Notes

一年半ぶりの蝕、到来。

 

前月のNotes

―― September 2009 ――

次月のNotes

 

2009/9/30



 本日はしずしずと出奔届を提出しに、虚海を渡って参りました。
 明日10月1日より15日まで、麒麟は辺境に出奔して参ります。

 年に二回、春と秋。しかし今年の春はまとまった出奔ができず、海に潜る回数を増やしたり、短い旅行に出かけたりして放浪魂の発散に務めていたのですが、
 もうこれ以上我慢できない、このままでは心身に変調をきたしそうだー!
 というこの時期に至って出奔できることに、心から安堵している次第です。ほう…。

 そして、現在連載中の『記憶の旅人』を二章分残しての留守となるのですが、愛するマドモアゼル方。どうかこれを「ちゃーんと戻ってくるための保険」と思し召し下さいますように。
 心身ともにリフレッシュして、新しい空気と風景の中で、煩悩をチャージして戻って参りますね。

 戻ってくる頃には秋も本番。小さな投票企画や、次回新刊、来年1月のリアルの集いのご案内なども予定しております。
 こちらをご覧のすべてのマドモアゼル方。どうぞよい10月をお迎え下さいますように。そして「ただいま♪」のご挨拶とともに再びお目にかかれることを、心から楽しみにしておりますね。
 では、行って参ります♪


 PS: 通販のお申し込みを下さった方々。今日までにすべての振込み確認ができましたので、明日の朝、
     ポストに投函する予定です。今週末、遅くとも来週開けにはお手元に届くと思いますので、少々お
     待ち下さいましねー♪

 PS-2: 後ほどサロンに「おまけの質草」を幾つかお届けいたします。どうぞご覧下さいませ。

 

 

2009/9/28



 先週の土曜の昼過ぎ、yomyom@びっくりするようなショッキング・イエロー!をしかと入手いたしました。この日を待ち望んでいらした皆さま、無事にパンダを捕獲なさったでしょうか?
 しかしながら、北海道などの遠方では明日の発売になるとのこと。
 上記を鑑み、またさまざまに思うこともあり、今回の新作については感想をさし控えたいと思います。

 ……が。ひとつ分かったことがございます、愛するマドモアゼル方。


            
さらなる長期戦を覚悟せよ、と天は命じておられる。


 ……OK。ラジャー。毒を喰らわば皿まで。受けて立つ所存でございます。


 もはや何に向かって何を受けて立つのかよく分からなくても構わない、といった状態ですが、今は遠方にお住まいのマドモアゼル方が無事に新作を手になさるよう、麒麟も一緒にお待ち申し上げる心持ちです。
 待ち望んでいたものをシェアすることは、楽しみの大きな要素なのですものね!


 そして先日申し上げたように、今週末10月1日から、麒麟は放浪に出かける予定でございます。
 これまた待ち望んでいた出奔だというのに、煩悩シアターをしばらく離れるとなると、あまのじゃくのように煩悩が動き出し、書きかけのファイルに手を入れたり、ストックをかき回してみたり、首まで煩悩に漬かりたくなるのは何故なんだろう…(涙)。
 と途方に暮れるのも、もはや恒例となってきた感がございます。
 とほほ(涙)。
 
 それでは、愛するマドモアゼル方。休暇前の残り少ない時間を惜しみ、麒麟は再び煩悩シアター裏にもぐって参りたく存じます。
 出奔前には改めてご挨拶に参りますね。どうぞ良い一週間の始まりを!(←匍匐前進にて御前退出)

 

 

2009/9/25



 yomyom@十二国記新作・発売前夜の今宵をいかがお過ごしでしょうか、愛するマドモアゼル方。
 ご他聞に漏れず、麒麟も何となくそわそわの心持ちで、「もしかしたらフライング発売しているんじゃないかなー♪」などと、実は帰宅途中に新宿・紀伊国屋書店に寄ってみたのですが、残念ながらその気配は皆無。

         女怪方を出し抜こうとした麒麟の下心を、天はお許しになりませんでした。

 という次第でして、愛するマドモアゼル方。
 「続編」だの「新作」だのという単語に敏感に反応してしまう昨今、本日は「特に印象に残っている続編」について、徒然にお話ししてもよろしゅうございましょうか。


             ◇                 ◇                 ◇


 当サイトの小説のタイトル、そのほとんどが映画の題名から取られているように、麒麟は映画好きでございます。(最近ご縁を頂いた方々も多くいらっしゃるので、ちょびっと自己紹介してみました(照))
 そして、映画作品にまつわるジンクスの一つに、「ヒットした1作目の後に作った続編は大抵こける」
 ……非情ですが、95%はその通りです。(合掌)

 しかしながら、中には、「ああ、よくぞ続編を作って下すった…!」と快哉を叫びたくなる映画があり、その一つが以前にも挙げた「ターミネーター2」だったりするのですが、ノンノン、本日はもっとリリカルな作品に向かいましょう。
 『恋人までの距離(ディスタンス)』。1995年に製作された、ジュリー・デルピー&イーサン・ホーク主演の映画です。
 原題は遥かに素晴らしく、『Before Sunrise』(夜が明けるまで)。そのタイトル通り、パリ行きの列車の中で偶然であった二人の男女が、ウィーンで途中下車してから夜明けまでのひと時をともに過ごす、その一日にも満たない短い時間の中で生まれ、次第に育っていく感情と過程を細やかに描いた、印象的な佳作です。
 映画のラストでは、それまで別れが辛くて先のことを口にできなかった二人が、最後の瞬間に殻を破って半年後の再会を約束し合う…という、非常に余韻の残る幕引きが待っていて、これを一緒に観た人とも、「あの二人は半年後に再会できただろうか」としみじみ語り合ったものです。
 それはおそらく、この映画を観た多くの人が思ったことで、それでもこうした佳作の常として、その後については続編ではなく、観客の想像のままに…といった了解を自然に結ぶような、この一作だけで「ああ、いい作品を観た」と満足できる、そうしたラストだったように思います。

 ……しかし、下って2004年。9年間の空白を経て、なんとその続編が製作されたのでございます。

 タイトルは、『ビフォア・サンセット』(Before Sunset/日が沈むまで)。
 前作と見事な対をなした題名そのままに、現実と同じく9年間の空白を経て再会した二人が、別れの刻限である日没までの数時間を、パリの街を歩き、語りながら過ごす…という続編です。
 9年間という歳月が過ぎて、互いにもう若かった頃のままではなく、現実や生活の重み、理想や挫折といったさまざまな経験を経た大人として向かい合い、質問をするっとかわしたり、あるいは忘れた振りをしたりしながら、それでも少しずつあのとき得たものが何であったのかを確かめ合っていく。
 そしてそれを観ている観客にも、歳月は同じように流れている。一作目をリアルタイムで見た人なら、主役二人と同じ分だけ年月を重ね、それぞれに経験したものも失ったものも、彼らに重ねて見ることができるような、そうした時の流れをリアルに、そして繊細に描いた続編になっているのです。

 「時間の流れと、それによってもたらされる変化」というものに、いつでも強く心を惹かれます。
 何があろうと、時間だけはすべての事象に平等です。その中にあって、得るものばかりではなく、失ったものや手放さざるを得ないものもあり、それでも巻き戻せないものならば、せめて変化に対して肯定的でありたいと思うのです。
 それが時にひどく難しいことだとは分かっていても、時間が流れるということは一種の神秘であり、恩恵であり、生そのものでもあるのではないか…と。
 ああ、そうか。だから、「小説を書く=時系列の構造」という風に、何を考えるでもなく最初から自然に決まっていたのかも知れない、とたった今気がつきました。
 ……てへ。(大照れ)

 と、柄にもなく真面目なお話をしてしまい、実は今真っ赤になっているのですが、結論は二つ。
 「上記二つのタイトルがあまりに素晴らしいので、いつか『Before Sunrise』と『Before Sunset』という対になった連作が書ければいいのにー!」
 という、実に煩悩な下心的結論が一つ。そしてもう一つは、

                     
「明日発売の新作が楽しみだー!」

 という、大変ピュアな心の叫びなのでした。…こほん(照)。


             ◇                 ◇                 ◇


 前回の新作時には、北海道や九州にお住まいの方々は2日ほど遅れて手にした、とお知らせを頂きました。週末を挟んだ今回も、やはりそれくらいの時差になるのでしょうか。
 皆さまのお手元に無事パンダの本が届きますよう、心からお祈りしておりますね。
 大丈夫、たとえ麒麟が明日つつがなくゲットしたとしても、不用意なネタばれは決していたしませんので、安心してお越し下さいませ。

 それでは愛するマドモアゼル方。大型連休の名残りの週末、どうぞ楽しくお過ごし下さいますように。
 そして青鳥を下さった芥瑚方。この週末にお返事青鳥をサロンへお届けいたします。どうぞご自分宛の一羽をyomyomと一緒に捕獲なさって下さいましねー♪

 

 

2009/9/18



 「文豪○○、没後XX年にして、未発表原稿を発見。公開へ」

 というニュースを時折見かけることがありませんか、マドモアゼル方?
 そのたびにふっと考えるのは、亡くなった文豪本人は、生前に未完だった作品が発見&公開されることを、はたしてどう思っているのだろう…ということなのです。

 「一度書いた文章は手直し無用、てやんでえ」というモーツァルトのような天才も中にはおりましょうが、一つの言葉に何度も推敲を重ねて仕上げていく、というタイプの場合、墓の中から「あいや待たれよ!」と慌てる向きもあるやも知れません。
 しかるに僭越ながら、我が身を振り返ってみましょう。
 たとえば本日更新の一章の場合、およそ一ヶ月前には「これで完成だ」と思って寝かせておいたものを、更新前の三日間で集中的に最終推敲を行います。
 すると、全体の字数は2800字→3800字と約35%の増量を遂げ、文章も一つずつ書き直していくので、流れ自体に変化はないものの、一ヶ月前とは大きく違ったものになる。
 つまり、「昨日の最終稿も今日見ればただの下書き」ということになるのですね。

 そして、推敲前の未完成な旧稿を、何かのはずみで御前にさらす羽目になったとしたら…と考えますと、
床の上を光速で転げ回りたい気持ちに駆られる。
 のでございます。

 もし何かの連載の途中で、麒麟が不幸にして彼岸を渡ってしまった場合、通常ならば「いろいろと残念だった」と各方面で納得がなされた上で、皆さまの記憶とウェブ上から、静かにフェードアウトしていくであろう…と安堵もできましょう。
 ……しかしながら、麒麟の身近には恐るべき小人さんが、少なく見積もっても約二名。
 通販作業部隊にして、ビリーズ・ブート・キャンプな我が相棒と妹が、遺品のPCの中から連載の続きと未発表なブツのファイルを発見した場合、
 「ここは一発、故人の供養のためにも、このファイルを一括してサイト上に更新してはどうだろうか」
 「そいつはナイス・アイデア。ならば今すぐやっちまいましょう」
 とかなんとか勝手に協議→さくっと更新、という流れにもなりかねない。というか、大いにある。そして、まかり間違ってそんなことになった暁には、不肖わたくしめ……

             
墓石蹴立てて起き上がってくる自信がございます。

 彼岸を渡りそうな場合には、必ず連載の目途をつけておく。約束する。だからどうか、上記のような羞恥プレイだけは勘弁してくれ。
 …と、この場を借りてバックヤードに釘を刺さねばならない、不徳だらけの煩悩なのでした。
 とほほ(涙)。


             ◇                 ◇                 ◇


 改めまして、愛するマドモアゼル方。
 大型連休前の本日は、『記憶の旅人』・第五章をお届けいたします。さわやかな秋の休暇のどこかでお楽しみ頂ければ、とても幸せです。

 そして青鳥を下さった芥瑚方。休暇中にお返事青鳥をサロンにお届けいたしますので、ご自分宛の一羽をさくっと捕獲なさって下さいねー♪ 

 

 

2009/9/14



 天高く麒麟も肥ゆる、食欲の秋。虚海に向かって叫びたいのは……

                        
押し寿司が好きだー!

 っちゅーことなのでございます、愛するマドモアゼル方。


 先日、友人たち@いずれも関東出身との酒席で、「押し寿司? いやいや、寿司っていったら握りだよ! 江戸前だよ!」と多勢に無勢で論破され、涙ながらに虚海を渡って参りました。
 ……ここは東京、お江戸の地。江戸前寿司発祥の都では、いかにも分が悪い。
 しかしながら、関西芥瑚の方々には、「寿司といったらまずは押し寿司を連想する」という方程式がおありなのではないでしょうか。……嗚呼!
 不肖わたくしめ、ありとあらゆる押し寿司を心から愛し、「生涯の食べ物ベストテン」に上位入賞確実と申し上げても過言ではございません。

 ……押し寿司。それはちっちゃな頃、祖母が前日から仕込んでおいてくれた、笹の葉寿司の記憶から始まります。さらには、竹皮で包まれた京都の鯖寿司。ことに千枚漬けで巻いたウィンター・スペシャル仕様は、燦然と抗いがたい輝きを放っています。
 奈良の柿の葉寿司も、いとおかし。「中身は何かなー♪」とわくわくしながら緑の葉を剥がすときめきには、軽く二人前を平らげさせずにはおかない魅力がございます。
 富山の鱒寿司。きっちりと押された蓋を取り、丁寧に笹をめくり、美しい鴇色の表面をケーキのように切り分けるあの喜び。意外に量があるので、一つでおなかが満たされる、というところも素晴らしい。
 
 ……と、ここまで書いてきて気がつきました。
 押し寿司の魅力。それは味もさることながら、「何かを覆い、包み隠しているものを自らの手で取り去り、その中身をあらわにする」、つまり……

                  
「剥ぎ取る」という点にあるのではないか。

 
 ……何だか納得が行った気がする。ものすごく。
 「今日の雑記だけはこんな方面に行くはずじゃなかったのに…」と呆然としつつ、全国押し寿司連盟(仮称)の関係各位に深い陳謝を捧げながら、煩悩シアター舞台裏に逃げ帰りたく存じます。
 ご、ごきげんよう、マドモアゼル方!(←猛ダッシュ)



 PS: 少し前に、インターネットブラウザをIE7に変更した際、以前のIE6で作成・更新した小説(比較的
    古いもの)は、背景色や枠の明度が高くなって、濃く見えてしまう…という点に気づいて、ずっと気に
    なっていました。この週末に、めぼしいものを再調整してきましたので、少し見やすくなったかなと思
    います。ご覧になって、お気づきの点があれば仰って下さいね。

 

 

2009/9/8



 本日はちょっと早めの休暇届とともに、虚海を渡って参りました。
 ごきげん麗しゅう、愛するマドモアゼル方!

 例によって例の如く、10月1日から15日まで、麒麟は辺境に出奔して参ります。
 約2週間の放浪によって、心身&煩悩をリフレッシュしてくる予定です。羽根を伸ばしすぎてカメラの存在を忘れない限り(笑)、旅先で出逢った風景なども、後ほどお目にかけられれば…と思っています。
 ああ… 
ようやくこの季節がやってきた…!!!

                       (妄想により、都合3分ほど経過)

 そして上記に伴い、すべての通販は9月25日(金)で終了となります。
 現在のところ、唯一通販中の『書簡集/恋文』が、残りわずか数冊になってしまいました。ですので、休止ではなく、「終了」となります。(残った場合には、次回イベント参加の際に、会場に持参する予定です)
 どうぞ参考になさって下さいますように…。

 そしてそして、今週は出張により、週末の更新にお休みを頂くかも知れません。
 その際には日を改めて虚海を渡って参りますので、静まり返った正面玄関をご覧になっても、どうぞ驚かれませんように…。

 はたと気づけば、9月の後半にはGWと見まごうばかりの大型連休が。
 愛するマドモアゼル方。今週もつつがなくお過ごしの上、どうぞ週末をお迎え下さいますように、諸々のご挨拶と共に煩悩シアター裏に退場いたしたく存じます。

 …焦らし何とかで書き進めてきたリクエスト作品が、うっかりするともう少しで書き上がってしまいそうな昨今、何だか寂しい煩悩麒麟なのでした…。(←真性の阿呆です)

 

 

2009/9/4



 
なんでこんなに楽しいのか。

 ……と、何かに向かって百万回でも問いかけたい。
 小説を書くということは、何ゆえこんなにも大きな喜びを、いつまでたっても褪せることなく与えてくれるのでしょうか。皆さまにとっては、
「それ、もう耳にタコだから」的な述懐とともに、本日も粛々と虚海を渡って参りました。
 ごきげん麗しゅう、愛するマドモアゼル方。本日はまず、『記憶の旅人』・第四章をお届けいたします。
 第一部が前章で終わり、ここから第二部となっている次第でございます。

 どんな言語もおしなべて独自の魅力と長所を持っていますが、書き言葉としての日本語にも、また微細な揺らぎを湛えた独特の美しさがあるとつくづく感じます。
 ひとつには漢字とひらがなとカタカナ、この三種の書き文字が混在する、という点が挙げられるのではないでしょうか。複雑な造りを持つ漢字を、ひらがなの柔らかさが包み込み、斬新な印象のカタカナが引き締めるという、この優れたバランス。
 同じ言葉を表すにも、漢字の硬質さを選ぶか、ひらがなで開いて幅を持たせるかで、がらっと印象が変わります。しかもその選択は、書き手の自由な感覚に任されていて、故に表現の可能性は無限に広がっていることを思うと、何だか万華鏡を覗いているような心地になります。
 ほう……。(恍惚)

 そしてもうひとつには、日本語は文法に比較的寛大である、という点。
 主語+述語の並びを原則として、それを受ける目的語や複数形がかっちりと定まっている言語は、意図を明確に表すことに長けている反面、曖昧な広がりというものに乏しい気がいたします。
 その点、日本語はこうした型から比較的自由で、故に「『象は鼻が長い』という文はいかなる構成か」という有名な命題があったりするくらいなのですが、その分、「曖昧であるが故の魔力」としか言いようのないものが漂っている……と感じられるのですね。
 この曖昧と明確のバランスも、同じく書き手の感覚に任されていて、助詞の選び方ひとつで大きくニュアンスを変えることができるし、現在形の文と過去形の文を混在させたり、主語や語尾を大胆に省略したりすることによって、独自のリズムを作り出すこともできる。曖昧さの持つ素晴らしい可能性です。
 ほう……。(再び恍惚)

 と、うっとり書き記している心の隅で、
 
「ほな自分、もうちっと達者な小説が書けてもええんちゃうか?」
 と囁く蒼猿もいたりするのですが、そっちは例によって逆さ吊りの上、虚海の底に沈めるとして、愛するマドモアゼル方。
 今週もお楽しみ頂ければ、とても幸せです。どうぞよい休日をお過ごし下さいますように。



 PS: BBSに、早耳芥瑚から頂いた十二国記新作の続報をお届けいたしました。ご覧下さいませ。

 

 

2009/9/1



 やはり今月26日発売のyomyomに掲載されるのは、
十二国記の新作でどんぴしゃり。
 だそうです。
 おお…! なんとなんと、マドモアゼル方!!

 となれば当然気になるのは、その内容でございます。
 再び番外編的な読み切り型@周辺の人物を主軸とした短篇になるのか。
 もしくはがらっと心機一転、柳や舜といったまだ見ぬ国が舞台となるのか。
 ああ、でもでも、長年の懸案である戴の行方を知らずして辺境に旅立てようか…!!!

 とはいえ、待つことにかけては、すでに万能ワクチン並みに耐性がついた虚海の住人。
 たとえたとえ前作・『丕緒の鳥』に続き、
『祖賢の馬』なんていう題名&内容だったとしても……


               
わたくし、一歩も動じぬ所存であります青将軍。

 

 

前月のNotes

Home

次月のNotes