Notes

放浪、その後に。

notes index

前月のNotes

―― October 2012 ――

次月のNotes

 

2012/10/19



 幼い頃、ロダンの『大聖堂』という彫刻を見て知恵熱を出した…という経験が出発点にあるせいか、我が煩悩には、「直感型彫刻センサー」が搭載されております。
 本やテレビである種の彫刻を目にすると、「ああ、いつか必ず見に行くことになる」という予感のようなものが働くことがあるのです。そして今のところ、そのセンサーが誤作動したことはない。
 本日正面玄関に掲げてきた彫刻も、そうやって知ったもののひとつ。
 フランス・ブルゴーニュ地方にあるオータンという古い街、そこにあるロラン美術館所蔵の、『イブの誘惑』というロマネスク彫刻です。


                 ◇             ◇             ◇


 エデンの園で暮らしていたイブが、禁断の実を後ろ手にして、そっとアダムの方に身を寄せながら、今まさにアダムに向かって誘惑の言葉を囁こうとしている…という場面を描いた彫刻です。
 すでに避けられない楽園喪失を暗示するように、周囲の樹々は得体の知れない植物と化して、水草のように蠢き始めています。決して口にしてはならないと創造主に命じられたはずのリンゴは、もはや枝からもぎ取られ、よくよく目を凝らせば怖ろしいことに、鋭い鉤爪を光らせた悪魔の手が、それをイブの手に握らせているのです。

 それにしても、遠く12世紀に生み出されたこのイブの身体の、なんという瑞々しさでしょうか。
 青く固い果実のような乳房、まだ奔放にはなり切れていない手足。その可憐な横顔も、口元に添えられた手も、女というよりは少女のものです。
 それがどこかぎこちない動きで、暗い水の中を水草をかき分けるようにすうっと近づいてきて、耳元でおずおずとひそやかに、途方もない願いを囁きかけるのです。

                 
これで堕ちないアダムがどこにいるのか。
 
 と、全世界に向かって問いかけたい。
 うむうむ。

 それにしましても、愛するマドモアゼル方。
 煩悩麒麟はこの彫刻の中に、「誘惑」というもののひとつの本質を見るように思われてならないのです。
 誘惑は何も、目もくらむような財宝や妖艶な美女の形をとって現れるものではない。こんな風におずおずとためらいながら、耳元に囁きかけられたとき、それは怖ろしいほどの力で囁きかけられた者の心臓を捕らえるのではないでしょうか。
 そして、それを誘惑と感じる者の胸の中には、すでに受容の下地があるのです。
 悟りを開いた坊さんの前で、いくら激しくベリーダンスを踊って見せたところで何の効果もないように、下地のないところにいくらばらまいたところで、誘惑の種は芽吹きません。
 魚心あれば水心。誘惑を成立させるのは下心なのでございます。

 禁忌を破ろう、主に背こうと囁かれたアダムは、それをどう受け止めたのか。
 愛する女、純粋無垢だと思っていた女を、愕然と見つめて絶句したかも知れません。見慣れたはずの可憐な表情の中から、見知らぬ生き物が顔を覗かせているのを見たような恐怖。
 けれど、その目を見つめているうちに、恐怖も畏れも次第に薄れ、甘美な痺れが全身を侵し始め、口が勝手に答えを紡ごうとする――

 という姿を見せるのを恐れたのか、対になっているはずのアダムの像は、現在行方不明です。
 このイブはアダムとともに、もとはサン・ラザール聖堂の扉を飾っていたのですが、その後の偶像破壊の時代を経て、民家の壁材として埋もれていたのを偶然発見されたそうです。
 ならばアダムもこのオータンの街のどこかに、ひっそりと身を隠しているのではないか。誘惑に応えてしまった自らの下心を恥じて、今もなお顔を背け続けているのではないか。
 そう思うと、サン・ラザールの尖塔のてっぺんに立って、「アダーム!出てこーい、この弱虫め!」と叫びたいような心地がするのでございます。


 ことほどさように、彫刻の中には豊かな物語があり、眺めていると本当に時間の感覚がなくなります。
 この彫刻の前に立って、ほんの五分くらいかと思って時計を見たら、あっさり1時間が経過していたでござるの巻。
 てっきり時計が壊れたのだと思い、放っておいて鑑賞に戻り、しばらくして再び時計を見たら、さらに1時間が経過していたでござるの巻。
 彫刻の中には物語だけでなく、凄腕の時間泥棒が住んでいる模様です。


 今回の旅行では他にも、以前から見たいと思っていた彫刻をいくつも見ることができたのですが、まずはこのイブを、ささやかなお土産としてお届けする次第です。
 愛するマドモアゼル方。ぐっと冷え込み始めた10月半ば、今週末もどうかよい週末をお過ごし下さいますように…。



 ……ってのんびりキーボードを叩いていたら、日付変更線を越えちゃったでござるの巻!(汗)

 

 

2012/10/12



 ここ数年、放浪している間に蓬莱が台風に見舞われる…というパターンが多いように思われます。
 おかげで、成田から帰宅して窓を開け、ベランダにつるしてあったはずのすだれが跡形もなく吹き飛んでいるのを見ると、
ああ、今年も出奔してきたんだな。
 としみじみ実感するようになりました。


 ご機嫌麗しゅう、愛するマドモアゼル方!
 充実した出奔を終え、再び御前に舞い戻ってきた麒麟より、心からのご挨拶を申し上げます。
 皆さま、モニターの向こうで変わらずすこやかに美しくおいででいらっしゃいましょうか。

 例年にも増して何の計画もなく出奔した今年は、とりあえずスイスの端っこから国境を越えて、アルプス山脈をフランス・サイドへと入りました。
 前半は息を呑むほど壮大な山々と氷河の懐で、少し本格的な登山に挑戦して、立派なマウンテンゴリラになるべく修行を積んだ後、雄々しく鍛え上がった足でマウンテンバイクを漕ぎ、今度はブルゴーニュ地方へ。「ロマネスク建築の実験場」ともいわれるこの地で、小さな村々にひっそりと点在するロマネスク教会を訪ねて回りました。
 一面の葡萄畑が広がる黄金丘陵(コート・ドール)を抱くブルゴーニュ地方は、ワインの名産地でもあります。買って帰っても飛行機の手荷物には持ち込めないし、日本に送る手続きをするのもめんどくさいし…としばし思案した麒麟は、そうだ!自分が酒樽になればいいんだ!と気づき、水代わりにワインを呑んだくれてご機嫌の毎日だったのでした。
 ……我ながら冴えております。ふっ。

 また今回の放浪は、嬉しい再会に恵まれた旅でもありました。
 数年前にアイルランドを訪れた際、フランスから来たケルト愛好家のおじいさまと知り合って意気投合したことがありました。どこからどう見てもマウンテンゴリラな麒麟に、腰をかがめて「マドモアゼル」と呼びかける古風で端整なそのおじいさまに、実はロマネスクの建築や彫刻も好きなのです、とお話ししたところ、当方はブルゴーニュ在住なので是非おいでなさい、とのこと。
 そのときの約束叶った今回は、知らずにいたら見逃してしまいそうな小さく美しい礼拝堂を案内してもらったり、お知り合いのステンドグラス職人の工房で製作の過程を見せて頂いたり、地元のワイン倉でしこたま呑んだくれたり、おかげさまで素晴らしい休日を過ごすことが出来たのでした。

 そしてもうひとつの再会は、一昨年、同地方にあるサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路を辿っていたときに出逢ったおばあさまでした。
 あのときは自転車を持ち込んで電車に乗っていたのですが、降りる駅が近づいて、壁のフックにかけておいた自転車を下ろそうとしたところ、おでこにぶつけてちょっと怪我をしてしまったのですね。
 すると、それまで話をしていたおばあさまが慌てられ、「わたしも次の駅で降りるの。家が近くにあるから、手当てもできるし、ちょっと寄っていらっしゃい」と仰って、お言葉に甘えてお邪魔した挙句、お昼ご飯までご馳走になってしまった…ということがありました。
 巡礼路に沿ってピレネーまで行くのだとお話しすると、「ああ、だから十字架を首に掛けていたのね」と言われてふと見れば、これまたアイルランドで知り合ったおばさまに頂いた木の十字架をお守り代わりに下げていたことに気づき、縁ってこうやって繋がっていくものなんだなあ…としみじみ思ったのですが、今回はそのおばあさまの村を再訪して、もう一度お礼を申し上げることができたのでした。

 そうしてロマネスク教会と呑んだくれと嬉しい再会を経て、アルザス地方に北上し、ストラスブールの大聖堂を目に焼きつけて戻ってきた今回の放浪。
 いつにもまして唐突にチケットを取り、まっさらな白紙の状態で飛び出した先で、思いがけず多くのものを見て、多くの人たちに出会って、幸福の瞬間の連続のような2週間を過ごしてきた後で、こうしてまた皆さまにご挨拶できることが、心から幸せに感じられます。
 出奔して、本当によかった。

 トップの写真は、そのブルゴーニュ地方で出会った小さな村の風景です。
 まだ日の昇り切らない早朝、ローマ時代に築かれたという城壁のある街並みは、静かな霧に包まれ、ほとんどモノトーンの景色の中で、木々の緑だけが柔らかく滲むような緑を湛えていました。
 まずは旅のお土産の手始めとして、この静かな眺めをお届けする次第です。


                 ◇             ◇             ◇


 ……長い留守の後でオフィスに行けば、そりゃあデスクの上は山のようになっているだろうというのは簡単に予測できることで(涙)、週明けからは柄にもなく仕事に励んでいたのですが、休暇の効果というのはかくもいみじくかしこく顕れいずるものなのでしょうか。
 出奔から戻ってきてからの数日で、新刊用の書き下ろしがぐんと進んだ。
 ということを、俯き加減にご報告する次第です。
 煩悩のためには、数ヶ月に一度の割合で出奔した方がいいのかも知れません。


 長かった残暑も過ぎて、戻ってきた蓬莱はぐっと秋の気配を纏い、この一週間でさらに深まったような気がします。愛するマドモアゼル方。季節の変わり目にどうぞご自愛下さり、今週末もよい休日をお過ごし下さいますように…。XXX。




【来週の予告】
 何を今さら…とハリセンを頂戴しそうなのですが、今回の旅で初めて気がつきました。
 もしかしたらわたくしめ、石や彫刻というのがものごっつ好きなのかも知れないと。


 

 

前月のNotes

Home

次月のNotes