Notes

AQUOSか、Braviaか。

 

前月のNotes

―― November 2008 ――

次月のNotes

 

2008/11/29



 週の真ん中から時間の感覚がおかしくなったらしく、なんだかものすごーく長くも短くも感じられる一週間が終わりました。出張も無事終えて、土曜日の夜のボンソワールでございます。
 ごきげん麗しゅう、愛するマドモアゼル方!

 本日はまず、70万打リクエスト作品・『眠られぬ夜のために』の前篇をお届けいたします。両手の中にすっぽり収まる掌編サイズ…だったはずが、手元で温めている内に前後篇になってしまったのは、久しぶりにリクエスト作品を書くことができて、とっても嬉しかったせいだと思います(照)。
 まずは前篇のお届け、ささやかながらお楽しみ頂けますように…。


             ◇                   ◇                   ◇


 出張最後の夜、時間を作って、京都の貴船神社に行って参りました。貴船口の駅から奥宮まで、1キロくらいの夜道に沿って、この時期、紅葉がライトアップされているのでございます。
 夜9時近かったでしょうか。右側に控える、暗く鬱蒼とした鞍馬山の気配を妙にはっきりと感じながら、川の音を聞きつつ歩いていると、
 「…そういえば貴船神社って、わら人形に五寸釘のメッカだったっけ…
 と、
何も今ここで思い出さなくたっていいだろうということなどが思い出され、なかなかスリリングな気分で紅葉を楽しむことができたのでした。
 …てへ(照)。

 途中から雨が降り始めた雨が、駅に向かって戻る頃には本降りになり始めたのですが、構わずそのまま歩いていると、向かい側から来る人たちが、何故かぎょっとしたように足を止め、そそくさと迂回して通り過ぎていくのです。
 はて、どうしてなんだろう…と思いつつ駅につき、ふとガラス窓に映った自分の姿を見たところ、そこには全身ぐっしょりと濡れネズミ、長い髪からぽたぽたと水滴をこぼしている、
まるで絵に描いたような幽霊がいたのでした。
 あのとき夜道ですれ違った方々に、遅ればせながら深くお詫びを申し上げたいと思います。
 …もいちど、てへ(照)。



 11月の更新は本日が最後、早いもので、来週からは師走でございます。
 愛するマドモアゼル方。寒さもますます深まっていく年の瀬、どうぞ週末はゆっくりのんびりお過ごし下さいますように。次回は12月、今年最後の月の最初のご挨拶でお目にかかりますねー♪(としっぽを振りつつ、例によって煩悩シアター舞台裏に退場)

 

 

2008/11/25



  本日はまず何よりも、先週末の「ヘルプ・ミー!」に対して本当に多くの「アンサー・ユー!」を頂いたことに、心からお礼を申し上げます。(深々と三つ指)
 実はこのところ珍しく、舞台裏でひそかに気持ちが沈みがちな日々だったので、頂いたお便りのひとつひとつが、いつにも増して嬉しかった…(涙)。答えだけではなくて、それ以上にたくさんの温かいものを頂いた気持ちでいっぱいになりました。本当にありがとうございます。

 そして、頂いた情報を総括的に鑑みますと、征州の州都は「維龍」という表記が適しているのではないか、という結論に至りました。
 講談社X文庫ホワイトハート版を加筆したものが講談社文庫版であること、後者が版を重ねても「維龍」のまま変わらないこと…等々を考慮して、もちろん個人的にではあるのですが、今後は「維龍」の表記に統一しようと思います。
 ですので、サイト上の『海神別荘』の表記もそちらに変更し、書き下ろし作品の方でも「維龍」に統一して、何だかとってもすっきりさっぱりいたしました。
 おお! ありがとうございます、愛するマドモアゼル方!

 そして爽やかな統一のついでに、通販頁の新刊情報にも、ちょこまか追加を入れて参りました。
 予定頁数が90Pから120Pに増えたのは、
 「今ある分だけでもとっくに2桁を越している。そろそろ目の前の現実を認めようじゃないか」
 と涙を拭って腹を括ったからでございます。
 そして上記の計算に、最も長くなるはずの最終話は、まだ含まれていないのでございます。

                     ……いい加減、青ざめて参りました……。 


             ◇                   ◇                   ◇


 寒さもいよいよ本格的になり、頂く青鳥にもちらほらと雪の便りが聞かれるようになりました。
 愛するマドモアゼル方。風邪など召されず、温かく麗しくお過ごしでいらっしゃいましょうか?
 麒麟はこれより湯船に直行し、加賀方面にお住まいの芥瑚方に思いを馳せつつ、「日本の名湯シリーズ・山代の湯」に浸って参りたく存じます。(実はこの入浴剤、国内旅行をほとんどしたことのない麒麟にとって、生ける地理の教科書でもあるのでございます(笑))
 それでは、津々浦々にお住まいのマドモアゼル方。この週末に再びお目にかかりますねー♪


  PS・1: 青鳥を下さった芥瑚方。サロンへとお返事青鳥をお届けしております。どうぞご自分宛の
        一羽を、山盛りの愛とともにお受け取り下さいますように…!

  PS・2: 今週は金曜日まで出張が入っておりますので、日付変更線後に帰宅となった場合は、改め
        て翌日の土曜日に更新をお届けしたいと存じます。(何事もなく帰って来られますように…)

 

 

2008/11/21



 愛するマドモアゼル方。今宵は皆さまに向かって「ヘルプ・ミー!」を叫ぶべく、虚海を渡って参りました。
 疑問がひとつあるのです。
           
             ……慶国征州の州都は、
「維竜」なのか、「維龍」なのか?

 手元の講談社文庫(2002年9月の第9刷)では、「維龍」となっております。しかしインストールした十二国記辞書・その他の資料&データでは、「維竜」という表記も。
 もしかしたら、初版では「維竜」だったものが、後に「維龍」に訂正されたのだろうか…とも思うのですが、確証を得ることができずにいるのでございます。

 愛するマドモアゼル方。お手元の講談社文庫、あるいは講談社ホワイト・ハート文庫では、どちらの表記になっているか、お教え下さいませんか?
 新刊用の書き下ろし作品のひとつで、維竜(維龍)&征州が舞台になるものがありまして、表記をどちらにするべきか、ハムレットの如く悩んだ挙句、皆さまのお手元の版ではどうなっているかをお聞きしてみようと思ったのでした。
 マドモアゼル方。青鳥などでそっと耳打ちして頂ければ、とてもありがたく存じます。(深々と伏礼)


             ◇                   ◇                   ◇


 さて、今週半ばから、遠方の友人が海を越えて遊びに来ております。
 大学時代からの友人で、あの頃お互いにいろいろあったのは覚えているがあえて口には出すまい、という暗黙の紳士協定を結んでいる相手でもあり(笑)、約2年ぶりの再会を心から喜んでいるところです。
 ここは一発気合を入れてもてなさねばなるまい…と思うのは、実はこやつこそが、
  5月の新刊・『組曲/Our Music』の装飾に使った、あのネウマ譜を探し出してきてくれた恩人だから。
 なのでございます。(あのときは助かりましたとも、友よ…!)

 ですので今週は一回、小説更新にお休みを頂き、来週に改めてお届けすることにいたしますね。
 …手元で慈しみつつ、心から楽しんで書き進めていたところ、単発のはずが前後篇に育っちゃった。
 というのはもはや、
「煩悩にはよくあること」として気にしないでおこうと思います。
 とほほ(涙)。

 愛するマドモアゼル方。ここ数日で東京もぐっと冬の寒さになって参りました。
 温かくなさって、今週末からの三連休を、どうぞゆったりとお過ごし下さいますように…。またすぐにこちらでお逢いできることを、心から楽しみにしておりますねー♪(←モニターごしに手を振りつつ)

 

 

2008/11/14



  今夜辺りが満月なのでしょうか。昨日の帰路は、冴え冴えとした銀色の金属光を放つ月をうっとりと見上げたものですが、今夜の月は薄く赤みを帯びた、どことなく妖艶な色をしています。
 そして、数杯引っかけた後で夜道を歩きながら、そんな月を眺めていると、
なんだか訳の分からない煩悩がひたひたと満ちてくるのを感じずにはいられません。
 ごきげん麗しゅう、愛するマドモアゼル方。今宵も煩悩ますます冴え渡っていらっしゃいましょうや?
 
 本日はまず、Novel頁に次作の予告をお届けして参りました。
 長編連載の後に、久しぶりに両手の中に収まるサイズの短篇を書けて、なんだかとても嬉しい気持ちです。名もない人々が表舞台に登場する連作を書いている途中でもあり、主役のお二人が正面切って主役を張るのも、何やら新鮮な心地がいたします。
 この新鮮な喜びの中で改めて考えますに、わたくしめ、景陽を離れたら、文章など何一つ綴らないだろう…と思うのでございます。
 他の作品で二次創作をすることは、今までもこれからも皆無ですし、オリジナルの作品を書きたいと思ったこともない。そもそも景陽がなければ小説を書くことは一生ありませんでしたし、ブログなどでそれ以外の何かを発信しようという気持ちも全然ない…という、まさに
絵に描いたようなミツユビナマケモノ
 (今、ぼけーっと枝にぶら下がっている自分の姿が、脳裡にビジュアルで浮かびました…)

 こんな風に申し上げると、きっと笑われてしまうだろうと思うのですが、実は今でも、自分が小説というものを書いてサイトを運営していることに、我に返ってものすごくびっくりすることがあります。
 けれど、そうした思いもよらなかったことを、今も心から楽しんで続けている理由だけははっきりと分かっていて、それはモニター越しやリアルの場面でさまざまに温かいコミュニケーションを下さるマドモアゼル方がいらっしゃるからです。
 寒くなってくると、ふとしたときに、身体感覚がサイト開設初日の冬の朝に戻ることがあり、「書く喜びを教えて下さってありがとう」と、改めてお礼を申し上げたかったのです。
 ……ものすごく照れながら。


             ◇                   ◇                   ◇


  さて、愛するマドモアゼル方。秋は実りの季節であり、いろいろなおすそ分けを頂く機会も増えて参ります。先日頂いたのは
世にもでっかいカボチャ、しかも3個
 頂いたからにはひとかけらも無駄にせず、おいしく頂かねばなるまいと、さまざまにレシピを工夫しつつ、ただ今蓬莱のわがキッチンでは、盛大なカボチャ祭を絶賛開催中でございます。
 煮物も何種類か作った、グラタンもポタージュも作った、パイ…は左党には消費が難しい(涙)ので、先日ふと思い立って、スコーンを作ってみました。
 これがとても簡単かつ出来映えがよろしかったので、本日は久しぶりに虚海レシピをお届けいたしますね。


 ◆かぼちゃのスコーン
  1) 小麦粉240グラム、ベーキング・パウダー大さじ1、砂糖大さじ1、塩少々、シナモン少々をあわせて
     軽く混ぜておく。
  2) そこにバター40グラムを細かく切って入れ、指先でつぶすようにしながら、さらさらになるまで粉と
     よく混ぜ合わせる。(←スコーンではここがいちばんのポイントのようです)
  3) そこに、レンジで柔らかくしてペースト状にしたかぼちゃ200グラム、卵1個を入れ、ひとまとめにして
     ざっくりとまとめる。お好みでレーズン一掴みを入れても。
  4) 200度のオーブンで15−20分焼く。→食べる。

 かぼちゃ消費キャンペーンにつき、上記のかぼちゃの分量はマックスとなっております。少し減らしてもOKですし、足りなければ牛乳を足してもOKですし、
つまりものすごーくアバウトに作っても大丈夫。
 (実際、粉の分量なども、いつも目分量だったりいたします)
 全過程30分くらいですので、休日の朝食にもばっちり。本当に綺麗な黄色の、冷めてもしっとりとしたスコーンができあがります。どうぞお試しを♪

 …と、これを書いている内におなかが空いて参りましたので、雑記をお届けした後にさっそく作って夜食にしたいと思います。


 それでは、愛するマドモアゼル方。北海道では雪も降っているという11月下旬、どうぞ暖かくなさって、今週末もよい休日をお過ごし下さいますように。…XXX。

 

 

2008/11/11



  夜がぐっと冷え込むようになり、愛機ハンキョに向かう手元には熱い珈琲が、一日の終わりには熱い湯船が欠かせない季節になって参りました。
 今夜のお風呂はあざやかな緑、「日本の名湯シリーズ・新穂高」でございます。槍ヶ岳周辺にお住まいのマドモアゼル方、お元気でいらっしゃいますかー?(←湯煙の中から手を振りつつ)


             ◇                   ◇                   ◇


 さて、愛するマドモアゼル方。本日はかくて粛々と身を清め、ご報告に参上いたしました。
 麒麟が1日5回の飯よりも愛するオークション、時間さえ許すなら本当は月に一度のペースでお受けしたいご注文、そのためならば鴻溶鏡で分身の術だって辞さないキリ番リクエスト…!(恍惚)
 長編連載&辺境放浪の終了をお待ち下さったご注文主のお心遣いにより、舞台裏でゆっくりと諸事を整えることができ、ここに謹んでご報告申し上げる次第でございます。

 70万打リクエスト主となって下さったのは、みなづきさま。
 タイトルは、『眠られぬ夜のために』。そしてご注文は、「夜+“星影の小径”」

 「天山の主従は、何故か『夜』にまつわるイメージが強いのです」と青鳥で仰って下さったみなづきさまは、お好きだという歌、“星影の小径”をご注文に添えて下さいました。
 日本語の歌詞には特にこだわらなくてもOKですと仰って頂きましたので、この甘やかな曲のジャズ・アレンジをさっそく煩悩シアターに設置して、お任せ頂いたタイトルには、「夜」の一文字を入れてみました。
 ……
夜だからってそっちに走っちゃだめだ。そういう分かり易いのはいけないんだ。
 と自らの煩悩に厳しく言い聞かせつつ。(…しばらくR&Bは慎もう…)

 ああ、しかしながら、愛するマドモアゼル方。
 このキリ番リクエスト作品を書くということには、他に比べることのできない特別な喜びがございます。
 本当に、時間さえ許すなら、どれほど頻繁にお受けしたいことか…!!!
 今回の作品も、新刊製作と並行しつつ、心から楽しんで書き進めております。完成の後にはきっちりと推敲を入れてお届けする予定ですので、あと少々お待ち下さいね。(ああ、それにしてもなんて楽しい…!)

 そして次回オークションの数値も、今月の内に設定したいと思っています。
 何分、こらえ性のない煩悩麒麟のことですので(笑)、少しでも早くご落札頂ける+キリのよろしい数字を、カウンターとにらめっこしながら計画中でございます。
 回を重ねてもまったく薄れることのない、このキリ番リクエスト好きは、すでに病気に近いかもしれない…と思いつつ、
こんなに幸せなら中毒でも致命傷でもまったく構わない。
 と心から思う、幸福な11月の夜なのでした。…てへ(照)。



 PS: 青鳥を下さった芥瑚方。サロンにお返事青鳥をお届けしてございます。お時間がおありの際に、
     どうぞご自分宛の一羽をお受け取りになって下さいますように…。

 

 

2008/11/7



 週末、新刊用の書き下ろし5作中、4作分の第一稿を仕上げて、蓬莱の名画師・日さまにお送りしました。
 「ええ、分かってましたとも。
うちの麒麟はやればできる子だって
 と優しく言祝いで下さった日さまは、そもそも完璧に予定外だったこの連作を最初に焚きつけて下さったお方なのですが、売った喧嘩が倍返しで戻ってこようと微動だにしないのが名画師の矜持。
 受け取った原稿を一読した後、「約束した数より多く挿画を描きましょう」と申し出て下さったのでした。
 
                  
おお! これぞ煩悩の拡大再生産!!

 と富士山の方角に向かい、胸いっぱいの感謝を込めてマウンテンゴリラ・ダンスを捧げる麒麟の姿を、愛するマドモアゼル方、どうか心眼にてご覧下さいますように…。(伏礼)


             ◇                   ◇                   ◇


 そして11月最初の更新である本日は、トップに新しい風景を掲げて参りました。
 イスタンブール古代東方博物館にある、若い婦人の墓碑です。

 およそ言い尽くせないほどの魅力に富んだイスタンブールは、世界中で最も心を惹かれる都市の一つでもあるのですが、この街の中に2つ、とりわけ愛してやまない博物館があります。
 その1つが、この古代東方博物館。広い敷地には、静かな木蔭に囲まれた中庭があり、ベンチに座りながら本を読んだり、無造作に並べられた彫刻を眺めたりして、本当に豊かな時間を過ごすことができます。
 館内には、「アレクサンダー大王の棺」と呼ばれる豪奢な石造りの棺や、古代エジプト王国とヒッタイト王国の間で結ばれた「カデシュの平和条約」の碑文といった有名なものも多くあるのですが、個人的に強く心を惹かれたのは、このシンプルな墓碑でした。

 名もない若い女性の墓碑。大理石の表に座っているのは、おそらく亡くなった彼女その人なのでしょう。
 柔らかく握手しているのは、この世に残していく親しい人々に、「元気でね。また逢いましょう」と別れを告げているところなのだろうか。それともあの世から迎えに来た誰かの手を取って、今まさに立ち上がり、別の世界へ去っていこうとしているのだろうか。
 おそらくは未婚のまま、若くして亡くなった女性の面影が、ふっくらとした頬の曲線に現れていて、この人はどういう人だったのだろう。どんな家庭に生まれ育って、どのような一生を送ったのだろう。まだ恋すら知らなかったかも知れないし、すでに婚約者がいたかも知れない。娘を失った両親が、悲しみの中でこんな風に、生前の姿を墓碑に刻ませたのだろうか。
 …などと徒然に考えていると、名もない墓碑を通して遠い幻が立ち現れてくるように感じられ、しばらくこの彫刻の前から動けなかったことを覚えています。

 そしてたった今、上記の文章を綴りながら、
  「…この
訳の分からない妄想力こそが、煩悩シアターの動源なのかも知れない」
 と、ぼんやり思った次第でございます(照)。

 愛するマドモアゼル方。立ち枯れていく木々の間に、冬の気配が濃く立ち込めるようになった月の最初に、この静謐な墓碑の風景をお届けいたします。
 放浪から帰ってすぐに、舞台裏で立て続けに名もない人々の物語を書き進めて参りましたので、麒麟も今週末は少しゆっくり休みたいと思います。
 マドモアゼル方もどうぞ、よい週末をお過ごし下さいますように…。


  PS: サイト上のメール・フォームから青鳥を頂く際にはいつも、送信後に「ありがとうございました♪」
     という画面が出るのですが、今日はそちらの写真も新しいものに差し替えて参りました。
     お気が向かれましたら青鳥を放ち、英国南部の晩秋の風景をご覧下さいますように…。

 

 

前月のNotes

Home

次月のNotes