Notes

水の都と雨の季節。

 

前月のNotes

―― June 2008 ――

次月のNotes

 

2008/6/30



 6月最初の雑記、そして先日の雑記で、「頭を使って(小説を)書いたことはなく、またそのように書こうとしてもできないのです」と申し上げたところ、「本当に?冗談じゃなくて?」(超意訳)というご下問を、青鳥経由で幾つか頂きました。
 ……冗談だったらよかったのですが(涙)。

 と泣き濡れていても拉致があきませんので、以前オフラインの場で少しお話したちっちゃな一例を、上記の証明代わりにお届けしたく存じます。引き合いに出さねばならないのが自作となると、もう恥ずかしくて仕方ないのですが、お笑い頂ければそれもまた本望なのでした。(泣き笑い)


                 ◇              ◇              ◇


 サイト開設直後、ごく初期に書いた最初の長編に、『自由、夜』というブツがございます。
 確か第三章だったか、いわゆる一つのごにょごにょ…の後、「ひとりになりたいんですが」と主上に言われ、あっさり堂室を出て行こうとする台輔に、麒麟は思わず唖然としてキーボードを叩く手を止めました。

                    
ほんまにひとりにするんかいな。

 ちょっと落ち着きましょう、台輔。起死回生を狙ってセカンド・ラウンドに持ち込め、とまでは言いません。それはちと難易度が高いしリスクも高い… じゃなくて! ここで言われた通りにしてどうするんです! 事後にさっさと立ち去ってしまうような殿方は、「最悪!(怒)」と呼ばれるでしょう普通は。
 また書き手として、多少の助平心があったのも事実です。映画でも小説でも、こういう場面では大抵ドラマチックな台詞や装置が用意されている。決めの一打を素通りしてはもったいないじゃないか!と。そして長編にする気などこれっぽっちもなかった字数けちとしては、ここでこじれて長引いたら困るじゃないか!と。
 ならば仕方ない、煩悩映像をねじ曲げて脚色するか… と再度PCに向かうと、さっきまであんなに快調にキーボードを叩いていた手が、「見てないものは書けないね」とばかりに、ぴたりと止まってしまうのです。

 書き手が介入を試みる。→煩悩映像は断固拒否する。→それでも脚色を試みる。→1行も書けなくなる。

 上記を何度かくり返してあがいた挙句、「もう知らん!好きにしよし!」と逆ギレ気味に白旗を掲げたところ、あれほど動かなかった手がさくさく動き始め、一気にラストまで書き終えることができたのでした。
 実はその後もひそかに、幾つかの作品で同じ葛藤をくり返したのですが、最終的に辿りついたのは、
  「書き手はひたすら映像翻訳機に徹すればよろしい。ストーリーは自分で勝手に進んでいく」
 というビタースウィートな教訓でした。
 某台輔の名言を借りるなら、『書き手に意志などありはしない。ただ煩悩が駆け抜けていくだけ』ということになりましょうか。
 「こういう場面が書きたい、思う通りにプロットを立てて!」という意志があってそれが通用するものなら、拙宅におけるマドモアゼル鈴はとっくの昔に夕暉とハッピーになっていたはずですし、あまり得意でないタイプの予王が随所で登場することもなかったはずですし、気がつけば出来上がっていた時系列をば、ええいどうしてくれよう!ということもなかったはずなのです。

 ……と縷々ご説明したその結論は、つまり
「一言でいえば阿呆ってことじゃね?」ということなのでございます。(←もう開き直ってみました)
 同じ阿呆なら書かねば損。長編も折り返し地点に達した現在、次は何か、雰囲気の違った短篇でも…と性懲りもなく煩悩シアター裏に潜ってごそごそしている麒麟より、週明けのご挨拶を申し上げる次第です。
 おお、愛するマドモアゼル方! 明日からは7月、どうぞよい一週間をお過ごし下さいますように。XXX。

 

 

2008/6/27



  「今日は小説の更新ができるー♪」と、夜道をダンスしながら帰って参りました。今日ばかりは買い食いしなくたってへっちゃらです。
 ……そのう、帰宅後のギネスとマルボロは不可欠なのだけれども(照)。

 ごきげん麗しゅう、愛するマドモアゼル方! 
 本日はまず、『胡蝶の夢』の第五章をお届けいたします。
 焦らしプレイにも関わらず、連載の最中でもご感想青鳥を頂けると、そのたびにすごーく幸せな気持ちになって、「続きにもきっちりと手を入れて、最善のものをお届けしよう!」と思うことができます。
 時折、「連載物に途中で感想を送ってしまうと、続きを書く邪魔になってしまうのでは…?」と優しいご心配を頂くのですが、それはまったくの杞憂なのでございます。
 短篇にしろ長編にしろ、煩悩映像の最初の一片が降ってきた時点で何もかもが決まっているので、書き手にすら変えることができない(涙)と申しましょうか。
 途中で頂くご感想は、大きな励みと喜びにこそなれ、間違っても妨げになることなどないのだと、それだけはお伝えしたいと思いました。
 ご遠慮なくお送り下さい、マドモアゼル方。いつもすごく嬉しく拝見しています(照)。

 直前まで推敲していた(そしてやっぱりものごっつ長くなった(涙))第五章も、どうぞお楽しみ頂けますように…。そして何より、今週末もよい休日をお過ごし下さい。愛するマドモアゼル方。
 そして青鳥を下さった芥瑚方。週末にサロンよりお返事青鳥をさし上げますね。ご自分宛の一羽を優雅に捕獲なさって下さいますように…。XXX。

 

 

2008/6/20



  レポート完成、年度末の嵐も終わった! …と思いきや、今週はその余波を喰らって大忙しの蓬莱オフィスでございました。
 おお、愛するマドモアゼル方! 本日は小説更新のお休みを頂き、少し休養を取らせて下さい。次章は来週金曜日に、充分推敲した後でお届けしたいと思います。


                 ◇              ◇              ◇


 …と、これもよろしい機会と思い直し、本日は珍しく画像などを添えつつ、少し長めの雑記をお届けいたしたく存じます。

 あれは今を遡ること、ちょうど一年と少し前。しっぽを怪我した迷い猫を保護し、母と仁義なき戦いをくり広げた後、「もなか」と名づけられたその猫が両親宅にめでたく引き取られることになった… という顛末を、昨年6月の雑記(こちら別窓)でご記憶の方もおいででしょうか。
 その後、すっかり父の腰ぎんちゃくとなりはてたもなかを、その後も何度か病院に連れて行き、予防接種や去勢手術…と一通りのケアを終了。これでひと安心! さあ、心置きなく可愛がってあげるから飛び込んでおいでベイビー!
 と思いきや、わたくしめ、この弟分にすっかり嫌われてしまったのです。帰省のたびに病院通いをくり返している内に、「この人が来る→箱詰めにされて変なとこに連れてかれる→
やだこわいという方程式が脳内成立したらしく、今や麒麟が撫でようとしても、すす…と目を逸らして父の後ろに隠れてしまうもなか。
 この事実に気づいたときには、さすがに泣きたくなりました。

 


もなか@父の足元にべったり
 

 そもそもおまえを助けたのは… いや、いいんだ… おまえが幸せなら、もうそれで。
 そして両親宅のボス・キャット・せんべいは、我関せずとばかりに、悠々と辺りを睥睨する日々。いつ見てもごっついインパクト… いやいや、貫禄のあるお姿です。
 


お勤めご苦労さまです、姐御。


 以上2匹、両親宅の猫はこれで全部だったはずなのですが、ある日帰省してみると、そこにはもう一匹、見知らぬ猫の姿が!
 仰天フリーズしながらもまじまじと眺めれば、どこか遠慮がちなその佇まい。こちらを見上げる物悲しげなまなざし。なんともいえず心に訴えかけてくるような、切ない風情を漂わせた猫なのです。
 


 

 しかし、この猫はいったい…と首をかしげていると、背後から重々しい母の声が。
 「その猫の名前は大福や。
フクはん、とお呼びしなはれ

                          ……
何故に敬語? 

 じゃなくて、もしかして飼うことにしたんですか?! 3匹目を?!
 「窮鳥懐に飛び込めば、猟師もこれを撃たずと言う。こんな幸薄そうな猫を見捨てたら寝覚めが悪いというか、気がついたらそこにいて
もはや手遅れだったというか
 そうですかそうですか、よくご決意なさいました…と涙を拭う麒麟の背後で、母は遠い目をして一言。
 「猫目当てで寄ってく人もぎょうさんいはってな。
いまやこの家は猫カフェ同然や

 大福、すなわち「とても幸福になるように」と名づけられたこの猫は、何故か時折顔を見せるだけの麒麟にいちばん懐いてくれるようになりました。
 今では両親宅に行くと、つつ…と遠慮がちに傍に来ては、麒麟の膝にそっと頭を乗せ、
「ふぅ…」とこの世の終わりのようなため息をつくので、おかしいやら可愛いやらで胸がいっぱいになります。
 急に動いて怖がらせないように、ゆっくりとその背中を撫でながら、もしかしたらこのフクはんは、もなかに背かれたわが身を哀れんで、天がおつかわし下さった使令候補なのかも知れないなあ… などと思う今日この頃なのでございました。


                 ◇              ◇              ◇


 週末、こちらは大雨の予報となっておりますが、愛するマドモアゼル方。どうぞ今週末もゆったりと休日をお過ごしになられますように…。
 やはりなんといっても書くことは心から楽しいので、今週お休みした分、来週お届けする次章が少しでもよいものになるように、きっちり推敲して参りますね。(今週お届けできなくて、実は自分自身がものすごーくがっかりだったのです…。ちぇっ!)
 そして青鳥を下さった芥瑚方。週末にサロンへとお返事青鳥をお届けいたしますので、ご自分宛の一羽をすたっとお手に取って下さいましねー♪

 

 

2008/6/16



 この週末は、以前からずっと欲しいと思っていた写真家の本(!)が手に入り、もう何度も頁をめくっては幸福のため息をくり返していました。ほう…(恍惚)。
 嗚呼、天よ! 今のこの清らかな心持ちでは、どうして変態について語ることなどできようか。というか、腰を据えてそんなものを語ったら、
これまで頂いたご縁の9.5割を失ってしまう。確実に。

 ……という次第でして、心から愛するマドモアゼル方。
 「変態」という人生における私的重大ファクターについて論文を書きかけたところ、モザイクを通り越して犯罪に走ってしまいそうだということに気づき、慌てて引き返して参りました。が、これはやはりどうしても、当サイトとしては避けて通れない命題なのでして(←は?)、いずれ日を改めて腰を据え、詳細なレポートをお届けしたく存じます。
 そこで今日は、心を捉えて離さないものの一つ、すなわち「写真」についてお話しさせて下さい。


                 ◇              ◇              ◇


 写真に限らず文章でも絵でも、何かを表現する方法を、無茶を承知で区分するとしたら、「足し算的手法」と「引き算的手法」に分けられるのではないでしょうか。
 それを写真という分野で考えた場合、個人的に二人、それぞれ前者の意味と後者の意味で、惹かれてやまない写真家がいます。

 何をおいても前者の代表格として挙げたいのは、わが心のマエストロにして世界にその名も隠れなき荒木経惟。
通称・天才アラーキーでございます。
 その作風は破天荒にして猥雑、貪欲にして過剰。その対象は建物・花・猫・そして女性…と森羅万象のすべてを咀嚼し、消化し、あらゆるタブーを退けて止みません。
 「何でもあり」の「何でも来い」。まさに究極の足し算というべき彼の作品には、貪欲な豊饒がもたらす当然の結果として、のけぞるほどのエロスに満ち満ちております。
 たとえ神社仏閣であろうと、彼のレンズにかかれば途端にエロくなり、花や女性は当然のように以下省略。
 ああ、この胸焼けを起こしそうなエネルギー過剰! どうか巨匠と呼ばせて下さいシルブプレ! 
 ……と心から畏敬の念を覚えるのは、それが自分のものとはまったく異なる表現方法であり、どんな自由を与えられたとしてもこういう風にはならないだろう…と分かっているせいなのかも知れません。

 そして、「引き算的手法」における個人的な最高峰は、英国の写真家マイケル・ケンナ。冒頭で申し上げたずっと欲しかった写真集も、彼の手によるものです。
 趣味らしい趣味とも思わず、ただ旅行先で目に留まった風景をカメラに収めていた頃、「じゃあこういう写真が好みなのでは」と、ある日何気なく教えてもらったのが、このマイケル・ケンナの作品でした。
 彼が映すのは、無人の風景。それは時に海であったり、時にたった一本の木であったりするのですが、共通しているのは、必要のないものを極限まで排除した、厳しくストイックな作品であるということです。
 そこにある風景を撮影する、というよりも、目の前にある風景に心の中のヴィジョンを投影して独自の世界を作り上げる、といった方がいいのかも知れません。
 モノクロの静謐の底には、少し怖ろしいような緊張感が漂っていて、時々、ここに映っている風景はもしかしたら地上のものではないのかも…と思えることすらあります。
 そして、余分なものを容赦なくそぎ落としていくことに快楽を覚えるわが身としては、このマイケル・ケンナの作品は、一種永遠の憧憬の対象である…という気がするのです。
 (Yahoo!などで検索をかけると彼のオフィシャル・サイトがあり、そこでたくさんの作品を目にすることができますので、ご興味がおありの方、是非どうぞ)
 
 ……と、今日は珍しく真面目なことをしみじみお話ししたつもりでいたのですが、ふと上を見れば、
  今日もあっちこっちにあやしい単語が散らばっちゃってるのはどうしてなんだろうママン。


 と深くうなだれずにはいられない六月の夜なのでございました。
 ……とほほ(涙)。

 

 

2008/6/13



  「今日は小説の更新ができるー♪」と、足取りも軽やかに蓬莱オフィスを飛び出して、ざぶざぶ虚海を渡って参りました。ごきげん大変麗しゅう、愛するマドモアゼル方!
 この一週間ほど、ちょこちょこ時間を見つけては、この章の最後のお色直しをしていたのですが、その間、ものすごーく幸せでした。こうして更新の準備をしている今も、何だかどきどきしていて、書くことってなんて楽しいんだろう…! としみじみ実感しています。

 ……と、この幸福感の中で、ひっそりと告白させて下さいますか?

 最初にNovel頁をご覧になって雑記へおいで下さった方々は、すでにお気づきかと思うのですが、現在連載中の『胡蝶の夢』、1章増えて全10章になりました

 ……3度目の全体推敲の途中で、山をひとつ読み違えていることに気づいた、と申しましょうか。あるいは餃子の餡の量に対して皮の数が一枚少なかった、と申しましょうか。
 嗚呼、愛するマドモアゼル方。ものごっつ数字に弱い哀れな煩悩を、どうかお許し下さい(涙)。

 その代わりに…と申し上げるのも何なのですが、各章とも当社比5割増しの長さ。ぎゅーぎゅーの字数でしっかりみっちりお届けする予定です。
 今日お届けするのは、同じくぎゅーぎゅー詰めの第四章でございます。
 愛するマドモアゼル方。この章もどうかお楽しみ頂けますように…。


                 ◇              ◇              ◇


 追記1) 今週、青鳥&到着速報を下さった芥瑚方。ありがとうございます。いついかなるときに頂いても、
       こんなに嬉しいものはありません。週末にサロンへとお返事青鳥をお届けしますので、どうぞ
       ご自分宛の一羽をすたっと捕獲なさって下さいましね♪

 追記2) イベント・レポートにあった「一日平均4.5食」の内訳はどうなっているの? とお尋ね下さった
       マドモアゼル方。謹んでお答えするに、それは「三食+夜食+おやつ」でございます。各食
       とも平均以上の量をたいらげる、筋金入りのポリバケツです。

 追記3) 愛するマドモアゼル方。次回の雑記で、つまりその……
       「変態」という命題について、力いっぱい語ってしまってもよろしいでしょうか?

 

 

2008/6/9



  蓬莱オフィス多忙につき、今年の春は恒例の出奔を断念しなくてはなるまい…と判明したとき、放浪麒麟は涙の虚海に沈んだものですが、その代わり勢いよく
物欲に走ることにしました

 一つ目は、デジタル・カメラ。国内メーカーが相次いでフィルム生産停止を発表し、流れは本格的にアナログからデジタルへ。手元の一眼レフは、これからも可能な限り長く愛用するとして、この辺でひとつデジタルなものも手元に置くことにしよう! と思い立ち、先月、光学ズーム18倍という、およそコンパクトカメラとしては理想的なものを入手いたしました。
 これからの辺境放浪は、このカメラで切り取ってきた風景を、御前にお届けすることになる予定です。

 二つ目は、液晶テレビ。今のところ、二つの機種候補の間で考慮中なのですが、これを愛用のスピーカーにつなげれば、自宅での映画鑑賞も格段に充実したものになるはずです。
 そして入手実現の暁には、クリア&ワイドな画面で心ゆくまで鑑賞したい映画があるのです。
 その作品は…… その名作の名は…… 


                        
『ターミネーター2』。


 嗚呼、愛するマドモアゼル方。「1作目をしのぐ続編なし」という映画界のジンクスを振り返るとき、この『ターミネーター2』ほど見事にジンクスを打ち破った続編がありましょうか?
 のみならず、この作品には、麒麟の心を鷲掴みにする要素が幾つも詰まっているのでございます。
 以下、箇条書きにて参りましょう。

 1) 「異」である者同士の邂逅:
   生身の人間である少年と、喜怒哀楽を持たないサイボーグ。最初は不信感と猜疑だったものが、
   徐々に理解と交流に変わり、やがて彼らの間には「絆」と呼ぶしかない何かが生じていきます。
   物語のラストで、T2が少年に別れを告げる場面は、何度観ても胸を打たれずにはいられません。

 2) 不安定であることの魅力:
   主人公ジョンを演じた、エドワード・ファーロング。映画出演はこの作品が初めてだったという彼は、
   この年齢にしか持ち得ない繊細さ、そして陰翳と揺らぎに満ちた輝きを、スクリーンの中で放って
   います。不安定であることの魅力、その一端がここに現れているのではありますまいか。
   
 3) 運命論の否定:
   前作から驚くべき変貌を遂げて再登場した主人公の母・サラが、ナイフで机に刻み込む、
   「No Fate」の文字。運命ではない、意志の力で変えることができるはずだ、という姿勢に、見えな
   い大きな存在に逆らってでも生き抜こうとする人の、切実な願いの在り方を見るように思うのです。

 「…という訳で、あれはアクション映画の枠を越えた素晴らしい作品だと思うんだ!」
  と心を込めて語ったところ、隣でハンドルを握る日さまは、
 「そうか… 天山の小説の根っこには、
『ターミネーター2』があったのか…」
  と、べらぼうに遠い目をなさっておいででした。…てへ(照)。


 そんな心優しい日さまが、「ポリバケツ並みの大食い&ラブラドールばりの水好き」である麒麟をシッターして下さった週末の記録は、「カロフ」最新記事にてつまびらかでございます。
 挿画へのご感想をお寄せ下さったマドモアゼル方へのお返事もなさっておいでですので、お心当たりの芥瑚方、どうぞお運びを♪ なのでございます。

 そして麒麟からのささやかな補足といたしまして、
  ・ ツンデレラにふさわしく、「連行」とは程遠い、細やかで充実したエスコートをして下さったこと。
  ・ 嬉々として波をかぶる麒麟に付き合って、日さまご自身も濡れネズミになって下さったこと。
  ・ 「変態」というものについてしみじみと語り合い、取り返しがつかないほど相互理解を深めたこと。
 
 の三点を挙げ、以って本日の雑記のしめくくりとするものでございます。
 ……深々と伏礼。

 

 

2008/6/6



  先日のイベント・レポート最終章で、「中国風の装飾はもう諦めようかと思っております…」と力なく白旗を掲げた後、麒麟ははたと気づきました。
 新刊の装飾には永遠に無理…(苦)だとしても、サイト上でならまだ間に合うのではないか
 ルーマニアの教会だのギリシャの円形劇場だの、ベクトルが勢いよくあさって方向なブツに走る前に、少しでもそれらしい風景をお届けする努力をすべきではないのか。そうだ、その通りだ!

 ……という次第でして、愛するマドモアゼル方。イベント月間も終了して6月を迎えた本日は、新しいトップ写真をお届けいたします。
 中国は蘇州、水辺の路亭から臨む庭園風景。
 風光明媚な古都として名高い蘇州は、太湖の東岸に位置する「水の都」としても知られ、また古い伝統庭園も数多く点在していることから、こうした絵のような風景をあちこちで目にすることができます。
 『君がみ胸に 抱かれて聞くは…』と始まる歌、「蘇州夜曲」を通して、この地名におなじみの方も多いのではありますまいか。
 しっとりと叙情的な水の気配、湖面に浮かぶ優美な蓮の花。そして美しい中国風の輪郭を持った建物。
 ……嗚呼、愛するマドモアゼル方。
 この一枚の風景から、
当サイトに欠けているあらゆる要素を補給して頂けますと、麒麟もひそかに安堵の涙を拭うものでございます。


                 ◇              ◇              ◇


 蓬莱オフィスは毎年6月に年度末を迎えるため、実はここ2週間ほど、大枚の年間レポートを仕上げるべく夜遅くまで格闘の日々が続いていたのですが、昨日ようやく完成することができました。
 おお…! ギネス缶を握り潰さんばかりの、この全宇宙的な解放感…!!

 この爽快な心地とともに、プチ潔斎も無事終了。来週には再び、連載の次章をお届けできる予定です。
 天気予報では、今週末は久しぶりによいお天気に恵まれるとのこと。麒麟も少しばかり遠出して、休日を楽しんでこようと思います。
 心から愛するマドモアゼル方。どうぞよい週末をお過ごし下さいましねー♪


   PS: 到着速報を下さった芥瑚方。週末にサロンへとお返事青鳥をお届けいたします。
       どうかご自分宛の一羽をさっくりとお受け取り下さいましね♪

 



          ◇ 余談: 焦らし何とかのお詫びに代えて@今日の雑記はちょっと長い ◇


 今週に入ってひと段落ついた、通販窓口@天山書房。今回も山場を手伝ってくれたのは、わが妹でございました。仕分け作業にいそしむ傍ら、妹がふと思い出したようにこんなことを。

  妹: 「素朴な質問なんだけど、姉はどんな風に小説を書いてるの? やっぱり最初にプロットを立て
     たり、起承転結を決めて見せ場を用意したり、そういう計算はしてるの?」
  暁: 「いや全然。むしろイモ掘りに近い作業かと」
  妹: 「……今、
イモ掘りって言った?
  暁: 「煩悩の地中に何かが埋まっている。→掘り出してみる。→イモがあった。→プロットも起承転結
     も受け付けない、最初から丸々と完成形のイモである。→よって加工の余地なし。以上」
  妹: 「……少しは筋書きを練ったり、展開に悩んだりしないわけ?」
  暁: 「イモ掘りは体力が命。
頭を使ったことは一度もない
  妹: 「……。(無言で目を逸らす)


 と、愚妹を見事折伏せしめた昼下がりだったのですが、よく考えれば、「プロット」という概念が存在する以上、当然細部まで綿密に計算して小説を書く方々もいらっしゃるはずです。
 すごいな…! 参考だけでもいい、お話を伺ってみたい…!

 と心から憧憬を抱くものの、リアルの身近では当然ながら、小説を書く知り合いは皆無。
 そこで、「じゃあ絵の場合はどうなんだろう!」と思い立ち、日頃から素晴らしいイラストを描く友人に尋ねてみました。

  暁: 「あのう、絵ってどうやって描くの? 『こういうのを描こう』って決めてから描き出すの? それとも
     描いているうちに決まってくるの?」
  友: 「いや、最初から脳内に完成画像があるんだよ。だから迷うことはないなー。技術が追いつか
     なくて悔しい思いはするけれど」

                    か、かっこええやないですか…!

 片や体力頼みのイモ掘り、片や迷いのない完成画像。落差を嘆いて云々する前に、そもそも才ある人の言葉とは、何ゆえこれほど格好いいのだろうか!
 ……という賞賛をダイレクトにぶつけるべく、今週末はこの友人、すなわち蓬莱の名画師・日さまとご一緒に休日を楽しむ予定でございます(笑)。
 ご感想青鳥で、日さまの挿画についても触れて下さった芥瑚方。頂いたお言葉は、そのつどご本人にもお伝えしております。ご安心下さいませ。
 皆さまのご感想を橋渡しできるのは、実は麒麟にとってもすごく嬉しいことなのです。
 ……何しろこの友人、麒麟が直接挿画への感動をお伝えしようとすると、「それ以上言ったら電話切る」とのたまう、照れ屋気質のツンデレラであるからして(涙)。

 

 

前月のNotes

Home

次月のNotes