Notes

早くもごそごそ次の準備。

notes index

前月のNotes

―― June 2017 ――

次月のNotes

 

2017/6/17



 とても若かった頃、それこそ文字通りのケダモノのようだった二十代前半のことです。
 「このくらいの歳になるとねえ」と、お酒の席だったか、年上の女性の知人が呟きました。
 「映画でも小説でも、ハッピーエンドしか見たくないと思うようになるものなのよ。実生活でいろいろあるから、フィクションでは夢を見たいというか」
 ほほう、そういうものなのか…と思いはしたものの、若輩なケダモノの身ではそれ以上の判断が叶わず、経験は嗜好を変えるということか…いずれ実感として分かるようになるのかな…とぼんやり考えたのを覚えています。

 時は過ぎ去って、つい先日のこと。
 前々から観たいと思い続けていた映画を、友人と観に出かけました。映画のツボがどんぴしゃに合う(!)素敵な年下の友人です。
 鑑賞後、お茶をしているときにふっと上記の記憶がよみがえり、「昔これこれこういう風に言われたことがあってね」と話したところ、その友人の静かにきっぱり断言していわく:
 「暁子さんはそうならないと思う。というか絶対ならない

 おお、言い切るねえ!(笑) …ん? いや、でもそうなのか…。
 確かに実生活ではあのときよりもいろいろ経験してはいるものの(ぷぷ)、映画でも小説でもハッピーエンドじゃなくたって全然かまわないし、ぬるいオチをつけるくらいなら全部まとめて爆破してほしい。毒にも薬にもならない恋愛物より、血しぶき飛び交うスプラッタの方がいい。もしくはホラー。…うん、断然いいというかわくわくしてきた。
 
 遠い記憶の中の会話が、巡り巡って思わぬところで回答を得たのが感慨深く、それにつけてもきっぱり言い切ったこの友人も、「絶対そうならないタイプ」なんだろうなあ…と思うとなんだかおかしくて、「じゃあ10年後に嗜好が変わってたら、お互いに指摘しようね」と言い交わして笑い合ったのでした。
 そして夕食から合流した別の友人に「映画よかった?」と訊かれ、二人同時にきょとんとした後で「ああ…うん」と頷いたお互いの顔に、「これは異なことを。我がチョイスにハズレのあろうはずがない」という映画好き特有の妙な自信が覗いているのが分かって、これまたおかしくて笑いをかみ殺した夜でもあったのでした。
 ちなみに、エンドロールが終わって立ち上がったとき、「観てよかったね」と呟く自分の声が震えそうになるのがはっきりと分かったこの作品は、今年のアカデミー賞で話題となった「ムーンライト」です。


 変わったり変わらなかったりすることは、善悪で計ることではないし、どちらがいいという問題でもまったくない。言語に絶する大きな経験がそれまでの嗜好をがらりと変えることもあるでしょうし、気づかぬうちに少しずつ変化してきた嗜好を、ある日忽然と自覚することだってあるかもしれない。
 それを思うと、モニターの向こうにいる方々に、身を乗り出して問いかけてみたいような気持ちになります。皆さまにもそういった経験がおありですか?と。


【本日の余談】
 つれづれに振り返ってみますと、現在の自分の嗜好の土台となるものが出来上がったのは、高校生の頃だったという気がします。映画でも音楽でも小説でも、あの頃に出逢って片っ端から吸収しまくったものが、今も血肉になって活きていると申しますか。
 「…っていうような時期、振り返ってみてある?」と名画師・日さまに問いかけたところ、しばし黙考した後で返ってきた答えは、「今。…かなあ」。
 あー!もう!だからねえ!あなたのそういうところがほんとに好きなんだってば!!

 と思わぬところでとばっちりを喰ってしまった日さまへの超私信:
 先日の雑記でタイトルに触れた『鍵の掛かった部屋の鍵』、これは土肥でご一緒したときのアレから生まれたアレなのでして、きちんと書き上がったらお送りしますので、ご笑納下さい。ふふ(笑)。



そして青鳥を下さった芥瑚方へ:

>優さま
 いえいえ、無事に届いたということが大事なのであって、全然謝って頂くようなことでは! むしろこうしてご感想までお送り下さったことに、心からの感謝を申し上げたい気持ちでいっぱいです(照)。
 最初のアレは、「気づかれるかな…どうかな…」と書きながら思ったこともあり、その過程が伺えてなんだかとても嬉しくなりました。あの挿画、本当に素敵ですよね! 実は原画では両脇に天幕があるのですが、レイアウト上どうしても入れることができず、これはあれか…二冊目の画集を作れという天の啓示か…。
 そういう風に帰結する構成になっているとは自分でも気づかず、指摘して頂いてこれまたほんとに嬉しかった! 読む方の中で自由に像を結んでいるのが感じられる、こういうときほど書き手冥利に尽きると思うことはありません。
 はい、またお会いできるのを楽しみにしておりますねーほんとに♪ 

>到着速報を下さったA・Iさま
 無事にお手元に届いてよかった♪ お知らせ頂いて本当にありがとうございます。
 お好きな作品が収録できていたと伺って、ほっと胸を撫で下ろしました。(自分が読み手だったら…と考えると、そこに好きなものが入っているかそうでないかはものすごく重要ですものね)
 『死者の書』は、実を申しますと、先日の雑記で触れた「このタイトルはまず使わないだろうリスト」からひょっこり採用になったもので、なんだろう…このところの煩悩シアターには何か異変が起こっているのだろうか…。
 お手元でお楽しみいただければ本当に幸せです。メール、ありがとうございます♪

 

 

2017/6/11



 雑記はデジタル・カレンダーじゃないんだから自動的には切り替わらないのであると前回の自分にセルフハリセンを振り下ろしつつ、当サイトの6月は本日から始まったということで、マドモアゼル方、ここはおひとつ忘れたふりでよろしくお願い申し上げます@三つ指。
 という次第でして、今日の本題は「タイトル」でございます。
 ……としょっぱなから明記しておけば道を踏み外すこともあるまい……。

 すでにご存じの方もお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、当サイトの小説の9割近くが、既存の映画及び音楽からタイトルを頂いております。これは、世界には想像力を喚起する素晴らしいタイトルが溢れているから、というのが理由のひとつなのですが、もう一つ&最大の理由は、「あくまで二次創作だということを忘れないために」ということだったりします。(で、残る1割がオリジナル、たとえば『百年譜』や『探水師』ですね)
 なのでPC内には、印象的なものやぐっとくるものを集めたタイトル・リストが幾つか入っています。そのうちの1つには、これは絶対に使えないだろう…というタイトルが詰まっていて、時々開いて眺めては、「はは、さすがに君たちの出番はないな」とかなんとかひそかに楽しんでいたのですが。

 イベントを控えた先日、煩悩シアターからこぼれ落ちた変な映像に、うっかりこの中のタイトルがくっついてしまい、気がつけば出来上がっていたのが、『予告された殺人の記録』という説明に困る内容の短編。
 これで弾みがついてしまったのか、なにやら「変なタイトル祭り」みたいなのが脳内開催されてしまいまして、慌ててざくざく書き留めてファイルに放り込んでいくうちに、続いて完成してしまったのが、『鍵の掛かった部屋の鍵』という同じくおかしな オリジナル・タイトルの中編。
 ……なんだこれ。今度は密室殺人か。

 なんだか本当に引っ込みがつかなくなってきたので、もう一個、あと一個でもとんちきなタイトルの作品が生まれてしまったら、仕方がないので腹を括り、あさってなタイトルをかぶせて本にしようと覚悟を決めたところです。
 おかしいな…つい先月、イベントで新刊を出したばかりなんだけどな…。
 と首をひねりつつ昨年のスケジュールを振り返ってみましたらば、すでに昨年4月の時点で『ドゥエンデ』のカバーデザインが出来上がっていたことを思い出し、なーんだ大丈夫!これが通常運転だったよ!と一瞬安心したのですが、いや…そうじゃない…そういうことじゃないんだ…と現在再び煩悶に陥っております。
 なんだろう…何かが根底から激しく間違っている気がするんだけど、何が間違っているのかさっぱり分からない…。


 おお! そうだった今日の本題がもう一つ!
 現在通販中の既刊『R in B』が、残部やや少となりました。ご希望の方がいらっしゃいましたら、ご参考になさって下さいませ。
 今日までに頂いたお申し込みメールにはすべて返信済みですが、万が一「まだ来てないわ」という方がいらっしゃいましたら、お手数ですが再度ご連絡頂けますでしょうか。
 どうぞよろしくお願いいたします。再度の三つ指。


追記:青鳥を下さった芥瑚方へ。

>歌楓さま
 出張のお供にして頂けるとは光栄な! 到着のお知らせ、ありがとうございます♪
 どれか一つでもお好きなものが収録されていると伺うと、この本を作ってよかったという、一人では決して味わえない喜びが湧いてきて、すごく満たされた気持ちになります。よかった…!
 そして思わず吹き出してしまったのが、「一般的にはそうでもなかった」というくだり。もうそんな風になっちゃってたのか…!とくすぐったいような嬉しさが込み上げて、照れるけど幸せだ…(照)。
 追伸: 全然「ご迷惑」なんかじゃないです!むしろ申し訳ないくらい…。本当にありがとうございます。楽しみだー!

>6/2にご感想を下さったK・Kさま
 お返事が遅くなってしまってごめんなさい! そして頂いたお便りを、何度も読み返しました…。(震え上がるような箇所も含めて、ありがとうございます(照))
 昔から映画でも小説でも、群像劇というものにとりわけ心を惹かれることが多く、それも主流ではなく傍流の、時折横顔を覗かせては姿を消し、また思いがけないところで登場する…というような脇役の人たちに目が行くのですが、反面地味になりがちなこういう話を、楽しんで頂けたと伺えるのが本当に何よりの幸せです。ありがとうございます!
 そして温かいお気遣いにも同じくお礼を。関東も梅雨入りしたところですが、Kさまもどうかご自愛下さって、新しい良い一週間をお迎え下さいますように…。

 

 

前月のNotes

Home

次月のNotes