Notes

なんという相性。

notes index

前月のNotes

―― November 2013 ――

次月のNotes

 

2013/11/16



 先日再開した通販へのお申し込み、とても嬉しく頂いております。
 「U」の通販を開始したときには、「T」がすでに完売してしまっていたため、2冊セットで送り出すのは実はこれが初めてなのですね。なので、一緒の袋に入れるときにはいつも、「♪」となりながら作業をしています。なんだかとても嬉しい。…てへ(照)。
 そして「T」の方も、お届けできてすごくほっとしています。シリーズものをコンプリートで並べられないもどかしさには、充分身に覚えがあるので、これでようやく…!とこれまたすごく嬉しいのですね。
 お申し込み青鳥には、翌日にはほぼ必ずお返事をさし上げております。もし、「えー来てない!」という方がいらっしゃいましたら、迷惑メールフォルダを覗いて頂き、そこにもなかったら、お手数ですが再度ご連絡を頂けますでしょうか。
 どうぞよろしくお願いいたします。(三つ指)

 

◇                    ◇                    ◇


 突然ですが、マドモアゼル方。……わたくしめ、どうやらロマネスク美術が好きみたいです。
 「っていうかそれ、今さらだよね? これまでにも散々あっちこっちで教会だの美術館だのにしけこみまくってるよね?」
 と仰りたい向きは重々承知の上ながら(実際友人にもそう突っ込まれた)、「好き」の深度にも確実に違いというものがあり、これまでは漠然と「なんかよく分かんないけど好きかも」と感じていたのが、今回の放浪で、「あー、ものすごく好きなんだなこりゃ」とようやく自覚したと申しますか、人は思うほど自分自身のことを把握していないという一例と申しますか。
 なので本日正面玄関からお届けするのは、その放浪の最初に出逢った教会の壁画です。

 カタルーニャの首都バルセロナ、モンジュイックの丘に建つカタルーニャ国立美術館は、世界屈指のロマネスク・コレクションで知られています。
 19世紀末に湧き上がったカタルーニャ復興の機運によって、各地で廃墟と化していたロマネスク教会にスポットが当てられると、この地方独自のカタルーニャ・ロマネスク美術に対する本格的な再評価が行われるようになりました。そして、それらの散逸を防いで保護するために、一箇所に収めることにしたのですが、板絵や彫刻のようなものならまだしも、大きな壁画はどうしたかというと……
 壁から剥ぎ取った。ばりっとまるっと。
 という思い切った手法によって集められた壁画の数々が、この美術館に収められているのですね。

 その壁画群を初めて見たときには、もうほんとに心底仰天したものです。
 12世紀という遠い時代に描かれたはずなのに、大胆な構図といい、斬新な色使いといい、どれもこれも古いどころかまるで現代美術。ダリとかミロとかピカソとか、そういえばみんなカタルーニャ出身だったよなあ… なるほど、こういうのが根っこにあるんだったら、あのぶっ飛び具合も分かるような気がするよ…
 となかば呆然としながら歩いていたのですが、この一枚の前で完全に足が止まってしまいました。

 祭壇の内陣を飾っていた壁画。上部にいたはずのキリストの姿は残念ながら失われているのですが、その下の二人の天使像は細部まではっきりと見ることができます。
 彼らは燭天使。「SCS=サンクトゥス(聖なるかな)」という背後の文字が示す通り、両脇に跪いた預言者たちに手をさしのべ、神の言葉を伝える彼らの舌を清めようとしているところなのですが (引っこ抜いているわけではない)、問題は天使が背負ったその翼です。ご覧下さい、マドモアゼル方。
 優雅に交差した一対の翼に、おめめがぎっしり。翼に眼。……どの眼もめっちゃこっち見てる。


ぶっ飛びの極地をここに見た……!!!


 「天使の翼に眼が描かれているのは、『神はすべてを見給う、神はすべてを知り給う』という象徴なのです」とかなんとか、耳元でオーディオガイドが粛々と語っていたような気もしますが、もうほとんど上の空です。
  ああ、うん、そうなんだ… にしても主題への情熱が完全に手法を突き破ってないかこれ…? こういうのは天使じゃなくて妖怪の役目だと思ってたんだけど… そうか、こんなのが教会の壁を飾ってたのか… っていうか、どこで描かれたんだろう… ボイの谷? ピレネー山脈の奥深くにある渓谷で、ロマネスク教会が幾つも点在する僻地、と。
 ……なるほど。じゃあ行ってみよう。
 と、あっさり決めた昼下がりだったのでした。

 山深く静かな、美しい小村が点在していたボイ渓谷とロマネスク教会群については、また後日、改めて新しい風景とともにお届けしたいと思います。はー、それにしても実に楽しかった…!!!
 久しぶりに少し暖かくなったこの週末。皆さま、どうぞ良い休日をお過ごし下さいますように。
 XXX。

 

 

 

2013/11/4



 皆さま、楽しい三連休をお過ごしになられましたか? はい、わたしもです!(喜)
 しかしながら、楽しいことに楽しいことが続いたからとはいえ、放浪前のお約束を果たさないことには阿呆の称号に「狼少年」の二つ名が加わってしまいます。なので休暇から戻ったばかりではございますが、本日はお知らせ&ご案内を。

 完売していた5月の新刊、『Book of YearsT』を再販&通販を開始いたしました。
 既刊『Book of YearsU』も合わせて通販を再開しましたので、ご希望の方がいらっしゃいましたら、お気軽に青鳥をお送り下さいませ。例によって可及的すみやかに、お返事青鳥をお送りいたします。

 完売後に何度かお問い合わせを頂くことがあり、そのたびに申し訳ない気持ちでいっぱいで、再販の予定を立てた後も、時間に余裕ができるのを待っていたため、関西に木枯らし一号が吹くような季節になるまでお待たせしてしまいました。
 今回はカバーのみ、別のところで印刷をお願いしていたため、出来上がりが違うものになってしまうかも知れない可能性があり、実はひそかに気を揉んでいたのですが、くしくも放浪から戻った翌日に完成品が届き、まったく同じ美しい仕上がりになっているのを見て、心から安堵した次第です。
 あー、これでやっと肩の荷を降ろした気分です。よかった…(涙)。

 明日からまた一週間の始まりですが、三連休のおかげでウィーク・デーは4日のみ(!)。
 愛するマドモアゼル方。勤労の日々をさくっと乗り切り、また週末をおすこやかにお迎え下さいますように。XXX。
 


【追伸】
 メールをお送り頂いた後に表示される「ありがとうございました♪」の画面には、これまで西安の風景をお届けしていたのですが、このたび新しいものに差し替えました。先日の放浪から持ち帰ってきたばかりの小さな彫刻の一場面です。
 お気が向かれましたら青鳥をお送り下さって、ひときわ印象に残ったこの風景を、お礼の代わりにお受け取り下さいますように…。


【追記@うなだれつつ数時間後の早朝】
 ごめんなさい… 通販ページのメール・フォームのリンク、繋がっていませんでした…(涙)。
 これやっちゃったの二回目だ! 同じ間違いをくり返しちゃだめだ、ばかばか!!
 と己の頭を叩きつつ、妙な時間に起きてしまったせいですごーく空いているおなかを敢えてそのままにして、お布団の中に戻ろうと思います。ささやかな反省の印です。しょぼん。


 

 

2013/11/1



 なんというか…… 
 もう、今のこの気持ちをなんと言い表せばいいのか……
 

近年稀に見るほど満ち足りた放浪だった。


 ということを、心の底から申し上げたいのでございます(涙)。
 お元気でいらっしゃいましたか、愛するマドモアゼル方。秋の出奔から無事に戻り、こうしてまたご挨拶ができることが本当に幸せです。
 今回は、カタルーニャ地方&ピレネー山脈を放浪して参りました。

 カタルーニャは、フランスとの国境であるピレネー山脈の南側に位置し、東で地中海に面した逆三角形の自治州。現在はスペインの重要な一部ではあるのですが、古くから独自の言語と文化、そして歴史を持った、いわゆる「スペイン的イメージ@闘牛とかフラメンコとか」とはまったく異なる風土なのですね。
 歴史に「if」はないと言われますが、もし近代以降の幾つかの場面でもっとうまく身を処していれば、あるいはカタルーニャも、ご近所のポルトガルのような独立国になっていたかも知れません。その場合、バルセロナは州都ではなく、一国の首都になっていたはずです。

 とはいえ、唐突に航空券をゲットしてしまったあの夜まで、ここに行くことになろうとは露ほども思っていませんでした。と申しますか、今年は放浪自体を諦めかけていたため、行きたい場所を考えることすら辛くて避けていたのです。
 それがあの夜、ブラックアウトのような衝動に襲われてチケットを予約したものの、「…はて。どうしてバルセロナなんだ…??」と我に返った阿呆な麒麟は、とりあえず背後の本棚をもぞもぞ漁ってみました。
 ああ、これスペイン内戦の本、高校生のときに読んで泣いたんだっけ… 確かバルセロナは反フランコ勢力の砦だったとか… ん? こっちは数年前フランス行きの際に参考にしたロマネスク美術の本だ… え、うそ、カタルーニャ地方にもこんなにざくざくロマネスク教会があるの? っていうかピレネー山脈って僻地と秘境の宝庫、まさに放浪のパラダイスじゃん!!

 
むしろなんで今まで行かなかったのかが分からない。

 と眼前の霧が晴れるような覚醒感の中で拳を握りつつ、放浪の神のお導きを強く実感した次第だったのでした。…てへ(照)。

 

◇                    ◇                    ◇


 それにしましても、愛するマドモアゼル方。
 かねがね、「今までの放浪を通して別格の場所は二つだけ、天山山脈@新疆ウイグル自治区とフランスの辺境ブルターニュ地方です」と申し上げてきたのですが、まさか今回、その別格の二つに迫る土地に巡り会うことになろうとは、これまた露ほども思っておりませんでした…。
 一言で申し上げるなら、このカタルーニャ地方とは、あり得ないほど相性が良かったのです。

 体温に限りなく近い水の中にいると、身体と水の境目が消え失せたように感じることがあるのですが、あの感覚はそれに近いものでした。
 どこにいても何をしていても、時間と土地と空気がしっくりと心身に寄り添う感じがあって、そのこと自体にもっと驚かなくてはいけないはずなのに、もう嬉しいとか楽しいとかいう以前の根源的な部分が解放されていくようで、ああ、そうか……
 前世はピレネー山麓に棲む山羊だったに違いない。


 という次第でして、心から愛するマドモアゼル方。
 正面玄関に掲げた風景をクリックなさって、ピレネーの深い秋の中においで下さいませ。
 周囲を三千メートル級の山々に囲まれ、濃淡のグレーの雲が切り立った山頂を絶えずかすめては流れ、中腹から麓にかけて分厚いゴブラン織りのような黄葉が広がっています。深い渓谷には、互いに遠く離れて小さな村々が点在していて、その懐に抱かれた簡素で美しいロマネスク教会を幾つも見て回りました。
 写真の左寄り、山の間の少し窪んだ遥か向こうに、小さな山があるのがお分かり頂けるでしょうか。この日は一日8時間ほど歩いて、その山の麓にある小村まで行ったのでした。山にいるときは、毎日大体それくらい歩いていたように思います。


 カタルーニャ独特の地方色に満ちたロマネスク教会の彫刻や壁画や板絵、ピレネーから離れたり近づいたりしながら訪れた美しい街々に加えて、今回も思いがけずたくさんの人たちとの豊かな出会いに恵まれました。
 そうした諸々はまた後ほど、新しい風景の数々に添えてお届けしたく存じますが、これまでずっと放浪のお供をしてくれた愛用のカメラが、放浪最終日の前夜に寿命を迎えたことをお知らせしたいと思います。
 そうか、そうだよね… 絶壁だの砂漠だの、過酷な辺境ばかり連れ回して、さんざん酷使しちゃったからね… それでも最後の日まで、不調の兆しも見せずに頑張ってくれたのかと思うと、じーんと胸にこみ上げるものがあり、動かなくなった黒いボディを撫でながら、しみじみと感謝したのでした。
 ですので、今回の放浪でお届けするのが、このカメラで切り取った最後の風景になります。美しいものをたくさん見て参りましたので、後ほどゆっくりお届けいたしますね。


 今週末はなんと三連休! 嬉しいことって続くなー、ひゃっほう!!
 と踊りつつ、皆さまが素敵な休日をお過ごしになることを心から願って、まずは帰山のご挨拶をお届けします。帰ってくるって、そして帰ってくる場所があるって、ほんとに嬉しいものなのですね(照)。
 XXX。


 

【余談@超おまけ】

 「旅先から絵葉書送って」という日さまのお言葉に今度こそ応えるべく、住所を記したメモと決意を携えて出奔した放浪麒麟。……しかしながら、愛するマドモアゼル方。
 本日お届けした風景を、改めてずずいとご覧下さい。

 
こんな場所のどこに郵便局があるというのか。

 郵便局が開いているような時刻には人里におらず、そもそもその人里にすらあまり立ち寄らないのが放浪というもの。よって、普通の旅行客の方々には当たり前の営みである「絵葉書を送る」という行為が、麒麟にとってはそりゃーもう、極めつけに難易度の高い命題に成り上がるのでございます。
 しかし、それをご存じの上でなお、「絵葉書送れ」と日さまはお命じになった。
 しかも、「1週間に1枚『でも』苦しゅうない」と、暗に複数枚受け取る準備があると仄めかされた。
 ……よろしいでしょう。この超難題、必ずや果たしてご覧に入れますとも!!

 という次第でですね、気がつけば、
 「絶えずカードを身に着けて郵便局を探す=常に日さまのことを考えている」
 という状態に陥り、しまいには何だかもう、日さまがわたしにとって何なのか、よく分からなくなってきました。うぬう、なんじゃこりゃ……はっ!(驚)
 もしかしたらそれこそが、この難題の真の目的だったのでしょうか?
 「異邦の空の下に在りても、我を忘るることなかれ」と。
 ああ、そういうことか… 非常に新鮮、かつ効果的なアプローチだ…。(←もしもし?)

 なので旅から戻った今週末は、日さまに会いに、さくっと静岡まで行ってこようと思います。
 ……うん。
 上記の解釈に対して、
全力で訂正を迫られるのは間違いないのですが。

 

 

 

前月のNotes

Home

次月のNotes