3-6位 Review

 

 



4位タイ: 国境の白い山 50票

ひときわ地味だと思っていたこの作品が、スリー・トップの次点に来たことは、今回2番目に大きな驚きでした。そして同時に、本当に大きな喜びでもありました…。
敬愛する辻邦生の短篇からタイトルを頂いたこの作品、実は9作の中で最も古く、サイト開設の04年秋頃には、すでに初稿を書き終えていた記憶があります。けれどその時点では、現在の時系列すらなかった状態の中、この一作がどういう位置づけになるのか分からず、それがはっきりするまで更新は控えようと思っていたのでした。その後、主軸の時系列と他の時系列の関係が少しずつ見えてきて、何年も経ってからようやくお届けすることができた…という次第です。熟成期間中に何故か一章増えていたことはさておき、数年をおいても時系列にブレが生じていなかったことに、何より安堵した一作でもあったのでした(笑)。
境界の白い山として何よりあざやかに想起されるのは、サイト名にも戴いた天山山脈の風景です。高い山脈、というものは世界中に幾つかあり、たとえばアルプス山脈なども本当に美しいものですが、3000−4000メートルの高さを目の当たりにしたとき、心のどこかで「どうにかして踏破して、向こう側に出られるかも知れない」と思えるような気がします。ですが、6000−7000メートル級の天山山脈を初めて見上げたときには、本能に近い部分で、「…これは絶対に無理だ」と感じたことを、今でもはっきりと覚えています。
同じような山脈が国境に聳えている常世の記述を初めて読んだとき、まだ現れ出ていなかった煩悩の奥深くで、この作品の原型がすでに生まれていたような気もいたします。

 



◆国境の白い山々。

・ 陽子の決意と白い山の景色の美しい厳しさが胸をうつ作品でした。扉絵の写真への気持ちもこめてまずひとぽち。(歌楓さま)
・ 何度読んでも胸に迫って涙がじわっと来る作品です。当時、圧倒された素晴らしい扉写真とセットで一票を。(由季子さま)
・ 由季子様、確かに! あの写真には私も大変胸を打たれました。渡り鳥の遠い影とともに。(美琴さま)
(映像と重ね合わせたコメントを下さった上記の芥瑚方。あの写真を覚えていて下さったとは…! 当時まだご縁を頂いていなかった方々にもご覧頂けるように、胸に迫るコメントへの感謝に代えて、もう一度映像をお届けしたく存じます。連載当時のトップ写真、天山山脈の風景はこちらからどうぞ→

◆映像と感触と。
・ 文字を追うと共に視界にはっきりと情景が現れ、映像のように魅せられた後半の光景が、字面を離れて記憶に残っております。 (字面を離れて残ったものは、それはすでに貴女さまのものでございます。美しい映像を生んで下さって、本当にありがとう)
・ 白凱々の山脈、渺々たる平原、そして風吹く峠に立つ小さな旅人ふたり。暁子さまの手になる映像美…。(桜子さま) (行間から空間を感じ取って頂けるほど嬉しいことはありません…。ありがとうございます)
・ 子供の手の質感と温みが、字面を超えて伝わってきて、ふいに涙ぐんでしまいました…。 (涙ぐんで下さったとは…(涙)。心から嬉しいお言葉でした、本当に)

◆芥瑚転じて汕子寸前。
・ ああ、もどかしい…。けれど、さればこその景陽の醍醐味でもあって…。ふう。 (一見じれったいもどかしさ、噛めば噛むほど味わいの深まるスルメのようなものとお思い下さって…!)
・ 「えーい! いっちゃいな」と思う私って凡人でしょうか? で、しょうね…。 (同感でございます。据え膳なんて喰っちゃってから考えればよろしゅうごさいますのにねー!)
・ もっと自分に正直になりなはれ。よかったら、後から押しますけど…。 (背中を押されるとつんのめってしまうと思われますので、ここはぐっと堪えて下さって…!)
・ 「もぎ離すように」…。ここです! ここ!! (ひさこさま) (何はともあれ、りょ、了解でございます!(笑))

◆じ、焦らし何とか?!
・ 究極の寸止め、生殺し、焦らしプレイ。PCの前で悶えたのは自分だけではないと確信する今日この頃。生殺
し愛好会を作るべきか? 
・ 輪郭を辿る手、曖昧な距離、そして寸止め…。私的萌え処満載じゃないですか! もう、たまらん。
・ はずせない! これは絶対はずせない! だって、ほら、すぐそこに求めるモノが、ほら、そこに…って、もどかしいもの。
・ 『――不意にすべてが止まったのは、そのときだった』 …そのとき私の息も止まった…。 
(…芥瑚方。ぶっ飛ぶほど仰天したこれらのコメントを前に、わたくしめ、自らの「焦らしプレイ」の定義が著しく常軌を逸していたらしいことに気づき、あやうく立ち直れなくなりそうでした。そうか…本来の焦ら しプレイって、こういうものだったのか…(呆然))

On the edge.
・ 少し触れるだけで切れてしまいそうな程、ギリギリまで張りつめた糸のような境界線を前にした、その緊張感が堪りません。 (境界、というものに宿る官能を、余すところなく表現して下さったコメントに、しばし恍惚の世界から帰ってこられなくなりそうでした…)
・ 『…わたしが、ここにいるからです』 ツボ直撃。「景麒、よくぞおっしゃった!」と、芥瑚と共に嬉し涙にくれました。 (本当に、あそこで外しでもしたら、また振り出しゼロ地点に戻ってしまうところでした…。小さな一歩でも褒めて下さいますか、芥瑚(涙))
・ 端正な文章で語られる、さざ波にも似た二人の距離感に脱帽です! (美しい形容詞をありがとうございます、マドモアゼル。そんな風に描くことができれば本当に嬉しい…と心から思います)
 

 

 

 



位タイ: 眠られぬ夜のために 50票

「この曲を基にした物語を」というご注文を頂いたとき、『星影の小径』というその曲を知らなかったのですが、さまざまなアレンジがある中で、ジャズ風に歌うアン・サリーの曲に行き着いたのは、幸運な出逢いでした。ゆったりと下降していくベースの音、そして曲中の「散っていく」というフレーズがとても印象に残り、「ゆるやかな落下」というイメージの中から生まれたのが、この作品です。そしてもうひとつの裏BGMに使用したのが、冒頭にも引用した、カサンドラ・ウィルソンの「Harvest Moon」。もしかしたら世界一好きな女性ヴォーカルかも知れない…と思う彼女の、痺れるほどにハスキーな声が、煩悩シアターをすんなりと夜の中に誘い込んでくれた気がします。
当時、珍しくスウィートな話(あくまで当社比)と仰る青鳥を幾つか頂いて嬉しかった記憶があるのですが、書き手として別口で嬉しかったのは、夜&between the sheetsというおあつらえ向きのシチュエーションにもかかわらず、「何もせずに終わった」というこの達成感 (!)でございます。
…大丈夫。やればできるんだ…。(←はて何が?)

 



◆初めてのご縁。
・ 虚海で溺れ、偶然漂着した「天山」で初めて読んだ作品。別の意味で「溺れた」私の極めて個人的な記念品なので、まず一票を。 (溺れる手で掴んだ藁が、さらなる潜水を促してしまったのではないかと案じつつ、初めてのご縁のきっかけを教えて下さった、本当に嬉しいコメントでした…)
・ 初めまして、「紫水」と申します。天山の二人の、聖域のような幸福のひととき、沈黙と静寂の美しさに毎回溜め息が零れます。 (企画の大きな喜びのひとつは、こうして初めての方にご挨拶ができることです。お名前を残して下さったこと、すごーく嬉しかったです。紫水さま)

◆女怪の考察。
・ 台輔は主上の抱き枕で、主上は台輔の不眠のタネ(「お訊きにならないで下さい」とはそういうことですよね)と…。ふむふむ。 (転がり回って大笑いでした…!(笑) 素晴らしい捕食関係の参勤交代でございますね)
・ 落ちる、という感覚は色々とあるもの。そんな夜は二人ともに、また別の意味で落ちてゆかれたら良いのではないでしょうか。 (落ちる、墜ちる、堕ちる…。確かに方法は、いろいろとございますね…(以下強制終了))
・ 台輔の囁きの後、その暗闇に別の音が密かに響いたと信じて疑わない貴腐人A。仲直りの●はおやくそ…失礼致しました。脱兎っっ 
ぷぷ。たまにはそのままぐっすりとお休みになられてもよろしいのでは(笑))
・ 自身を鉄球と喩える台輔に納得しつつ、何故だか笑いがこみ上げてきました。何故でしょう?; (コメントを拝見している内に、ご一緒に笑いが込み上げて参りました。本人、至って真面目だからこそ…(笑))

◆「わたしに答えられるはずのないことを」。
・ 台輔、貴方はその後お眠りになれたのですか? お答えくださいませ、さあ。
・ 男のひとって答えられないことを訊かれるのを嫌がりますね。そして女は答えようのないことを訊きたがりますよね…。(ひさこさま)
(それぞれに別方面の難問、お答えするのが大変難しゅうございます、お二方(笑)。原作で上記のように答えた台輔の台詞を引用しつつ、頂いたコメントに深い感謝とXXXを…)

Hopefully like this.
・ 星のきれいな晩秋の並木道を、制服にマフラー姿の陽子と黒いコートの景麒が歩いていそうです。楽器を肩に(願望)(笑)。(桜子さま) (おお、ではポケットには焼き栗の紙袋でしょうか(笑))
・ 眠れない夜に寄り添える誰かに巡り合いたいなと思いました★ (知世佳さま) (上記の女怪の考察によるとそれすなわち温かい抱き枕、でございますね(笑) お元気ですか、知世佳さまー♪)
・ 台輔に抱きしめられて眠りたい私はこれにポチ! (…い、意外に寝相が悪かったりするかも知れません…)

◆締めくくりに。
・ 王でもなく、麒麟でもなく、ただの恋人たちのささいな喧嘩と生真面目な仲直り。「永遠」は「日常」の足跡なのですね(笑)。 (大人の余裕漂う、何とも素敵な(!)コメントを締めくくりとさせて頂きまして、この作品にひとぽちを下さったスウィートな方々に、心からお礼申し上げたく思うのでした。深々)
 

 

 

 



6位: 記憶の旅人 44票

 長篇、あるいは既作につながる作品が生まれるときには、大抵ぼんやりとした予感のようなものがあり、それなりに心の準備を整えてから取り掛かるのですが、そのプロセスをすっ飛ばして突如ご来臨あそばしたのが、この物語のちっちゃな台輔でした。背中をどつかれるようにPCに向かい、何が何だかさっぱり分からないまま書き進め、禎衛が思わぬ昔話を始めるに及んで、「…いやそれ無理だから」といったんは放り投げようと思いました。そんなとこまで風呂敷を広げられても畳む自信がないよ!(怒)と思ったのです。
が、特急と煩悩は止められないのが世の常で、頭を抱えつつ書き進んだ最終章が、突然すこーんと『花喰い鳥』につながることが判明したときには、書き手もしばらく唖然としたものでした。…そういうことはもっと早く言ってくれ(怒)、と。
ですが、十二国記中で最も心を惹かれる黄海を比較的細部まで描くことができて、辺境フリークの心がいたく満足したこと、何より温かいコメントを以下に多く頂いたことを思うと、今ではもう「書けてよかったー!」という気持ちしか残っていないのが、煩悩の現金なところです(笑)。ちっちゃな台輔が登場する物語は、これまでにも幾つかあったのですが、こうしてがっつり長篇を書いたことで、一応の終結を見たかな、と思う次第なのでした。
…とか何とかタカを括っているわが煩悩が、実はいちばん信用ならないのですが。

 



◆小さなサプライズ。
・ 待ちに待った終章を読み始めた途端…。いやーん、あの大好きな物語のあの場面やんかー! (コメントを拝読した瞬間、思わず「やった!」と手を握り締めました。気づいて下さって嬉しかったー♪)
・ 終章に繋がったのは、初めてリアルタイムで更新を見た思い出の作品。そこに心を鷲掴みにされて、1票。(ひとみさま) (! これが最初のご縁でしたか、ひとみさま! ならばお届けできた喜びもひとしおです。あのとき放り出さなくて、本当によかった…)
・ 使令さんたちの心情を垣間見ることができて好きなお話の、その時の主従のご様子が最後に拝読できるとは。嬉しいサプライズでした。 (あのときは本当に、後でこんな長篇が生まれるとは予想だにしておりませんでした…。台輔は後出しジャンケンがお好きなのだと思われます)
・ 先ずは「完結」を感謝♪ 最後の場面は、あらこれあのお話の…と、お気に入り場面なので嬉しかったです。(mさま) (秋の放浪から無事に戻るための質草として、2章分を残して出奔したのでした…。お付き合い下さったことに、何よりお礼を申し上げたく存じます)

◆芥瑚連・毛皮支部。
・ 肉球をしみじみと清めまして、まずはこちらにポチと。(かのんさま) (ある意味『花喰い鳥』が結んでくれたご縁。肉球を取ってしみじみとお話しできるリアルの集いを、心から楽しみにしておりますね♪)
・ 班渠になりたい! と叫んだ話に繋がった幸せと、愛らしい台輔にポチ! (美結さま) (頂いたご縁も随分長いものになりました、美結さま…! 携帯からもご参加頂けて、本当に幸せです♪)
・ この真摯に思い詰めた、きまじめにも可愛らしい台輔が、図太く育って主に大人しく餌付けされるまでの長い道程が…感涙(?)。 (永の歳月は石を珠に変え、さらには無垢な少年を、背の高い無愛想に変えてしまうのでした…。何だかとっても遠い目になります、確かに(笑))

◆女仙より台輔へ。
・ 十に満たない台輔のハグ…。これだから蓬山の女仙はやめられませぬ。by禎衛 (ひさこさま) (幼い子供ですから、まだ体温も高めで、さぞ一生懸命で温かなハグであっただろうと思われます。うむうむ)
・ 懸命に背伸びする幼い景麒を、まさに母の眼差しで見守る芥瑚の述懐が…。も少し、芥瑚に手をかけさせておあげなさいまし。By女仙A (三歳までの愛らしさが、後の親の苦労をすべて帳消しにすると申します。だとしたら台輔には人の三倍くらい、子供の期間があってもよろしゅうございますのにねー!)
・ 青い花を籠いっぱい摘んで無表情で禎衛に渡す景麒…の姿があったかどうか。あったらいいな〜。 (「これは食べられない。でもあげる」と小さな手が無愛想にさし出す花籠を、笑いをかみ殺しながら受け取る女仙の姿が浮かびました(笑))

Do I speak for the world.
・ 世界は上に向かってだけでなく、深く下へ下へも広がっているのだと、龍神を介して畏怖の思いと伴に痛感しました。ほんに奥深い…。 (どちらかというと可視の上方よりも、不可視の下方の方が、より深く得体の知れない魅力を湛えているのかも知れません。根っからのアンダーグラウンド嗜好です

・ 途方もなく長い時を過ごす禎衛の、記憶も擦り切れる程遠く霞む伝説の語りが、静かに心に沁み入ってくるのでした…。 (あれだけ長い時間を生きていると、他にも多くの忘れられた記憶が、彼女の中には眠っているのかも知れないですね。とりわけ心を惹かれる女性です)
・ 懐かしい声を聴いたなら、昔々、と語って下さい台輔。祈りが珠となる古の物語。青い花咲く草原で少年の日に旅したのなら。(桜子さま) (語らぬ人の沈黙の底にあるものを静かに探っていくのも、また煩悩シアターの役得のひとつかと存じます)

So lovely.
・ 立ち込める雰囲気が堪らなく好きです。最終章の爽快さも! (わあ…ありがとうございます♪ 素直にとても嬉しかったー!)
・ 切ない夜を越えて穏やかな陽のもとへ… 繋がる物語がたまりません。 (書き手としましては、こうしたコメントを頂くことがたまらない喜びなのです)
・ 「ある晴れた日に」とどちらにしようかと迷いました。今でも迷ってます。 (その後、迷いは晴れましたでしょうか。次回からはどうぞ悩まれず、気の向くままにご参戦を!)

Got a flower, finally.
・ 景麒が心底望んだことは、姿形は違っても後にも先にもたった一つ。“花”を得ることだったのですね。 (こうした深みのあるコメントを頂くたびに、本編よりはるかに美しいなあ… もうこれだけでいいなあ…と心から思うのです)
・ 長く待ちわびた花を、今ようやくその手に抱くことのできた台輔に1票を…。(美喜さま) (この投票を通して、真の芥瑚として目覚められた美喜さま。使令一同、感動のもらい泣きでございます)
・ 終章での幸せそうな台輔に一票! (陽子さま) (漢前な宣言&一票、誠にありがとうございます!(笑))

Even such is time.
・ ただの石が珠となるまで、幻の青い花が抱き抱える花枝のぬくみとなるまで。願ったよりも多く与えられた幸福の瞬間に一票。 (もしかしたら、他の2作と重ねて綴って下さったコメントでいらっしゃいましょうか。それに気づいたときは、もう本当に驚いて、そして本当に嬉しかったです…(涙))
 

 

 

 

1-3Review       7-9Review

Home          Library