Notes

天高く、放浪の秋。

 

前月のNotes

―― October 2005 ――

次月のNotes

 

2005/10/31


3日続けて
払暁を拝み、朝刊がポストに落ちる音を聞いた週末。
 いい加減どこかがおかしくなっても不思議はないのに、至ってすこやかな自分が少し不気味に思えて参りました。…月曜夜のボンソワールを申し上げます、マドモアゼル方。

 本日の更新は、一足早くトップ写真を晩秋仕様にするか、次回リクエスト数値の設定か…としばし迷った後、
 「おお! そもそも直近のご注文の報告がまだだった!」
 と気がつきました。(←煩悩的阿呆と申しますか…)
 そこで本日は、9月の末にご落札頂き、10月の放浪後に内容指定を頂いた、30万打リクエストのご報告を申し上げたく存じます。

 #300,000をお踏み下さったのは、珠樹さま。かつて13万打リクエスト主となられ、今回再びのご落札です。
 予想外のことに驚いた麒麟は、「2回目であれば、あるいは変則的な形の方がよろしいかも!」と思い立ち、お許しを頂いて、もうお一方の芥瑚にお声をおかけしました。
 大阪の陣でともに名代差し入れを下さった、SAEIさまでございます。
 こうして30万打のご注文は、大阪の陣のご縁が結ぶお二方の合同リクエストと相成りました。(うきゃ♪)

 それぞれ複数の選択肢に満ちたリクエストをお寄せ下さったお二方。煩悩の海に溺れるが如き贅沢さを堪能しつつ、ひとつずつ選ばせて頂いた内容は…
  珠樹さまのリストから、「玻璃のように繊細で美しい、けれど壊れ易いもの」
  SAEIさまのリストから、「フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』のイメージで」

 そしてタイトルは、『雨の庭/a garden in the rain』。
 「リクエストが合同なら、タイトルも二重で」と、奇しくも同じ題名を戴く英仏二つの曲にちなみ、麒麟が選ばせて頂いたものです。

 冬が本格的になる頃には、来年発行の新刊準備に入るため、いつもよりほんの少しだけお待たせすることになってしまうと思うのですが、大丈夫、骨組みはすでにばっちり完成しております。
 変則的な形を受け容れて下さった珠樹さま、SAEIさま。改めまして心からお礼を申し上げます。どうぞゆったりとお待ち下さいますように…。


  追記:
  この30万打オークションの折にも、本当にたくさんの方々がご参加下さったと、後日カウンターが教えて
  くれました…(涙)。毎回それが本当に嬉しくてならず、ひとりでも多くの方々にご落札頂きたいと願わず
  にはおれませぬ。
  そこで、これまでご注文主となられた芥瑚方。次回オークションの折には、どうか新しいマドモアゼルの
  ために、そっと道をお譲り頂けますでしょうか。
  もし「気をつけてたのに、偶然踏んじゃったの」という場合には、ご相談下さいませ。+1のニアミス芥瑚に
  愛のバトン・タッチ(笑)などの各種選択肢を揃え、麒麟が誠実に善処させて頂きます。



 …とご報告にかまける余り、大変豊かで実り多かった(そして睡眠時間が極端に短かった)、この週末のことをお話しするスペースがなくなってしまいました(涙)。
 幸い今週は祝日がありますので、もし時間があるようでしたら、週の中頃にもう一度、新しいトップ写真とともにお目にかかりますね。
 それではマドモアゼル方。10月最後の夜を、どうぞゆったりとお過ごし下さいますよう。


  追記U:
  週末に青鳥を下さった芥瑚方、そしてその他お心当たりの方々。今夜の内には、お返事青鳥をサロンへ
  お送り申し上げまする。お時間がおありの際、ご自分宛の一羽をさくっと捕獲なさって下さいましねー♪

 

 

2005/10/28


 早いもので、もう10月最後の週末がめぐって参りました。
 朝夕が冷え込む秋のボンソワールでございます、マドモアゼル方。

 本日のお届けは、リクエスト小説『夜半歌声』・後篇。
 時ならぬ春宵が舞台のこの作品は、公私ともに非常に慌しかった夏の終わりにご落札を賜ったものでした。
 それまで何かを書くことは、蓬莱生活とは切り離されたところにある純粋な楽しみであり、それ以外の何かを期待したことはなかったのですが、苦しい状況にあるとき、書くという行為は単なる楽しみ以上のものになり得るのだと、初めて実感したような気がいたします。
 そうした時期に書く機会を与えて下さったちょこさま、そして「リクエスト小説には違った楽しみがある」と仰って下さったマドモアゼル方。改めまして心からお礼を申し上げます。


 以前から最も愛する作家として名前を挙げていた辻邦生ですが、先日の旅行の際、彼が20年近くパリでの住処としていた建物を訪れて参りました。その際のことは後ほどゆっくりお話するといたしまして、「書くことを心から愛していた」というこの作家の本を、久しぶりに時間をかけて読み返したい気持ちになりました。
 そして今週末から地元吉祥寺のバウスシアターでは、これまた最も愛する映画監督であるテオ・アンゲロプロス作品の特集が始まり、こちらも非常に楽しみだったりいたします。
 そろそろ来年発行の新刊の準備も始めたく思われ、その中には両氏の作品からタイトルを戴いた小説+サイト未発表作品が含まれる予定でもあり、なのに上記の如く読みたい本や観たい映画も盛りだくさんで、

 ああもう、
芸術の秋なのか煩悩の秋なのか、さっぱり分からない…!

 といつものペースに戻ったところで、金曜夜の更新をしずしずお手元にお届けしたく存じます。
 マドモアゼル方、どうぞよい週末をお過ごし下さいますよう。

 …こほん。(←照れ隠し)
 

 

2005/10/26


 秋深し。そして季節に従い、わが煩悩もあらぬ方向へ深まります。…マドモアゼル方。
 本日の臨時更新は、ひときわ寛容なお心を以って、迷走するわが煩悩をあらかじめお許し下さい。

 先日の旅行の際、麒麟は初めてユーロスターに乗りました。
 チケットはインターネットで直接予約が可能。パリとロンドンの中心部をわずか3時間で結ぶ快適な車内で、「学生時代は(主に経済的事情から)フェリーを使ってたっけ…。ママン、暁子も大人になったよ…」
 と、麒麟は隔世の感に浸っておりました。
 用事があった連れは、すでに一足お先にロンドンへ。お隣には恰幅の良い紳士が座っておられます。
 お手元のクロスワード・パズルから、「…こりゃ英国人だね」と思ったのはやはり正解で、ご挨拶を交わしたのをきっかけに、サロン(笑)でお茶をご一緒することになりました。
 本がお好きという初老の紳士は、「日本ではまだ三島由紀夫の人気は高いのだろうか?」と仰います。
 「うーん。未発表原稿が発見されて話題になり、いまだ作品が映画化されるところをみると、やはり根強い支持があるのでしょうか」などと、ない知恵を絞って答えたのがいけなかったのでしょうか。
 英国紳士は俄然身を乗り出し、熱を込めて語り始めたのでございます。
 …三島文学の底辺に流れる、
ホモセクシュアリティ傾向について。

 ――
ママン。あなたの娘はどうしていつも、こういう場面に出くわすのですか。

 真摯に語れと云われたら、こうした話題はむしろ得手。だが問題は、あの作家が好みではないことだ…。
 ため息をついた麒麟の脳内に、その瞬間、突如として連想ゲームが展開いたしました。
                小説+官能 → R指定 → その手の場面の描写

 …さようでございます、マドモアゼル方。
 実は最後のキーワード、麒麟が常日頃から、ひそかにさじ加減を迷っていた部分なのでございます。


 天山の小説が煩悩シアター映像の文章化である以上、そうした場面(汗)にも映像がございます。
 しかしながら、「それをどんな風に、どこまで描写するか」というのは、また別の問題。
 
直裁過ぎては興が殺がれ、かといって曖昧過ぎても殺風景。考えれば考えるほど悩ましい難問です。
 …大体、わが文章に決定的に欠けているのが
官能性だというのに(涙)。
 現在唯一のR16が『冷たい手を』、そのアナザー・エディションである『海神別荘』が何故R13かと申しますと、
 「全5章の内、該当箇所は最終章の半分。つまり全体の20%のさらに半分=10% →R13でよろしい
 という一見緻密、しかし根本的に何かを間違った相対比試算によります。
 リアリズム2割、ソフト・フォーカス8割が適量か…と考える半面、「一度は徹底的に追求してみなはれ」と囁く蒼猿もいたりして(←は?)、煩悶の内に現在へと至る長い道のり…なのですが…。

 ――いや、待ちなはれ。
気を遣うべき部分は、他にいくらでもあるのでは?


 着地点どころから出発点から間違っていたことにようやく気づいたとき、列車はすでに海底トンネルを抜け、窓の外には英国特有の低い灰色の空が立ち込めておりました。
 「おかげさまで
大変有意義な時間を頂きまして…」とおじさまと握手を交わし、降り立ったウォータールー駅は秋雨の中。…いっそ雨ではなく、滝に打たれた方がいいんじゃないだろうか
 マルボロを取り出しつつ、ぼんやりとそう考えた麒麟でございました。

   …そして肝心のさじ加減の問題につきましては、いまだ解決をみておりませぬ…(涙)。
 

 

2005/10/24



休暇旅行に出発する前夜、麒麟は一通のイラスト青鳥を頂きました。

『主上、秋晴れの窓から出奔するの図』

――――――――――――――――――

そして無事帰国の後、再びイラストをくわえた青鳥が戻ってきました。

『台輔、お土産を渡そうとした主上に先制攻撃をかますの図』
 


 …代役が主上であらせられるところに、麒麟としては非常な心苦しさを覚えるのですが、
 「こんなに素敵な事前事後を拝見できるなら、
今すぐもう一度出奔してもいい…!
 と、本気で腰が浮きかけた週末でございました。…こほん。

 イラストを下さったのは、すでにマドモアゼル方にもおなじみの名画師・日さま。
 天山 Library 頁に頂いている美しい作品群に加え、日さまは時折かように軽やかなイラストも物されまする。(しかし、それも氷山の一角に過ぎぬところがまた…(嘆息))
 この一対の見事な before & after に、「お二方に是非雑記へのご登場を」とお願いしたところ、日さまはまたも快いご了承を下さいました。(日さま、その後PCは復活なさいましたでしょうか?(はらはら))
 マドモアゼル方。週初めの月曜日、どうぞ目の保養をなさって下さいましね♪


 さて。週末の日曜日、東京は素晴らしい秋晴れでございました。
 …あたかも放浪と遊蕩に明け暮れているかのような印象があるにしろ(汗)、実はわたくしめ、家事百般を好み、部屋で自堕落に過ごすのも大好きでございます。
 週末は最後のギネス缶を片手に、住処のあちこちを居心地よく整えておりました。
 ところで皆さま。家事と申さば、ヨーグルトを買うとついてくる砂糖のパック、どうなさっておいででしょうか?
 いつもそのまま食用、あるいは料理用にするため、あの小さな袋は不要。ひょいっとつまんで籠に放り込んでおくのですが、気がつくと結構な量がたまっていたりします。…かといって、むげに捨てるのも忍びない。
 毎回頭の痛いところなのですが、今回は在庫一掃セールを目指し、ジャムを作ることにいたしました。

 「果物の重量に対し、砂糖は50%」がジャムの基本。トマトなども含めほとんどの果物に応用が可能で、好みに応じて30−70%と調節もOKでございます。
 秋のターゲットは林檎。大きく角切りした後、砂糖とレモン汁を加え、水分が出てくるまで30分ほど置きます。それを弱火にかけてゆっくり煮詰めるだけという、砂糖消費にはもってこいの一品…なのですが。
 この「50%の砂糖」を視覚化すると、
のけぞるほどの量だったりいたします。そりゃーもう本当に(汗)。

 思わず「…さ、30%にしておくか…」と及び腰になりかけたのですが、ここで仏心は禁物です。
 初志貫徹を自らに命じ、内心「ひょー!」と思いつつ規定量を投入。約1時間後には綺麗な黄金色の、そしてまことに力強い甘みを備えた林檎ジャムが出来上がりました。
 同じく砂糖@ヨーグルト・パックの行く末にお悩みのマドモアゼル方。
 大量消費という観点からするに、これは非常に有効な手段でございます。お試し下さいましね♪

 …しかし悲しいかな、わたくしめは左党。
 出来上がったブツは、常に周囲の甘党たちに分配される運命にあります。
 ちなみに今週末は泊りがけで遊びにくる友人@甘味OKがおりますので、朝な夕なにさりげなく御前に供し、消費の片棒を担いでもらおうと目論んでおります。ふっふっふ。



追記: 今週は蓬莱オフィスもまずまずのペースですので、金曜までにできればもう一回くらい、こちらの雑記
     を更新できれば…と考えていたりする月曜の夜でございます。
     …何だか文章全体にモザイクがかかりそうな内容になる懸念が大、なのですが…。(遠いおめめ)

 

 

2005/10/21


久しぶりに小説の更新ができる…!!!
 と、現在モニターのこちら側で、煩悩麒麟は喜びを噛み締めております。うきゃー♪

 休暇から戻って最初にお届けするのは、#277,777+1 リクエスト作品・『夜半歌声』
  「仕方ないから再読しながら待っててあげたわよ」と仰って下さった芥瑚方、
  「明るい小説が続いたから、そろそろ変わる頃かと思ってたの」と見抜いておられた(笑)マドモアゼル方、
  そして9月のご落札以来、快くお待ち下さったご注文主・ちょこさま。
 身体感覚を春の夜へと巻き戻し、まずは前篇をお楽しみ下さいますよう…。(しずしずと伏礼)

 …さて。
 休暇でチャージした煩悩を以ってこれからの計画を練るべく、更新済みの作品やストック小説のリストをちらほらと眺めて参りました。
 時系列目次を見ながら、「こんなに大風呂敷な構成になるとは、最初は予想もしてなかったっけ…(汗)」としみじみうなだれたのですが、いちばん不思議で嬉しく思われたのは、純粋にわが煩悩の産物に過ぎない時系列の中に、外注とも呼ぶべきリクエスト作品群が、すべてピースのひとつとして収まっていることでした。
 これは共通の物語を土台とする、二次創作ならではの僥倖ではありますまいか(涙)。
 以前芥瑚のおひとりに、「リクエスト内容と時系列が矛盾することはないの?」と案じて頂いたことがあったのですが、13回のキリ番オークションを経て、どうやら問題はないようだと申し上げられそうです(笑)。

 また先日の大阪の陣では、「天山の小説には後書き解説がないわねー(笑)」と笑って頂いたのですが… 
 …
た、確かに(汗)。
 これはもう書き手の性格に負うところが大なのですが、こうして何かを書くことには、純粋な喜びや煩悩に付随して(笑)他の動機もあるはずで、『解説=何故これを書いたのかという説明』であるとすれば、自分はいったいどんなものが書きたいんだろう…と、休暇から戻って改めて考えてみました。

 映画の中には、決して明快なストーリーや納得のいく結末がないにも関わらず、観終わった後に説明不能な何かが残り、時によっては煩悶しつつも、どうしても再び観直さずにはいられない…という作品がございます。
 何が書きたいのかと自問すれば、多分答えは「そういったもの」ではないかと思うのです。
 書かれなかった部分が言葉や行間に滲み出してくるような、白でも黒でもなく両方を内包するグレイ・ゾーンのような、言葉を通して風景や音や手触りが感じられるような…
 そしてそこに辿りつくまでには、
100万年滝に打たれなくてはいけないような(涙)。

 あーもう、これだから煩悩ってやつは…!と頭を抱えて御前退出の前に。
  ・ 少々目新しい形となった30万リクエストのご報告 (現在大詰めの段階です)
  ・ 来年発行予定の本について (それを含め、今のところ全4冊の予定)
  ・ そして休暇の果実となりそうな長編、及び連作 (あわわ!)
 につきましては、これから折りを見て少しずつご報告して参りますね。

 それではマドモアゼル方。どうぞ素晴らしい秋の週末をお過ごし下さいますよう。(にっこり)
 

 

2005/10/17


 
窓から出奔、窓から帰山。

 某国太子の例に倣い、放浪麒麟も窓を乗り越え、つい一刻ほど前、煩悩の虚海に帰山いたしました。
 ごきげんよう、愛するマドモアゼル方!

 今回の旅行は、幼い頃を過ごした街と、学生時代を過ごした街の二つを訪れた旅でした。辺境とは違う驚きに満ちた、本当にたくさんのものに触れ、多くのことを考えた毎日だったように思います。
 たくさんの記憶や風景や言葉が、互いに混沌と入り混じり、途中で時間や場所の感覚がなくなりかけることもしばしばだったのですが、その中で思い出したことや新しく触れたことが、後に少しずつ文章として変換されていくような気がして、こうして愛機ハンキョの前に戻ってきた今、また何かを書きたいと思えることが、不思議にも嬉しくも感じられます。
 すべてのマドモアゼル方。お変わりなく、おすこやかでいらっしゃいましたか?

 そして本日は帰山のご挨拶と同時に、久しぶりの更新も随所に施して参りました。
 出奔から帰ったとあらば、窓の風景もまた新しくあらねばなりません。(←そうなのか?)
 10月後半の窓の風景は、イタリア・ヴェローナから。シェークスピアの戯曲「ロミオとジュリエット」の舞台になったと云われる館の、通称『ジュリエットのバルコニー』でございます。
 この壁をよじ登って窓辺まで上がったとすれば、良家の子弟であるロミオには、生まれつきフリー・クライミングの才能が備わっていたとしか思われないのですが、石造りの館に蔦の絡まる様子が本当に美しく、またこの窓が面した中庭には、楚々としたジュリエットのブロンズ像が立っていたのを覚えております。

 また、Novel頁にも次回予告の完全版を更新して参りました。
 こちらはよろしければ、どうか皮膚感覚を春の夜へと巻き戻しつつ、前篇をお待ち下さいますように…。
 そしてリクエストを承った直後に完成していながら、放浪が済むまでお待ち下さったご注文主、及びマドモアゼル方。改めまして心からお礼を申し上げます。

 そして休暇届けの代わりにトップ頁に連結していた煩悩シアターは、本日無事役目を終え、再び通販のご案内へとつながっております。


 …キーボードを打つ手元がやや怪しかったり、言語感覚がちょっぴりおかしくなっていたり、と些細な狂いは随所に残るものの(笑)、リフレッシュした沢山の煩悩をたくわえ、芥瑚方への愛を抱えて戻ってきた麒麟より、心を込めて帰山のご挨拶を申し上げます。
 こうして再び皆さまにお目にかかれることが掛け値なく嬉しく、それを嬉しいと思えること自体が嬉しく…。
 放浪を終えてなお、愛も煩悩もばっちり健在でございます。(しずしずと伏礼)
 

 

2005/10/5


 …これまでも放浪を重ね、家族にすら行き先を告げずに出奔すること度々の不埒者でしたが…

 
出かける前から帰国が恋しいという放浪は、あまり経験がないように存じます。

 ごきげん麗しゅう、マドモアゼル方。
  先月28日の雑記以来、そして休暇届以降にも、たくさんの青鳥やお書き込みによる優しいお見送り、本当にもじもじするほど嬉しかったです…。(←照れくささのあまり、今日も獣形にて御前参上中)
 休暇そのものも楽しみなのですが、こうしてお見送りを頂き、充分に楽しんだ後には再び煩悩の虚海へ戻ってこられるのだと思うと、二重に嬉しいのでございます。いろいろなものを見聞きして煩悩の糧とし、一眼レフで写し取った風景は後日トップ写真でお届けすべく、十二分に楽しんで参りますね。
 皆さまが楽しい秋の三連休をお過ごし下さいますよう、旅の空の下から心よりお祈り申し上げております。

 そして青鳥を下さった芥瑚方。つい先ほど始めたばかりのパッキングを進めつつ、今夜のうちにはサロンへとお返事の青鳥をお送りいたしますね。
 お時間がおありの際にはサロンへお運びの上、ご自分宛の一羽をさっくり捕獲なさって下さいますよう…。


 また休暇中には通販がストップいたしますので、トップ頁のご案内をいったん引き下げて参りました。
 (週末に本のお申し込みを下さったマドモアゼル方。帰国後の発送となりますので、お手元に届くのが少々遅くなってしまうのですが、どうぞご了承下さいますよう)
 そして本日はその跡地に、休暇中の身代わりとして臨時項目を連結して参りました。
 …去るGW中に、期間限定でお目にかけた「煩悩シアター@舞台裏」(笑)。
 あちこちに小さな追記なども入れ、更新の代わりに御前へお届けいたします。留守中、こちらをご覧になりつつゆったりと天山散策をお楽しみ頂けますと、放浪麒麟もとても嬉しく存じます。

 …それではしずしずと御前退出の後、麒麟は秋の放浪を楽しんで参ります。
 帰国の夜に、まずはサロンにて再びお目にかかれることを、本当に心から楽しみにしておりますね。

 では行って参ります。ごきげんよう、マドモアゼル方!
 

 

2005/10/3


……
年に二回、春と秋。
 台輔にとっては「恋の季節」、虚海麒麟にとっては「放浪の季節」

 という次第でございまして、マドモアゼル方。謹んで御前に放浪届を提出する季節がやって参りました。
 麒麟は今週10月6日(木)より17日(月)まで、煩悩を求めて出奔いたします。
 今回は荒くれた辺境(笑)ではなく、里帰りに近い旅行なのですが、久しぶりに逢う友人たちや懐かしい場所への訪問を、今から 心待ちにしている麒麟でございます。…しかし! 煩悩の虚海に心を残していく証に、愛用の一眼レフもしかと携えて参りますので、後ほどさまざまな風景もお目にかけられると存じます。
 …もちろん
煩悩もばっちりチャージして参りたく。(←それが隠れた目的か)
 その間は更新のお休みを頂くこととなりますが、休暇中のプラス・アルファを携えて、あさって水曜日に再び御前に参上いたしますね。

 …さて。
 放浪と云えば、南国の某太子。某太子と云えば、かの有名な
窓からの出入り。
 そこで10月のトップ写真は放浪にちなみ、「窓」の一枚をお届けいたします。

 オーストリアの首都・ウィーンからドナウ川を一時間ほど遡ったところに、デュルンシュタインという小さな村がございます。メイン・ストリートがほんの100メートル位しかないこの愛らしい村には、かつて十字軍遠征から帰国途中の英国王・リチャード獅子心王が人質となり、引渡しの身代金が届くのを待っていた…という城が、高台の廃墟となって残っています。(ちょうどロビン・フットが活躍していた頃の王さまでございますね)
 このデュルンシュタインに滞在した麒麟が、いったい何をしていたかと申しますと…
 ひたすらのんびりと過ごしておりました。
見事なくらい何もせずに。

 この写真の風景は、滞在していた農家の窓から撮ったものです。
 一面に広がるのはワイン用の葡萄畑、木立ちの向こうにはドナウ川が広がっております。
 朝、農家の奥さんが用意してくれたおいしい朝食を済ませると、ふらふらと散策へ。葡萄を味見して顔をしかめてみたり、ドナウ川に向かって石を投げてみたり、城の廃墟に登って川を行き交う船を眺めてみたり…と、それはもうリチャード王もかくやと思われるのんびり加減でございました。(←人質となるには最高の場所かと)
 そうして数日を過ごした後、再び船に乗ってさらに上流へと旅を続けたのですが、美しい風景に囲まれ、生産的なことなど何ひとつしなかったあの日々は、実はこの上なく贅沢で豊かな休暇であったのではないかと、忙しない毎日の中でふと考える放浪麒麟でなのでございます。

 南国の某太子に倣い、放浪麒麟もこの窓から出かけて、この窓から戻って参ります(笑)。
 帰国後には、先日頂いたリクエスト小説をお届けの予定。蓬莱のカレンダーには三連休もございます。
 どうぞ皆さまも、素晴らしい秋の休日をお楽しみ下さいますように…と心から願いつつ、出発前の水曜日に、再びお目にかかることを楽しみにしておりますね♪


追伸: この週末を持ちまして、『連作集/自由、夜』が完売の運びとなりました。
    3月に完成した本が手元に届いたときには、あまりに大きなダンボール箱を前に、「…葬式のときには、
    『在庫は棺に入れて一緒に燃やしてくれ』と遺言せなあかん…」と突っ伏したものでしたが、その後
    思わぬ再販を経て、先日最後の一冊に里親がついて下さった次第です。
    生まれて初めて作った本は、本当に予想もしなかったほど幸福な一冊となりました…(涙)。
    これまで里親となって下さったすべての皆さまに、そして本を通して頂いた沢山のご縁に、改めまして
    心からお礼を申し上げます。
 

 

前月のNotes

Home

次月のNotes