Notes

復活からの精進潔斎。

notes index

前月のNotes

―― March 2018 ――

次月のNotes

 

2018/3/30



 ……今日のご報告はこれに尽きる。

            
新刊の入稿が完了しました。


 もうこれ以上直すところはないというところまで本文を推敲して、データ化して全部の確認を終えて原稿を送り出したのが昨日。カバーと本体、両方の印刷会社から無事受領の報告が来て、後は完成したブツが届くのを待つだけです。
 
終わったー! ちゃんと終わったー!!(涙)

 スランプから抜け出すまでに時間がかかり、おまけにPCトラブルが相次いだせいで、今回はかつてない短期集中で挑んだ精進潔斎だったのですが、おかげさまで無事に終了いたしました。奇跡みたいだ…(やや放心状態)。
 力いっぱい改訂して加筆して、新しい書き下ろしも入れたために、またもやページ数がアレなことになったという詳細は次回に譲るとして、戦いを終えたゾンビと化して倒れ伏した一夜が明けて、現在ただ今の凪いだ心持ちを、正面玄関から美しい沖縄の海に代弁して頂きました。
 これでもう、死んだ後に友人諸姉の枕元を騒がせて護摩壇越しに撃退されることもないだろうと思うと、あまりのすがすがしさにこのまま成仏できそうな勢いです。


 さて、毎度のことながらこの新刊の制作作業、日々の蓬莱オフィスの仕事と並行しております。なので仕事から帰宅した夜から就寝までの時間を当てることになるのですが、スイッチを切り替えて帰宅後はすみやかに作業に突入するために、途中で一杯飲んで帰る、ということを、たとえば特に忙しかった日などにはするのですね。いわゆる「ワン・フォー・ザ・ロード」ならぬ、「ワン・フォー・ザ・煩悩」。
 その日もふらっとカウンターに立ち寄って、ワン…じゃないな、スリーくらいかな、を飲みつつ、頭の中ではフル回転で改訂作業を進めていたのですが(作業中は全ページ一言一句を脳内に収納しておけるという、他にはまったく応用の利かない特技がございます…)、お近くにいたおじさま連中が、どうも下ネタっぽいようなことを話していたらしいのですね。
 脳内作業に没頭してほとんど聞いていなかったのですが、カウンターのお隣にいらした人品卑しからぬ別のおじさまが、ふと目が合った際に困ったような微笑を浮かべて、「人は何故、酔うと下ネタに走ってしまうのでしょうね…」と、まるでご自身の失礼を詫びるように呟かれる。
 いやいや、こちらはこちらで忙しいので何とぞお気になさらず…と思いつつも、確かにその通りだと思ったので、しばし思案した挙句、「それはおそらく、生の神秘と喜びを分かち合いたいという衝動のせいではないでしょうか」と申し上げたところ、その夜の飲み代が全部タダになりました。
 お勘定しようとしたときに、「お代は先ほどお隣にいらした方からすでに頂いております」ってそんなお芝居みたいな台詞……ほんとに聞く日が来るとは思わなかったよ……!

 うーむ、この思いがけないご厚意にどう報いるべきか…と道々またもや思案した挙句、ありがたく原稿に注ぎ込むことにして、その夜はひときわ作業に熱中した次第です。無事に入稿も終えた今、新刊というものは、有形無形、本当にさまざまな恩恵を受けて出来上がるのだなあ…と感慨を深くする三月末なのでした。

 5月のSCCのスペース番号もそろそろ判明する頃ですし、新刊の詳細と合わせて、またすぐにお知らせに上がりますね。まずはこの週末、心行くまでのんびりしたい! 気がついたら桜の盛りが過ぎていたけれども!!
 愛するマドモアゼル方。どうか皆さま方も素敵な週末をお過ごしになられますように…。


>到着速報を下さったじゅんこさま
 無事にお手元に届いてよかったー♪ はい、「ドゥエンデ」はまさに仰る通りの意味合いで、以前からとてもとても印象深い言葉だったので、心の中に大事にしまっておくといつか必ず日の目を見るものなんだなあ…と妙に感動しました。…あ。そういえば今回の「自由、夜」の表紙の彫刻もまさにそれだ…。好きなものを遠慮なく突っ込むというのが基本姿勢なのですね。ぷぷ。
 色合い同様、ささやかながらお楽しみ頂けたことを願って、こちらからお礼を申し上げます。いつも本当にありがとうございますー♪

 

 

2018/3/16



  この冬は、かつてない追い込みっぷりで原稿に励みながら横目でオリンピック観戦を楽しんでいるうちに、例年でしたらチェックしているはずのアカデミー賞が気がつけば終わっていたことに仰天し、さらに気がつけば3月もなかばという事実に腰を抜かしそうになりました。
 ……しかしながら、愛するマドモアゼル方。

 新刊の準備、ようやくめどがつきました…!!!

 いやもうこれ納得いかなかったら出すのやめよう、間に合わなかったら泣きながら白旗挙げよう、と心ひそかに考えていたのですが、一通りの改訂作業が終わって全体のページ数も決定、表紙とカバーのデザインも完了、それから今回新しく収録する書き下ろしも仕上がった…! よかった…!!(涙)
 先だって、「間に合うようだったらもう少し何かしたい」と申し上げていたのがこの新しい書き下ろしで、もともと初版に入っていた書き下ろし『愛に関する短いフィルム』に加えてもうひとつ、『Logue/ローグ』というタイトルの書き下ろしが入ることになります。(こっちの方が長い)
 そしてカバーのデザインがこちら。
 


 大体こんな感じになる予定です。(「ああ、この彫刻ね…」とお思いの方もいらっしゃるかな…)

 あとは全体をもう一度最初から推敲し直して、プリントアウトして確かめたものに赤字を入れて、作業完了ということになるはずです。来週末をフルに使えば間に合うかな。あともうちょっと! がんばる!

 ちょうど昨日、仕事で訪れた高層ビルから地上を見下ろしたら、小さな小さな公園の桜がふんわりと色づいて花開いていました。この冬はほんとに寒かったけど、ちゃんと春になるんだなあ…いまだかつてないスランプでもう書けないかもと思ったけど、もがいているうちにちゃんとめどが立つ日がくるんだなあ…となんだかじんときました。
 愛するマドモアゼル方。桜の開花宣言ももう間近、どうか素敵な週末をお過ごしくださいますように。当方、週末もひきつづきPCに貼りついて原稿の予定でございます!


【余談:その後のPC】
 まさかの再初期化を強いられた新PCですが、その後もあれこれあって(涙)緊張状態は続行中です。
 なんだかもうあれです。政略結婚でいやいや嫁いできた公家の奥方がどうやっても心を許してくれずにつーんとそっぽを向くのを持て余す戦国大名の気分です。(←何かあるとこの設定が出てくるのが自分でも不思議)
 気立ての良い側室に逃げたくなる気持ちっていうのが、なんだか理解できなくもないなあ…と思いつつ、いやいやそれでは得られる愛も得られまい、ここは長期戦で行かなくては、でも入稿直前とか通販開始直後とかに作動停止したら今度こそ完全にブチ切れてやるから覚悟しろ。
 と毎回決戦に臨むような心持ちでPCに向かっております。


【通販についてのご案内】
 5月のイベントにも持参できるかな…とのんびり考えていた既刊『R in B』が、気がつけば残り1冊となっておりました。こちらはもう未来永劫再販はない!と言い切れると思いますので(笑)、ご希望の方がいらっしゃいましたら、お気軽にお申し込みメールをお送りくださいますように…。

 追記: こちらは完売となりました。ありがとうございます。


 

 

2018/3/1



 
 先日勢い任せに申し込んだイベントの「受領したよ♪」通知が届きました。どうやら不備はなかった模様です。よ…よかった…(涙)。
 例年でしたら、こんな小さなことでここまで安堵することはないのですが、なんせ今年はご覧の通り、スランプとトラブルの大嵐です。万事に対してハリネズミのように警戒を怠らず、生存報告もかねた進捗状況は逐一ご報告しておかねばなるまい…とPCに向かって雑記を綴り始めたこの月曜の夜。

 PCがいきなり自動更新でブラックアウト、勝手に再起動を始めました。

 ……。
 ………そっか。Windows10はそういう風に自動設定されてるんだね、おまえが悪いんじゃないのはよく分かった。でもねえ、キーボード叩いてる最中に突然画面が落ちたら心臓止まりかけるよね、あれだけのトラブルの後で。
 再々度の初期化とかインストールとか、決してそういう手荒な調教がしたいわけじゃない。どうして分かってくれないんだ。ただ穏やかに!なごやかに!快適に愛し合いたいだけなんだってば!!

 と、ここで落ち着いて振り返ってみるに、まるでサスペンス映画のサイコパスみたいな言い草ですね、これ。


 というアップダウンにもいい加減に慣れてきた感のある今日この頃、新刊の改訂作業は逆に大変快調に進んでおります。限界を超えたトラブルは、心の中に鋼鉄のサイコパスを育て上げるのかもしれません(真顔)。
 先日申し上げたように、ほぼ全文を書き直しているのですが、初期のA4判のものをお持ちの方がお読みになっても、サイト上のもののみをご覧になっている方にも、ああ、ちゃんと加筆しているんだな…とお楽しみ頂けるようにと心に留めながら作業を進めています。
 あ、そうか、客観的な意見を聞くためにも、友人に新旧の原稿を比べ読みしてくれるように頼めばいいのかな…そしたらもう少しわかりやすい説明をお届けできるかな…。うん、ちょっと考えてみますね!

 しかしほんとに毎回同じアレで申し訳ないのですが、書くことってほんとに楽しい!すっごく楽しい!またこんな風に思えるのが何より嬉しい!!(涙)
 14年前にはまだ言葉や表現を知らなくて、充分には掘り下げられなかった部分や気づかずに流してしまった箇所をきちんと改訂して、少しでもよくなったものをお届けしたいと思います。プロセスもほぼ半分を過ぎ、引き続きもうちょっとだけがんばって参りますね!


>H・Fさま
 あの大河ドラマの薩摩弁、福岡の方にとっても難しいものだったのですね!(笑) なーんだ、すごく納得しました。ふふ。
 そして劇中の風景などを見るに、石垣の感じや辺りの植生、家の造りなどがどことなく沖縄のものに近いように感じられて、そうか、地理的にはずっとそちらに近いんだもんなあ…と改めて感嘆した次第です。こういうのって面白いですね、同じひとつの国の中でもグラデーションのように豊かな違いが感じられて。
 そしてお祝い(?)のお言葉もありがとうございます。おかげさまで立派な調教師への道を歩み始めております。(そちらは管轄外だったはずなのですが)
 また5月には新しい本をお届けできるように、締め切りまでのカウントダウンが聞こえてきた3月も今日から始まり、最後までがんばって参りますね!

>M・Mさま
 あのですね、まっさきに心から申し上げたいのは、当方くらいのレベルの文章でしたら、どなたでも必ずお書きになれるという厳然たる事実でございます…!
 誰にでも得手不得手はありますし、事実わたくしめは繰り上げ算でつまずいたくらいの数学嫌いで、「誰にでも分かるよー」なんて言われたらグーのパンチで応酬してしまいそうなのですが、文章を書くという行為は違う。もっと自由で、言葉というものを知る万人に広く開かれていて、その人にしかできない表現、唯一無二の文章というのが必ずあると思うのです。(その上での好みというのは、もはや発信と受信の相性によるというべきで、多分別の分野のお話ですね)
 考えてみれば、こうして言葉でご縁がつながっているのはすごいことですよね。ご一緒に精進していければすごく幸せで、嬉しいです(照)。

 

 

前月のNotes

Home

次月のNotes