Notes

豊饒の季節。

notes index

前月のNotes

―― October 2010 ――

次月のNotes

 

2010/10/29



 小さな頃から、猫は身近な生き物でした。
 子供の頃、わたしにとって姉のような存在だった一匹の猫がいて、それからも両親の家では不思議と途切れることなく猫がいて、つまりは大好きだということなのですね(照)。

 多くの猫を身近にしていると、自然に分かることもあって、たとえば雄と雌では身体つきがまったく違う。
 雄はどんなに細く見えてもしっかりした骨格を持っていて、抱き上げるとずっしりとした重みがあります。反対に、雌は肩の辺りからして華奢で、そもそも骨が軽いんだな、という感じがあるのです。


もなか@7.5キロの朝青龍。


 性格もはっきりと違っていて、これは個々の気性も関係するので猫それぞれなのですが、ざっと分けてみますと、雄はけっこう単純明快で素直。
 以前家にいた「つよし」という男の子は、嬉しいときには猫ダンスで踊り狂って喜びを表し、いたずらをして怒られると腹を見せてひっくり返り、「堪忍したって!堪忍したって!」ともがきまくる吉本系の子でしたっけ。
 …ちなみにこのつよし、あまりに内弁慶なので「強い子に育って欲しい」という願いを込めてこう名づけたのですが、完璧な名前負けでした。

 そこへいくと、雌の方はぐっと複雑です。喜怒哀楽のそれぞれが3段階くらいにレベル分けされていて、感情表現も繊細かつ微妙。
 何度かお話ししたことのあるせんべいは、一言でいうなら「向かうところ敵なし@極道の姐御」的気性でして、したいときにしたいことをするので、時折母に怒られる。すると、「…うち、むかついたわ」という顔になり、おもむろに奥の客間へと向かいます。
 そして、そこに敷かれた一番上等の畳に足を乗せ、ばっつんばっつんと爪とぎを始めるのです。
 母の目を見ながら。



 ことほどさように異なる両者ですが、どちらも本当に可愛く、元気でさえいてくれるなら何でもいい、本当にいい、という気持ちになります。
 先日、両親の家に迎えられた小さなマドモアゼル・あずき嬢の顔を見に、再び足を運んで参りました。当時生後三ヶ月と思ったのは見立て違いで、おそらく二ヶ月そこそこではなかったかとのこと。今が遊び盛りの可愛い盛りなので、短い仔猫の時期を見逃したらもったいない!と。

 一ヶ月前にはおっとりひよひよ、これでほんとに大丈夫なのか?!と思われたかよわい風情はどこへやら、活発で遊び好きで弾丸のように跳ね回るおてんばさんに大変身していました。
 仔猫の遊び相手をするなんて、どれくらい振りのことでしょうか。先代のもなかのこともあり、病気だけが心配だったのですが、獣医でのフルスキャンの結果、「大丈夫、完璧な健康体です」と太鼓判を押してもらい、これで大安心。
 かぷかぷ噛まれてもパンチで突撃されても、もう可愛くて可愛くてたまらず、
 「くー! この可愛いちゃんめ! ラブリーちゃんめ!」
 と撫でくり回しておりましたところ、母からすっかりアホ扱いされてしまいました。

 そしてその可愛いちゃん、愛称おまめちゃんの姿はこちらに。


遊び疲れて休憩中@随分大きくなりました。

  

                 ◇              ◇              ◇


 さて、心から愛するマドモアゼル方!
 『蓬莱芥瑚生息調査・リターンズ』、本日は一気に3問まとめてレポートの続きをお届けいたします。
 あの暑い熱い夏、皆さまの愛をあれほど濃密に感じたことがあっただろうか?!と思われたひと夏の軌跡を、再び辿って楽しんで頂ければ、こんなに嬉しいことはありません。
 秋はいったいどこへ??というようなここ数日の冷え込み。週末には台風も近づくとのことですが、愛するマドモアゼル方、どうかこの大切なご縁のためにもおすこやかに、心身をゆっくりと休めて良い週末をお過ごし下さいますように…。


 PS: 青鳥を下さった芥瑚方。お返事青鳥の続きを、週末にサロンへとお届けいたします。
    ご自分宛の一羽を、お時間のあるときにさくっと捕獲なさって下さいねー♪ XXX。

 

 

2010/10/22



 今年いちばんのびっくり仰天。
 放浪から帰ってみると、留守中の我が堂室にねずみが入り込んでいました。


 荷物を解きつつ、何だかおかしいな…と感じて、丁寧に掃除をしながら確かめていったらば、小麦粉や豆の袋に何者かが齧った形跡が! 
 生まれて初めてのことだったので、それでも何のことやら分からず、どうやらねずみが入り込んだらしい…と理解するまで、ちょっとした沈思黙考が必要でした。

 そうだよな、地上には多種多様な生き物がいるんだし、ねずみが出たっておかしくはないよな…とうっかり納得しそうになったのですが、だからといって同居人にする必要はまったくないということに気づき、粛々と措置を講じることにしました。
 幸いにもさしたる被害はなく、たまたまの訪問に過ぎなかったようで、我が堂室に平穏再び。万が一のことも考え、「ねずみが嫌う超音波を発する装置」なるものを購入して、キッチンの壁に取り付けました。
 ……今日の本題はここからです。


 取り扱い説明書には、「周辺機器には全然影響ありません。人間には聴こえないし、害もありません♪」と明記してある超音波。これが何故か、
麒麟の耳には聴こえるのです。はっきりと。

 「そんな訳がない、気のせいだろう」と大笑いする相棒に、こちらが目隠しした状態で随意にスイッチを入れてテストしてもらっても、やっぱり聴こえる。不定期に変わるらしい周波の1つが、特にはっきりと、こめかみの奥を細い金属の糸で刺激されるような感覚で、明確に感知できるのです。
 ……
わしゃコウモリか。

 実はわたくしめ、他にも「自動的に方角が分かる体内磁石」なる特技がございます。
 窓のない建物や地下、真っ暗闇の中でも、北がどちらにあるのかが自然に分かり、よって見知らぬ街でも辺境でも、道に迷うということがほとんどありません。
 これを友人の前で披露したときには、「何だか野生動物みたい…」というアンビリーバボーな視線を向けられたものです。……さよう。
 上記2つを重ね合わせて考えると、
「人間っていうより、むしろケダモノなんじゃね?」という結論が、ごく自然に導き出されるのでございます。

 ……愛するマドモアゼル方。
 貴女の麒麟はジゴロで煩悩の塊で、しかも人間ですらない生き物かも知れません。
 それでも変わらず愛していると、仰って下さいますか……?


                 ◇              ◇              ◇


 放浪から戻って最初の更新は、出奔前に一部を提出済みだった『蓬莱芥瑚生息調査・リターンズ』の続きをお届けいたします。
 このクエスチョンは本当に多くの票とコメントを頂き、よってリストも大変長くなっておりますので、読みやすいようにさくっと2部に分けてみました。
 今年の夏の記録的な猛暑、それをも上回る煩悩の熱気を、再び楽しんで頂ければ本当に幸せです。
 愛する芥瑚方。今週末もどうぞ良い休日をお過ごし下さいますように。
 XXX。

 

 

2010/10/18



 週末にゆっくりと休息を取って、改めて虚海を渡って参りました。
 ごきげん麗しゅう、愛するマドモアゼル方。無事に帰山いたしましてございますー♪


 さて、マドモアゼル方。
 「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」という名前を聞いたことがおありでしょうか。
 フランスの北寄り辺りから南へ、ピレネー山脈を越えて、遥かイベリア半島・スペインの西端へと延びる、4本の道。ちょうど蓬莱における「お伊勢参り」のごとく、中世の人々が辿った巡礼路で、最終地点にある大聖堂の名前を取って、このように呼ばれております。
 今回の放浪は、以前から非常に興味があったこのサンティアゴ・デ・コンポステーラの4つの道のひとつ、「ヴェズレーの道」を辿るものでした。

 数年周期で巡ってくる発作のような血中ジュテーム濃度の急降下を、パリ特有のパンと香水とメトロの匂いで補充した後、巡礼路の起点であるブルゴーニュ地方ヴェズレーの村へ。
 世界遺産にも登録されているこの丘からは、もういつも通りの放浪のスタートで(笑)、レンタルした競技用自転車で、途中、山奥にひっそり佇むロマネスクの教会や、小さな美しい村落に立ち寄ったりしながら、気の向くまま風の向くままに南下していきます。
 そうして辿りつくのが、スペインとの国境に聳えるピレネー山脈。

 このピレネー山脈もまた、以前から尽きせぬ憧憬の対象だったのでして、その地理的歴史はアルプス山脈よりも古いと云われ、系統不明な独自の言語と固有の文化を持つ「バスク」の土地でもあるのですね。
 中世にはイベリア半島を支配したイスラム勢力に対する天然の砦となり、無数の修道士や巡礼が危険な山越えをしたピレネー。ぐっと下って現代には、スペイン内戦の悲しい歴史によって多くの人々がフランスに逃れ、その中には「鳥の歌」で有名なチェロ奏者カザルスや巨匠ピカソなどもいて、辻邦生の金字塔的連作集「ある生涯の七つの場所」でも重要な舞台のひとつとなった山脈。
 嗚呼! この汲めども尽きぬ浪漫の地よ!

 ……という次第でして旅の後半は、
ピレネーで山籠りの荒行にいそしみました。

 広大な峡谷や山塊の間を、一日数十キロ単位で放浪しながら、秘境の修道院の美しさに時間を忘れたり、筆舌に尽くし難い絶景に息を呑んだり、野生のヤギのご一行に出くわして道を譲ってみたり、えーと、それから野宿をしてみたり(笑)。
 「これだけあれば生きていける」と判断した必要最小限の荷物を背負い、おそらく幾つかのリスクと引き換えにした大きな自由の中で、獣のようにのびのびと過ごした素晴らしい放浪でした。

 こういう形の旅を選ぶとき、「好きこのんでこんなことをしているのですから、あなたのお気を煩わせては申し訳ない、なにとぞお構いなく…!」という気持ちを、周囲の人たちや旅先で出会う人たちに対して、常にどこかで抱いているように思います。困ったことやトラブルがあっても、それは当然自分の責任でどうにかしなくてはいけないのだから、と。
 けれど今回の放浪でも(そして今回に限らず)、行く先々で思いがけずたくさんの親切に出会い、胸が痛むような心遣いを与えられるという経験を重ねました。
 そうして「ありがとう」という言葉を心から口にするたびに、そんな風に考えていた自分の無意識の狭量さや、見ようによっては切り捨てるような形で自由を得ようとする傲慢さが、少しずつ崩れていくような、何とも表現のしようのない感情を覚えます。
 それは甘く優しいだけの感情ではないのですが、必要不可欠であることは、間違いないと思えます。
 
 旅の途中ほとんどは、「時間泥棒が出たのか?!」と思うくらいにからっぽで豊饒な時間を過ごしつつも、やはりどこかで、自身にとって重要な事柄の幾つかについて、時折考えたように思います。
 幼少時に馴染んだ言語の中に戻ったためもあり、また道中で出逢ったさまざまな人々と忘れ難い会話を交わしたせいもあってか、「言葉」というものについても、新鮮な気持ちで見つめ直す機会を与えられた気がします。
 明日には帰国するという最後の夜、たまたま意気投合した異邦の人と、小さな宿の小さな中庭でワインを開けて朝まで飲み明かしました。
 「旅から戻るのを待ってくれている人たちがいて、その人たちにどんな風に旅のことを伝えようか、考えている」と呟いたところ、「そういうときは "it was everything", 『すべてがあった』って答えればいいんだよ」といわれました。
 有形無形のたくさんのものを得て、再び皆さまのいるところに帰ってこられたことを本当に嬉しいと思い、そう思えることを心から幸せに感じます。


                 ◇              ◇              ◇


 旅から戻った本日は、正面玄関にも旅の風景をお届けして参りました。
 愛するマドモアゼル方。どうぞトップの写真をクリックなさり、より大きな風景の中にお入り下さいませ。
 旅を始めた巡礼路の起点、ヴェズレーの丘から見た、ブルゴーニュの美しい朝焼けの風景です。ピレネーの方角は、ちょうど朝日と反対側の左端、南西の丘の向こう。
 まさに時間を忘れて見入ったヴェズレーの聖マドレーヌ寺院、その素晴らしい数々のロマネスク彫刻のお話しはまた改めてさし上げるとしまして、愛するマドモアゼル方。
 まずは最初のこの風景を、ささやかなお土産代わりにお受け取り頂けると、とても幸せです。

 

 

前月のNotes

Home

次月のNotes