Notes

あと一ヶ月!

notes index

前月のNotes

―― April 2017 ――

次月のNotes

 

2017/4/24



 わあ、忘れてた!!(慌)

 あさって方面の学究に打ち込むあまり、昨日休止する予定だった通販ページをさっくりスルーしてしまいました。……こっちが本題だったというのに。
 既刊の通販は週末で休止、新刊を含めた再開は、GWのイベントの後になります。ついでながら何箇所か、リンクがこんがらがっていたところを何食わぬ顔で修正して参りました。
 マドモアゼル方。もしページやリンクがおかしかったりしたら、そしてもしお手数でなかったら、ご遠慮なくお知らせ下さいませ。ただでさえとっちらかった雑記なのに、読みにくかったら元も子もないですもんね!

 ……で、ですね。
 その、「あさって方面の命題と証明」を始めたここ2週間ほど、なんとなーくですがおいで下さる方の数が増えているような気もして、あの、それでですね、
 実は雑記で求められているのはシモネタなんじゃないだろうか。
 という気がしないでもない感じに思考が傾きかけているここ昨今。

 この手の話題で笑って頂けるなら全然構わないというか積極的なエンターテインメントに打って出るのもやぶさかどころかむしろのびのびと本領が発揮できるというか……
 いやいやダメだってば。大事なのはチラリズムだって団鬼六も言ってたじゃん!

 と、ただでさえそちら方面に走りがちな己を全力で戒めつつ、もって週明けのご挨拶に代えさせて頂きたく存じます。超伏礼。

 

 

2017/4/23



【異文化コミュニケーション・ケース3】
 さて、やはりあちらにいたときのこと。
 なんとあの空前絶後の映画、不朽の名作『愛のコリーダ』が上映される! しかも日本では許可されなかったノーカット無修正版で!!
 というので、友人たちと勇んで鑑賞に出かけました。フランス、イタリア、ギリシャ、あとドイツもいたかな。EU加盟国のサンプルみたいなメンツです。

 かくて2時間後。一緒に出てきた友人たちは皆、惚けたような表情をしていました。
 ……無理もない。
 検索して頂くと分かるのですが、この作品、世に「阿部定事件」として知られる実話をもとに、昂じまくった愛の昇華に相手の局部を切り取ってしまう女性を描いた物語なのですね。R指定場面もフェイクではなく、リアルに行われています。その生々しい湿度の余韻。最高だ。最高だよこの映画。
 と噛み締める横から、「あれが日本の愛のあり方なの…?」「日本人女性ってああなの…?」と惚けたように問いかけてくるEUサンプルたち。
 ああ、そう…そうだよね…なんて答えるべきなんだろう。

 これはさすがに迷いました。
 迂闊なことを口走って、同邦諸姉に累が及んではあまりに申し訳ない。この感嘆も作品に向けるものであって、事件そのものに対してではない。しかし当時の世論、特に女性陣からは「気持ちは分かる」という共感の声も少なくなかったらしいし、心中という一種特異な風習を踏まえていることも説明すべきか。けどなあ…個人的に共感するのはむしろ吉っつぁんの方なんだよな…愛情の底にある若干の投げやりと面倒くささまであんな風に鷲掴みにされると、なんかもう逃げたくなくなるっていうか…いやいや違ったそうじゃない…って本題はなんだったっけ
 と思い悩んでいるうちにパブに着き、「アベサダに!」「切り取られた愛のシンボルに!」と好き勝手に乾杯しながら金曜の夜は更けていったのでした。

 余談ながら、ロダンの彫刻『接吻』ですね、あの男女のポジションを逆にしなかったところにカミーユ・クローデルの愛憎を受け止めきれなかったロダンの限界を感じ、その限界を軽々と越えてなお輝きを増すこの映画の極北っぷりを思うわけです。

以上1−3プラスアルファを踏まえての結論:
 食とシモネタは、異文化コミュニケーションのすそ野を広げる。時にはムダに。


 愛するマドモアゼル方。
 こんな締めくくりの雑記をしたためるにふさわしく(?)、私事ながら、昨日はわたくしめの誕生日でした。そして当日に頂いたお祝い青鳥の数々。落涙。
 毎年のように思うのですが、なんで! 一年の中のたった一日、おそらくは何の脈絡もない一日を、こうやって覚えていて下さるのかなあ…! 泣いちゃうじゃん!!
 としみじみ思いながら、胸が文字通り温かくなるような気持ちでメッセージを拝見しました。本当にありがとうございます。誕生日を迎えるのは好きで、それは一年前よりも多くのことを見聞きしたり感じたりして、少なくとも一年前より豊かになっているのではないかと思うからで、モニター越しにそれをご一緒してきて下さった方々に祝って頂けるのであれば、もうこんなに嬉しいことはないくらいです。
 以下にさし上げる感謝と愛を、どうぞお受け取り頂けますように! 返品不可です!


>歌楓さま
 はい、今年の東京の桜は、肌寒い曇り空に守られて例年になく長く保った気がします。駅からオフィスまでの道に神社があって、境内の桜が少しずつ満開になっていくのを毎日楽しみに眺めていました。毎年こうやってお祝いを頂けること、本当に幸せだなあ…と頂いたカードを撫でながらつくづく思います。
TVのニュースで地元の景色を目にするたびに、ご一緒した楽しい時間を思い出しています。
 
春らしく(ぷぷ)とちくるった雑記から深い愛を込めて、南国のお膝元にご挨拶申し上げます。またお会いできる日を楽しみに!(そして必ずやってくる)

>シロン葉の紅茶さま
 数年前の桜の写真を覚えていて下さったとは…! 女怪の愛とはどこまで深いのであろうかと、なんだか首を垂れて祈るような心地でメッセージを拝見しました。お祝いの言葉、本当に嬉しかったです。
 あの桜は、東京の西の奥、友人の母校の庭まで見に行ったものでした。気候の微妙な違いでこちらよりも桜が長く保つらしく、のどかで楽しい、いい一日だったなあ…。
 春には思うよりはるかに多くの温かい記憶があるということを、思い出させて下さったメールに、やっぱり心から御礼を申し上げます。シロン葉の紅茶さまのお誕生日にも、たくさんの喜びと幸せがありますように…!

>和歌月さま
 おお、お久しぶりでございます! お元気でいらっしゃいますか?
 お庭に八重桜の木があるのですね。花の塩漬けとは風流な。あのぼってりと厚みのある花びらなら、さぞ綺麗なものが出来上がるのだろうな…と思います。
 あはは、お掃除!は確かに大変ですね!(笑) 美しいもの、綺麗なものはよろず手間がかかると悪友の一人が申しておりましたっけ。(ヤツは主に女性関連を念頭においていたようですが) せわしなくてばたばたして、でも本当に美しい、春ってそういうものかも知れませんね。
 素敵な春をお過ごしになられますよう、わたしも心からお祈りしております。

>杏さま
 あの「天神」! そうか…またひとつ賢くなってしまった…と呟きながら、やはり今年もお送り下さったお祝いのメッセージ、本当に嬉しく拝見しました。ありがとうございますー♪ 恒例行事の喜びは、昨年の今と同じように、一年後の今もご縁が続いていると形にして実感できることなのですね。
 仰るように、世界的な情勢も思わしくない方向に向かっているようで、実は今年の放浪候補にしている土地も、このまま行くとどうかな…大丈夫かな…という感じで、でもいきなりサイトが音信普通になってしまうのはあまりにアレなので、よくよく状況を見極めたいと思います。(日さまに「その場合は後事を頼む」って言ったら、「えーやだよ」って言われた…心配というよりめんどくさそうに…)
 はい、新刊の通販もイベント後に!可及的速やかに!開始する予定ですので(ご存知ですね、あはは)、どうかもう少々お待ち下さいねー♪

>由季子さま
 お誕生日のお祝いメッセージ、ありがとうございますー♪
 おお、ほんとだ、春も盛りの時期に生まれたということになるのですね…。(マザーグースの歌によると、なんだか申し分のないめぐり合わせとなる曜日に生まれたらしいです。かたじけない…)
 こちらこそ! 感謝を込めてご挨拶を申し上げます。イベントでお会いできること、とても楽しみにしておりますねー♪

>M・Sさま
 お久しぶりでございます、Mさまー♪ 非常に興味深いご指摘に、思わず瞠目いたしました。
 …イタコ。あの世とこの世をつなぐスピリチュアル・ブリッジ。え、現在6人しかいないの?!と的外れに驚きつつ、あー確かに仕組みはよく似ている…と心から納得しました。してみますと、煩悩の神さまはいったいわたしに何をさせたいのでしょうか。せめてイベントの前くらい、キュートでポップでリリカルなネタを下賜してくださるくらいの心意気をお見せになってもよろしいんじゃないでしょうか。
 とはいえ、もし本職のイタコだったとしても、やっぱり腕前のほどは自分でも心もとなく、依頼の斜め上を行く珍品芸を披露してしまいそうです。ガンジーのご来臨を頼まれたのに、降りてきたのはフレディ・マーキュリーだった、みたいな。
 Mさま。こんなすっとんきょうなアレでも、変わらず愛して下さいますか…???

>oyaさま
 頂いたメールを熟読し、ささやかながら微力を尽くしてお答えしたいと思います。よし!
 「多言語話者は思考の際に言語をどう使い分けるのか」というご質問ですね。わたしにとって
日本語は確かに母国語なのですが、ある時点で「これを母国語に定める」と明確に意識した、しなくてはならなかったという感覚があり、多少の努力の末に今のようになっている…という気がします。
 
以下はあくまで個人的な感覚なのですが、相手がいるコミュニケーションの際には、そのとき用いている言語で思考します。今は頂いたメールが日本語、書いている言語も日本語なので、ナチュラルにオール日本語。一人の場合、例えば本や新聞を読んでいるとき、映画を観ているときなども、そこに使われている言語で感じたり考えたりするようです。スイッチの切り替えはほぼ無意識。
 翻って、音楽を聴いているときに浮かぶ言語は多種多様で混沌としています。不思議なことに、これと同じ地平にあるのが、いわゆる煩悩シアター、小説を書いているときなのですね。
 こちらは問答無用の多言語構成となっておりまして、各人物も好き勝手な言語でしゃべっています。たとえば台輔は「アンタお貴族さまやな」と一発で分かる言い回し+ロワール辺りの実に優雅なフランス語、主上は瑞々しく歯切れの良い現代アメリカ英語@東海岸を使い、浩瀚は出身も出自も悟らせない隙なく端正なBBCイングリッシュで説教をかます…といった感じなのでして、故に小説を書くという行為のほとんどは翻訳作業。各人の台詞を含めた映像を、まずは最も適した言語で下書きして(なので下書き段階の文章は言語が入り乱れるカオス状態)、それを一番近い日本語に落とし込んでいく…ということになります。
 とはいえ、中には完全にニュアンスを伝えきれない部分もあったりして、「この場面における台輔@R指定の、若干変態寄りのこの動きを、活写できる日本語が見つからないのはまことに残念である」とひとり真面目に反省会を開いたりもしております。ぷぷ。
 以上、少しでも疑問へのお答えになっていれば幸いです。全然なっていない気もするのですけれども…!!

 

 

2017/4/16



【異文化コミュニケーション・ケース1】
 学生時代、親しい友人とよもやま話のついでに、前々から疑問に思っていたことを聞いてみました。
 「あのさ、そういう行為を表すのに make love "to" って言い方をするじゃない? あれって共同作業なのに、なんで『一緒に』の "with" じゃなくて、矢印的な "to" を使うの?」
 ああ、と頷いた友人は英語のネイティブにして英文学専攻、その方面における(?)将来のプロフェッショナルです。
 「もともと古い時代の英語では、make love って『求愛・求婚』って意味だったんだよ。こちらからあちらに求める、だから矢印でいいんだね」
 「なるほどー!オールクリアでありますプロフェッサー!これで死ぬまで忘れない!」
 それはよかったと再度頷いた友人から、今度は逆にクエスチョン。
 「あのさ、日本人は『そういう場面』で "yes" じゃなくて "no" ってたびたび口にするらしいけど、あれはなんで? やだっていうのをやるのはまずくない?」
 「ふむ…それはおそらく、日本的な情動の仕組みとハンティング理論の二本立てで説明がつくんじゃないかと思います。メモの用意はよろしいかね?」
 「万端でありますキャプテン!いい論文が書けそうだ!」
 ……以下、ほとんどシモネタにつき強制終了。

【異文化コミュニケーション・ケース2】
 先日、本国から出張に来ていた同僚と、外出ついでにコンビニに立ち寄ったときのことです。
 なんかおすすめのスナックある?というので、すぐ前にあった棚を指して、これおいしいよ、と答えると、ふーんと興味薄げに手に取ってレジに向かう同僚。なんですかその「すごーく適当に答えたのは分かってるけど君の顔を立てるために一応買っておいてあげるよ」的な 態度は。
 おなかがすいていたのか、店を出てすぐに袋を開けて食べ始めた同僚の表情が、みるみる一変。
 「なにこれうまい! この周りについてるパウダーみたいなのが特に! ちょっと待ってて、もう一袋買ってくる!!」
 興奮気味に店内に駆け戻っていく同僚の背中を眺めつつ、思いました。……ふっ。驚いたようだねワトスン君。
 それは日本製菓界が生み出した英知の結晶にして超ロングセラー、その名もハッピー・ターンというのだよ。覚えておきたまえ。



 あー。
 なんとなく分かった…分かったような気がします、マドモアゼル方。
 前回の雑記でお届けした、「なんでいっつもこうなのか@煩悩シアター」について、あれからも思い切り悪くつらつらと考えていたのですが、うすぼんやり分かった気がします。
 多分、「文章を書き綴る」という行為に対して、心の中で憧れというか、一種の理想のようなものがあるのですね。つまり、とても知的で頭を使う、究極の頭脳作業のひとつである、というような。
 得意分野ではなく、自分に向いている行為でもなく、センスの持ち合わせもさほどないと自覚しているからこそ、そういう眩しいような崇高なイメージがどこかにある。なのに翻って我が身を見れば、脳細胞などまるで使わず、脊髄反射で勢いまかせのダッシュでGO!みたいな現状に、なんか違う!こうじゃないはずなのに!と憤然とせざるを得ないのではないか。
 と、このように思われるのでございます。

 おかしいなー、自分ではけっこう理屈にかまける頭でっかち派だと思ってたんだけどなー、文章だけだよそうじゃないのは。
 と、たまたま電話をくれた妹に愚痴ってみたところ、「アホだね」とばっさり。
 「そもそも自己認識が間違ってる。昔から姉が何か事を行う際に、直感以外の判断をするのを見たことがない。なら文章だけ例外なはずないでしょう。万事において直感のケダモノなんだから」
 
 ……ケダモノ。しかも直感の。

 頭の中に浮かんだ「ずんぐりもっさり雪男」のようなイメージを反射的に打ち消しつつ、あ、マウンテンゴリラなんだからさほど的外れでもないのか、と納得しかける心を叱咤し、言葉少なに礼を述べて電話を切りました。

 いつもながら容赦のない指摘をありがとう、妹よ。
 5月のイベントには、せめて上等の人間着ぐるみを着込んで参上したいと思います。
 なんかものすごーく釈然としないんだけれども!!


【前置きが長すぎた本日のご報告】
 新刊のカバー掛け作業、無事に全部終わりましたー♪

 

 

2017/4/9



 心から愛するマドモアゼル方。
 先月、無事に脱稿したにもかかわらず、「物足りなーい!もっと書きたーい!」とぎゃーぎゃーわめいていたことをご記憶でいらっしゃいましょうか。
 うん、あれから実際に書き始めました。明るくて軽やかな内容だといいなー、そうだ、イベントの際にペーパーにして、新刊のおまけにしちゃえばいいんだ! 憧れの無配ってやつだな! きゃっ♪ 
 といそいそ書き進めていくうちに、次第に行間に立ち込めていく不穏な雰囲気。なんか明るいのんとは違うような…と首をかしげた挙句に降ってきたタイトルは、『予告された殺人の記録』
 ……いや。いやいやちょっと待て。
 イベントって祝祭、みんなが楽しいお祭りの日であるはず。そんな晴れの場で、こんな物騒なタイトルがついた不祝儀袋なんか配ってどーするの!

 ここでわたくしめは、心の底から抗議したい。
なんでいっつもこうなのか。
 初めて二次創作なるものを始めて以来、頭で組み立ててストーリーを作り出せたという経験が一度もありません。まったくもって一度も。いっつもどこかから勝手に映像がやってきて、訳も分からずせっつかれながら勝手に展開していく映像の文章化に追われ、同じく勝手にまとまったエンディングまで辿りつく。
 一度くらい、これこれこういう話を書くのである、という確固たる意志に基づいて、
登場人物を自分の意志で自由に動かして、言わせたい言葉を台詞に乗せるという、「エブリシング・イズ・アンダー・マイ ・コントロール」みたいな、そういう万能感みたいなのを味あわせてくれたっていいんじゃないの?!

 皆さま方の中には、十二国記に限らずさまざまなジャンルで文章
や漫画の二次創作をしている、あるいはかつてしたことがある、という方々もきっと少なからずいらっしゃるでしょう。そうした方々に、できることなら縋る心地でお尋ねしたい。
 皆さま、プロットとかそういうのをしっかり立てていらっしゃいますか? ストーリーを組み立てて人物を動かすという作業を楽しんでいらっしゃいますか? この映画の決定権を握っているのは自分のはずなのに、何故か内容に一切口出しさせてもらえないプロデューサーの気分を味わったり、監督兼脚本家としてメガホンを握ったつもりが、実は舞台裏でせわしく飛び回る大道具係兼照明係・ときどき音響担当に過ぎなかった、みたいな憮然とした気持ちになること、あったりしませんか…??

 とため息をつきつつも、書き上がって形になっちゃったものは仕方ないので、ペーパーにするのは諦めて(それにはそもそも長すぎる)、違う場所で最大限に活用しようと思います。どうせなら他にももっと新しいものを書いて、物騒な話ばかり詰め込んで本にしてもいいかも知れない。うむ。これは決して自暴自棄ではない。なんだかいろいろと本末転倒な感じになってきてるけれども。
 転んでもただでは起きない。結局できるのはそれくらいだと、半分くらい諦め交じりに再度ため息をつく日曜の午後、今日で新刊のカバー掛け作業が終わりそうです。やったー♪

 …とかすぐ違うこと考えて浮かれちゃうから、何年経ってもコントロールが身につかないんだな…。


 イベントまで一ヶ月を切ったこの週末、詳細とサークルチケットが送られてきました。
 SCC東京@ビッグサイトで2日目の5月4日。スペース番号は「東1ホール エ 21b」、サークル名は「天山慶路」でございます。
 持参するのは、前日ご案内した新刊『ドゥエンデ』と、既刊の『R in B』。そのため、現在行っている既刊の通販は4月23日(日)でいったん休止となります。ご希望の方がいらっしゃいましたら、お気軽にどうぞ。新刊を含めた通販の再開は、上記のイベントの後を予定しています。
 詳細はイベント頁にもお届けしてありますので、どうぞご覧下さいませ。
 
 という次第でして、愛するマドモアゼル方。
 意のままにならない煩悩シアターのことは後回しにするとして、舞台裏に戻って粛々とカバー掛けに勤しみたいと思います。この雨も夜には止み、明日は晴れになるとか。
 皆さまもどうか素敵な週明けをお迎え下さいますように。

 

 

2017/4/3



 週明けの電車が何だかフレッシュな気配に満ちていて、おまけにぎゅーぎゅー混み合っているので、はて、なんでだっけ…?
 と思ったらば、今日から新年度なのですね! 気がつけば桜も満開だし!
 と頷きつつ、とっとと帰宅した本日は、先週末に届いたカバー掛けの続きに勤しんでおります。
 


綺麗に仕上がっていてひと安心。


 振り返ってみれば久しぶりのこの作業。(『百年譜』以来ですね)
 いつも折り返しを8cm取っているので、ひっくり返して右端から7・9mmを計って、印をつけて折り返し、背表紙の両側に折り目をつけて曲げながらぐるっと巻いていく…という作業をひたすらもくもくと進めておりますと、なにかこう、写経や座禅にも似て、心が無になっていく心地がいたします。
 そしてそれに反比例するように、だんだん指が痛くなってくる。
 そうだった! カバーの紙って結構固いから、折っていくうちに指紋が磨り減っていくんだった!

 と久しぶりに思い出した昨夜は、この雑記をお届けするつもりだったにもかかわらず、指先が痺れてキーボードを打てなくなってしまい、本日への持越しを余儀なくされた次第でございます。ふー。

 かくてひと月後のイベントに持参するめどがついた新刊の詳細は、以下のように。

  ◆ 『ドゥエンデ』 …新書サイズ・172P (カバーつき)
        収録作品: 書き下ろし3作/「舞姫」 「天が許し給うすべて」 「死者の書」
                ウェブ未収録1作/「二藍抄」
                ウェブ改訂1作/「海神別荘」
        内容: CP景陽(一部R指定)/景麒 陽子 舒栄 征州侯 他国からのゲスト その他
        挿画: 日さま



 今週中にはおそらくSCCのスペース番号も届くと思いますので、その際にはイベント頁に上記も含めて分かる限りの詳細をお届けいたしますね。
 おお… なんだかイベントが近づいてきたという実感が湧いてくる…!(喜)
 一年ぶりに参加できるのが本当に楽しみです。よし! 残るカバー掛けもがんばる!




>青鳥を下さったH・Fさま
 いかにも春らしい風景を乗せた青鳥、嬉しく拝見しました。ありがとうございます♪
 はい、春って独特の、なんだかうまく言葉にできないようないろいろな気持ちに駆り立てられるところがありますよね。学生(!)となられたのでしたら、それはなおさら。どうか素敵な春をお迎え下さいますように…!

 

 

前月のNotes

Home

次月のNotes