Notes

恵みの雨にもほどがある。

notes index

前月のNotes

―― June 2011 ――

次月のNotes

 

2011/6/10



 お知らせ・その他諸々は、本日の雑記の終わりに記すとして、愛するマドモアゼル方。
 「…これ、何??」と思われたかも知れない正面玄関の写真をクリックなさり、美しい空間の中へどうぞ。
 パリで最も好きな美術館である国立中世美術館、その内奥にある礼拝堂「ラ・シャペル」です。


                 ◇              ◇              ◇


 この美術館は、15世紀後半にクリュニー派大主教のパリ別邸を丸ごと美術館にしたもの。15世紀後半といえば、12世紀から中世ヨーロッパを形成してきたゴシック文化がいよいよ終焉に近づき、まもなく地平線の彼方にルネサンスの曙光が射そうとしている…という時代でした。
 この美術館の建物も、ゴシック後期様式。ラ・シャペルはそのいちばん奥にある私的な礼拝堂で、小さな四角い空間の中央に、まるで一本の木を思わせるような柱が伸び、多くの枝の間に葉脈のような模様を纏いながら天井へと広がっています。
 ゴシックも後期になると、初期の頃にあった重苦しいほどの荘厳さは少し薄れ、この礼拝堂の装飾も柱もやや華奢な印象を与えます。
 けれど、ここにはまぎれもなくゴシック原初の魂が息づいているのですね。

 んじゃゴシックとは何なのだ? という疑問に余すところなく答えを与えてくれるのが、名著『ゴシックとは何か―大聖堂の精神史』(酒井健)なのでございます。
 この本によりますと、ゴシック以前のフランス国土は6割以上が深い森林であり、人々は互いに隔絶された小さな集落で細々と生活していました。やがて開墾運動が起こり、それが都市文化を生み、人々は農村から都会へと流出していくようになります。

 「農村から出てきた彼らは、それまで体験したことのない異邦人同士の世界に身を投じることになった。郷土を離れ、根無し草の境遇になって、見知らぬ他者の間で暮らす彼らの不安は、西欧史上初のものであり、彼らはこの深い不安を消してくれる新たな共生の原理を切に求めていた」(同著より抜粋・引用)

 その『新たな共生の原理』として生まれたのが、他ならぬゴシックの大聖堂。それは、かつての生活の場であり、崇拝の対象でもあった深い森林を、都市の中央に再現することでした。
 だからこそゴシックの大聖堂は、深い森林を想起させる造りをしているのだといいます。大木を模した多くの円柱が立ち並び、それらが無数の葉のような装飾を纏い、そこに立って遥かに高い空間を見上げることは、失われた深い森の懐に還って自然との絆を取り戻し、根無し草となった自分をもう一度抱き取ってくれと祈る行為であったのだと。
 中世美術館の最奥で、礼拝堂の中央に聳える一本の木を見上げたとき、ゴシックの発端にあったその魂に、しかもゴシック後期にあってまもなく消えゆくはずの魂の名残りに、思いがけず巡り合った気がしたのでした。

 そのときのことが忘れがたく、かつて建築の道にも進みたかった身であり、またサイトをご覧下さる方々の中には実際に建築を学んでいる方(!)もいらっしゃると知り、この一枚のお届けとなりました。
 例によってお持ち帰りはご自由にどうぞ♪ 小さなものを携帯の待ち受けにお使い下さるもよし、大きな方を壁紙に加えて下さるもよし、はたまた想像を絶する革命的な用途にお使い下さっても、これまたまったくOKでございます(笑)。


                 ◇              ◇              ◇


 ……さて。
 このところの公私の多忙により、どうも心身が弱っている感じがしてなりません。思えば本が完成してからイベント・通販と休む暇がなかった。こういうときは、とにかく休息に限る。

 という次第でして、愛するマドモアゼル方。
 麒麟は少々御前を離れ、休息を取って参ります。さほど長いことにはならないだろうとは思いますが、合わせて通販も一時休止とし、今週末日曜でいったん〆させて頂き、後に再開といたしますね。
 充分にリフレッシュして、また戻って参ります。

 愛するマドモアゼル方。どうぞ今週末も良い休日をお過ごし下さいますように。
 XXX。お休みの分も込めて、もいっこX。



 PS: 青鳥を下さった芥瑚方。どれも本当に嬉しく拝見しております。ほんとに嬉しいなーもう♪
     今週末にサロンへとお返事青鳥をお届けいたしますので、お心当たりの方はどうぞお立ち寄りを!

 

 

2011/6/3



 ……突然ですが、愛するマドモアゼル方。

          
数年先までご縁を予約させて頂いてもよろしいでしょうか?


 ほんの一週間前の雑記で、「早くも来年新刊の準備をおっぱじめております」と記した煩悩が、その後一週間の間でまったく別のブランニューな企画をぶち上げて参りました。
 ……しかも、2冊で1対になるという構成で。

 新刊は書き下ろしを盛り込んで年に一冊、というペース。それが2冊だと×2で2年。
 「先週の雑記で申し上げたブツ+アルファ」×1でもう一年。
 しかるにどう見積もっても、「今後3年間の予定はびっちり埋まっている」という勘定になります。
 問題は単に、「どれを優先させるか」に過ぎない……と。

 愛するマドモアゼル方。
 昨年の「蓬莱芥瑚生息調査・リターンズ」で、「これなら10周年もすぐに来ちゃうんじゃない?」というコメントを頂いたとき、麒麟は衝立裏で照れつつも、「いやいや、さすがにそこまでは持たないな…」と少しばかり消極的な心持ちでおりました。
 さりながら、現在ただ今8年目。それに上記の3年を足してみるならば……

                      
さっくり10年越えている。


 こりゃいくらなんでも先に過ぎるよ…!と頭を抱えつつ、これだけは申し上げられるのですが、今までオン・オフ関連で何かを予定して計画倒れに終わったことは一度もなく、それでもつとめて大風呂敷は広げないようにしてきたものの、3年分びっちりというのは、何も知らずに過ごして頂くには少しばかり長すぎるような気もして、かくて冒頭のお願いと相成った次第でございます。

 愛するマドモアゼル方。どうか「許す」と仰って下さい。
 スウィート・テン・ダイヤモンド for you


                 ◇              ◇              ◇


 さて、話は180度変わってアニマル・ワールドへ。
 昨年夏に両親宅に引き取られた小さな仔猫・あずきが、この春で推定年齢1歳になりました。
 ひょろひょろのペッタンコから美しいシンデレラに変身を遂げたこのあずき、成長につれて性格もはっきりして参りまして、まさに「おしゃまな女の子」といった風情が。
 ということは内と外の顔をきちんと使い分けられる、ということでもあり、故に時折しか顔を見せられないわたくしめが遊びに参りますと、当然こういう応対になる。
 



 覚えてないんだね、仕方ないよね…! とため息をつきつつ、それでも一生懸命慣れてもらおうと、「怖くないよー」などと言いながら、持参した高級ウェットフードを開けてみるジゴロ麒麟。
 それでもすぐには近寄ってこないので、横から母がひょいっと手を伸ばし、「奢った味に慣れちゃうと後が困るのよねー」とか何とか言いながらお皿をさし出すと、今度はびっくりするほど素直に食べるのです。
 ……麒麟、ちょっとジェラシー。

 ひとしきり食べて満足したあずき、今度は父の足元に行って、何やらニャーニャー訴えかける。ひょいっと慣れた様子で父が抱き上げると、文字通り「ひしっ!」とばかりに父の首っ玉に抱きつく。
 「飯の後はスキンシップなんだ、おかしな猫だよ」と、まんざらでもなさそうな父。
 ……麒麟、心中で号泣。

         
二人とも愛されちゃって! うらやましいぞちくしょうめ!(涙)



 しかしながら、一晩経って朝が来る頃には、さすがのあずきも少しだけ慣れてきたのか、はたまたまったくの他人ではないらしいと分かったのか、態度も少しだけ軟化してこんな感じに。
 



 もちろんだよ! さあ一緒に遊びまくろう、おまめちゃん!
 と愛の嵐に身を投じたいところなのですが、今度はこちらがタイムアップ、もう東京に帰らなくてはなりません。また来るからね…!と涙を拭いつつ両親宅を後にして、数ヵ月後に再びいそいそ訪問してみると……
 
振り出しに戻る。という次第なのでございます。


 ……愛するマドモアゼル方。
 虚海に満ちる女怪の愛がなかったら、貴女の麒麟は、ぐれまくった挙句に世をすねたマウンテンゴリラになっていたかも知れません。
 そんな麒麟の感謝が届くなら、愛するマドモアゼル方。
 どうぞ今週末もゆっくりと、よい休日をお過ごし下さいますように。XXX。



 PS: 青鳥を下さった芥瑚方。この週末にお返事青鳥をサロンにお届けいたしますので、ご自分宛の一羽
     をさっくり捕獲なさってシルヴプレ!なのでございますー♪

 

 

前月のNotes

Home

次月のNotes