Notes

芥川賞より泉鏡花賞を。

notes index

前月のNotes

―― August 2011 ――

次月のNotes

 

2011/8/26



 ……無事に放浪に赴けることが決まって以来、およそ10日。
 我が心は秋の名月のごとく、清らかに澄み渡っております。

 おおお! ラブ&ピース!
 自由とはかくも人の心身を解放するものか!!
 今からこんなに嬉しいんじゃ、ほんとに出奔した日には、うっかり昇天しちゃうんじゃないか!!!
 
 と胸が高鳴る今だからこそ告白できるのですが、かつてなく苦しかった今年、もし出奔の休みがどうしても獲得できないとなった場合には、来年の新刊は諦めるつもりでした。このままではどうやっても、煩悩が枯渇してしまうことが分かっていたからです。
 「……それ、わたしになら通じるけどね」
 と、先日の電話で日さまはおごそかに仰いました。
 「サイト上では難しいと思うよ。『本は作れません、何故なら出奔ができないから』なんていうむちゃくちゃな理屈を、
芥瑚方に分かって頂けるように説明するのは
 
 そんな蓬莱の名画師は、来年の本でもつつがなく挿画を担当して下さる予定です。
 ……ラブ&ピース(照)。


                 ◇              ◇              ◇


 今宵もご機嫌麗しゅう、愛するマドモアゼル方。
 甦った煩悩がひたひたと満ち充ちる煩悩シアターより、まずは『百年譜』第八章をお届けいたします。
 今回もまたまたむっちゃ長い……というのは右側のスクロール・バーがむっちゃ短いことから簡単にお察し頂けるだろうとここではスルーすることにして、全体を鑑みての個人的に最大の疑問は、

         
どうして当初、この長さが全3章で収まるなどと思えたのだろう。
 


 という煩悩と数学の神秘です。(←超真顔)

 ようやく朝夕が涼しくなってきたかと思えば、集中豪雨などのお天気の乱れも激しく、けれどマドモアゼル方が今週末もゆっくりと休日をお過ごし下さるよう、心から願って週末のご挨拶を申し上げます。
 お届けする第八章が、ささやかな息抜きのお供となりますように…。


                 ◇              ◇              ◇


                        【通販に関するお知らせ】

 来月中旬からの出奔に伴い、通販も休止と相成ります。
 締め切りは来週末+一日の、9月5日(月)でございます。次に再開するのは10月となりますので、もしご希望の方がおいででしたら、お気軽に青鳥をお送り下さいませ。
 ぺたっと伏礼。
 
 

 

2011/8/19



 ちっちゃなサバティカル休暇を経て、復活をはたしたかと思われた麒麟と煩悩は、その直後、猛暑の到来とともに、再び深刻な危機に襲われておりました。
 ……今年は、出奔休暇が取れないかも知れない。

 この春以来、蓬莱オフィスで延期になっていた諸事が、秋から冬にどっと押し寄せる可能性が100%近く、となるとどうしてもオフィスを離れるわけには行かず、当然ながら長期休暇など取っていられない。
 イコール、今年は恒例の辺境出奔ができない、ということになる。

 正直、頭がおかしくなりそうでした。
 今年ほど切実に出奔したいと思った年はないというほど放浪に飢えているのに、それができないというならもうどうしていいか分からない。まるで檻に閉じ込められた野生動物のような、生きながら立ち枯れていく木のような、どうしようもない逼迫感と閉塞感で、もう本当に心身がどうにかなりそうだったのです。
 ……が。
 ほんの3日前、唐突な変更の知らせがあり、一転して長期休暇が確保できることになったのでした。


                      
暗闇に光は灯れり…!!!



 しばし放心の後、はっ!と我に返り、成り行きを心配していてくれた友人に、「取れた!休暇が取れたよ!」と号泣しながらメールを打ったところ、その晩さっそく電話があり、
 「だから何とかなるって言ったでしょう。あなたにとって、休暇は生存に関わる重大事なんだから」
 という優しいねぎらいが。
 そうだねー、てへっ♪と現金に照れつつ、今度のお土産は何がいい? と聞きかけたところで、
 「あ、携帯の電池が切れそう。充電終わったら掛け直すから」
 と会話終了。その後、なんと丸々24時間の放置プレイを経て、翌晩再び電話をかけてきた彼女曰く、

            
「いやあ、充電待ってたら寝落ちしちゃった♪ てへ♪」


 ……他に類がないほど素晴らしい友情を、どうもありがとう友よ。(←棒読み)

 ちなみにこの友人、「お土産?『無事に帰ってきてくれること』に決まってるじゃない♪」と、心にもない台詞を爽やかにぶちかまし、麒麟を絶句させてくれたのでした。

 ……皆さまもうお気づきかと思いますが、この友人、名前を
日さまと申します。
 

                 ◇              ◇              ◇


 あーもうもう! 心の底からご機嫌麗しゅう、愛するマドモアゼル方!!
 文字通り暗闇から抜け出した気分の本日は、新しい窓を開け放つがごとく、正面玄関から新しい風景をお届けいたします。
 以前にもご紹介したことのあるパリ・ロダン美術館から、彫刻 『Last Sight』を。

 好きな彫刻家は、と聞かれて真っ先に挙げるのは間違いなくロダンですが、彼のブロンズ像は、みなぎる力強さがむきむきてかてかのボディビルのようにも感じられて(失礼)、実は好みではなかったりします。
 ですが、大理石の彫刻となると話は別。他のどんな彫刻家にも出せないような、神々しいほどの静謐な美しさが宿っているのです。

 この彫刻に付けられたタイトルは、「最期に目に映るもの」とでも訳せばいいのでしょうか。
 目を閉じた女と、目を覆い隠された男。視界を閉ざされた一対の顔、そして手だけが、柔らかい靄の中から浮かび上がり、曖昧な境界の中で触れ合っているようにも探り合っているようにも見えます。
 「最期」という言葉が示唆するのは、やはり死なのでしょうか。だとすれば、これは瀕死の床にある男が、奪われていく視界の中で必死に探し求めている夢の女なのかも知れない。彼の犯した罪を赦してくれる唯一の人、失われた愛や安らぎの象徴であるかも知れないその女は、けれど彼を見てはいない。目を閉じ、一人だけの音楽を聴くように沈黙し、ついに彼の訴えに耳を傾けようとはしない……

 とか何とか心中で暴走している内にですね、気がつくとこの彫刻の前で一時間近く立ち尽くしてしまい、はたと我に返る煩悩麒麟が一匹。
 「いやー、妄想するとおなかが空くんだなこれが!」と、何故か照れつつ敷地内のレストランに駆け込み、山盛りのランチを平らげた後で再び同じ彫刻の前に舞い戻り、延々と煩悩の続きに耽る…というエンドレス。
 その呆気にとられるほどの妄想は、いったいどこから生まれてくるのかな。
 と我ながら呆れることがないでもありません(照)。

 愛するマドモアゼル方。より鮮明な視界をお望みの際には、トップ写真をクリックなさり、靄に包まれた彫刻の全体像をご覧下さいませ。
 雨とともに暑さの和らいだ金曜の夜、旅先から持ち帰ってきたモニター越しのプレゼントをお受け取り頂けると幸せです。
 

                 ◇              ◇              ◇


 ここ数週間の苦しみがあまりに深く、文章に向かう力そのものがなくなりつつあったのですが、休暇の朗報と涼気の到来とともに、何かが再び、我と我が身に戻ってきたような気がします。
 ……そう、煩悩という名のエネルギーが。

 おお、愛するマドモアゼル方! こうなった以上はすぐに連載の続きに戻れるようにいたしますね!
 そしてそろそろ新刊の準備も視野に入れつつ(実はすでに書き下ろしの内容と表紙のデザインまで決まっているという…)、来月下旬から、いちばん好きな場所に里帰りしてこようと思います。

 今週末は猛暑も和らぎ、過ごしやすいお天気とのこと。
 心から愛するマドモアゼル方、どうか良い休日をお過ごし下さいますように。
 XXX。



 PS: そして青鳥を下さった芥瑚方。
     週末サロンへとお返事青鳥をお届けしますので、さっくりと捕獲のほどをシルヴプレ!

 

 

2011/8/5



 先日の熊本旅行の前に、地元在住の友人が「どこか行きたいところはある?」と言ってくれたので、
 「ラフカディオ・ハーンこと小泉八雲の旧居!」
 と答えたところ、
 「ほー、そう来るかー(笑)」
 と何やら笑い含みのお返事が。なので現地に到着して水前寺公園を散策しながら、何ゆえ『そう来るかー(笑)』だったのかと尋ねましたらば、友人笑いを堪えて曰く:
 「夏目漱石記念館をすっ飛ばして小泉八雲に飛びつく辺り、いかにもあなたらしいなあと思って


              ……
当方の嗜好をよくご存じでいらっしゃる(照)。


                 ◇              ◇              ◇


 さて、愛するマドモアゼル方。
 古き良き日本を愛し、そのトワイライト・ゾーンを結晶化させた「怪談」などで名高いラフカディオ・ハーン。
 幼い麒麟の心に初めてこの人物像を焼き付け、以後長く興味を持たせるきっかけとなったのは、とあるTVドラマなのでございます。あるいはご存じの方もいらっしゃるでしょうか。
 NHK『日本の面影』。脚本:山田太一、主演:ジョージ・チャキリス、檀ふみ。
 これまで観たTVドラマで好きなものを挙げよ、と言われれば、いの一番にエントリーする名作ドラマです。


 1984年放送とありますから、おそらくは再放送を観たのでしょうか。でなければこんなに細部まで覚えているはずがない!というくらいに、今でもものすごく鮮明に台詞や映像を思い出すことができます。
 主演のジョージ・チャキリスは、映画『ウェスト・サイド・ストーリー』で主役を喰ってしまうほどの素晴らしい演技とダンスを見せた名優。不遇な幼少時代と片目を失ったコンプレックスによって、複雑な陰翳を内に抱え持つハーンという人物を、うって変わった「静」の佇まいで演じ、見る者に忘れ難い印象を残します。
 初めて訪れた日本に心の底から魅了されたハーンは、教師の職を得て島根県松江市に赴任するのですが、ドラマの中で人々が話す松江言葉がまた、柔らかで優しくて、素晴らしいのですね。

 「そぎゃん、おぞい目さんでごしない」 (そんな、怖い目をしないで下さい)
 「ひどいだああませんか」 (ひどいじゃありませんか)
 「なんだと言われえですかいね」 (何だと仰るのです)

 もしや松江では今でも、こうした響きの言葉が使われているのでしょうか? (>島根にゆかりの芥瑚方)
 ハーンの妻となるセツ役の檀ふみが話す松江言葉が、美しい松江の風景や古びた日本家屋の輪郭とともに、今でもはっきりと記憶に残っています。

 やがて急速な近代化とともにかつての面影を失っていく日本に、ハーンは深い失望を覚えるのですが、友人である服部(岩手知事・演じるのは津川雅彦)は、その気持ちを充分に理解しながらも、旧弊な社会の底辺で貧困にあえぐ農民を見ていると近代化が悪とばかりは言い切れない、と感じている。
 これは、大好きだったかつての北京を思い出すと、実感としてよく分かる部分でもあるのです。
 故宮の東側に残っていた古い四合院が、土地を買収されて高層ビルに変わり、混沌と熱気に満ちた賑やかさが何よりの魅力だった東安市場が、まるでファーストフード店のような小奇麗でつまらないものになり、そうしたものに覚えた幻滅や失望は、多分ハーンが味わったものとよく似ているのだろうと。
 けれどその一方で、古き良きものの裏側には発展の妨げとなる影の部分も存在している以上、そのままでいてくれと願うのは、傍観者が勝手に抱く無責任な希望でもあるのだろうと、よく分かってもいるのですね。
 そうした諸々を思うとき、今はもう幻となってしまったかつての日本の姿を、愛情を込めて記録に残してくれた遠来の人がいたことを、偏狭なナショナリズムとはまったく違う意味で、嬉しくありがたく思う次第です。


 …と、かくも素晴らしいTVドラマとなれば、未見の方々にも是非!!と全力でお奨めしたいのですが、
なんとこれほどの傑作であるにもかかわらず、
DVD化されていないのでございます(涙)。

 DVD化が難しいというならば、せめて再放送を! 再放送してくれれば永久保存するから!!

 と、つまりはこれを力いっぱい叫びたかった私利私欲の金曜日。
 ちなみに冒頭の友人が看破したごとく、どこか仄暗い妖しげな手触りを何よりも愛する我が身が、もし小説家であったならば、芥川賞よりも直木賞よりも、
泉鏡花賞をこそ最大の誉れと仰ぐであろう!
 と、このように思われる次第でございます。

 ……こほん(照)。

 
                 ◇              ◇              ◇


 蓬莱オフィスから帰宅し、さて更新の準備を始めよう!とPCを立ち上げると、初めましての方からお便りを頂いていて、何だかとても嬉しく幸福な気分で作業を始めることができました。
 皆さまから頂く青鳥はいつもこんな風に、おそらく皆さまが思う以上にダイレクトで大きなエネルギーとなって、折に触れて背中を押して下さっています。
 青鳥を下さった芥瑚方。先月からサロンBBSへとお返事青鳥をお送りしております。週末のひととき、お立ち寄りの上、ご自分宛の一羽をさくっと捕獲なさって下さいますように。
 そしてすべてのマドモアゼル方。お気が向かれた際には、どうぞお気軽に青鳥をお送り下さいませ。
 頂く青鳥は、一通一通がかけがえのない宝物です。

 

 

前月のNotes

Home

次月のNotes