探水師

第参章

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正寝にいた陽子の許に、台輔の来訪を告げる取り次ぎがあったのは、あれから数日が過ぎた夜のことだった。

ちょうど明日の朝議の案件に目を通し終え、臥室に向かおうとしていたところだった。ここへではなく、隣の堂室に通しておくようにと答えて、陽子は脱いだばかりの袍に袖を通す。

彼がわざわざ取り次ぎを経て訪れるのは、表向きの用事を携えているとき――あるいはその振りを装いたいときに限られていた。

 

 

  ◆              ◆              ◆

 

 

堂室へ入ってくる陽子を見て、立ち上がった景麒の顔にかすかな安堵の色がよぎった。

特に用件を問うこともなく、陽子もその向かいに腰を下ろす。

彼がようやく口を開いたのは、茶器を運んだ女官が退出し、さらに大分経ってからだった。――気になっていたものですから。

懸念とためらいの籠る声だった。

「あの鏡を……どうなさっておられるのかと」

やっぱり、と心の中で呟き、陽子は視線を手元に落とす。

あの夜以来、こうして正面から向かい合うのは初めてだった。

「……わたしの書房に保管してある」

「手元に置いていらっしゃるのですか」

「心配しなくてもいい。箱に収めて封をしてあるし、あれから開けたりもしていないから」

彼の懸念は他にもあることを知りながら、自分からそれを払拭してやる気にはなれなかった。

椅子に深々と背中を預け、陽子は小さく笑って見せる。

「春だから、かな。何となく心が落ち着かない。……それだけだ」

曖昧な問いかけには、曖昧な答えしか返さない。主の意を悟ったように、景麒は目を伏せた。

「ならば、よろしいのですが……」

それはあの夜、青銅の鏡を前に、予青という言葉をためらいながら口にしたときと同じ表情だった。

こういうとき、彼は何と複雑で美しい表情を見せるのだろう。――こんなときでさえ目を離すことができない自分を、陽子は苦く意識する。

本当は違うのだと――できることならそう言いたかった。

鏡の刻印が予青であろうとなかろうと、そんなことを気にしているのではない。先王の片鱗なら、今でも王宮中に散らばっている。――けれど、景麒。

その言葉を口にするとき、おまえはいつも、必要以上にわたしを……。

「――夜分遅く、失礼を申し上げました」

静かに呟いて、景麒が椅子から立ち上がる。

「何事もないと伺って安堵いたしました。――今夜はどうか、ゆっくりとお休み下さい」

型通りに退出の礼を取ろうとするその腕に、陽子は思わず手をかける。このまま曖昧に別れを告げて、再び明日の朝、何事もなかったように振る舞うのは耐え難かった。

「――主上?」

景麒が驚いたように身をかがめる。その目を見上げながら、腕を掴んだ手に力を込め、どう説明すればいいのか分からない感情を、それでも言葉にしようとしたときだった。

衝立の向こうから、控えめな女官の声が聞こえた。――失礼いたします。

「冢宰と太師がお越しでいらっしゃいます。……差し支えなければ、主上にお目通りをとのことですが」

 

 

 ◆              ◆              ◆

 

 

取り次ぎに続き、遠甫とともに入室してきた浩瀚は、景麒の姿に一瞬だけ目を留め、それから陽子に向かって丁重な礼を取った。

「夜分の訪問、お詫び申し上げます。先日お訊ねのあった探水鏡の件で、少々気にかかる報告を受けました。……あるいは、急いだ方がよろしいかと」

正寝の書房の隅には、水によって時刻を計る漏刻が置かれている。もうすぐ満ちようとする水を受けて、その銅箭はすでに深夜近くを示していた。

招き入れられて書卓に着くと、浩瀚は持参した書状をさし出す。

「今日の午後受け取った、冬官府の報告です。これによれば、探水鏡は予青後期を最後に鋳造が廃止されています。先日の鏡は、その頃のものかと。廃止の主な理由は、国の衰退により各地の灌漑事業まで手が回らなくなったためなのですが、実は鏡自体にも多少の問題があったらしいのです。――これについては、太師がご存じでした」

浩瀚の視線を受けて、脇に座った遠甫が頷く。

「探水鏡は、もともとが地中に埋もれたものを探し当て、呼び出すことを目的に造られた呪具だ。本来は冬官府が厳しい管理下に置くべきものだが、国府そのものが腐敗すると、こうした品を掠め取って市中へ流す輩も多くなる。――そうやって、この鏡も思わぬところで悪用されたことがあったと聞く」

「――悪用?」

「たとえば、墓中から死者の骸を呼び起こす……と云ったことだよ」

 

 

玻璃を隔てた暗闇が、途端に重みを増したような気がした。

思わず声を呑んだ陽子の前で、遠甫は淡々と続ける。

「巷では、返魂呪と称された妖術での。人心の乱れにつけ込んで、随分と悪質な術者紛いが用いたらしい。無論、そんなことをしたところで、死者が真に甦るわけではない。魂のない遺骸を、単なる物体と見なして操る邪法に過ぎん。そんなものは自然の理に反するばかりか、死者への冒涜ですらある。だが、亡くなった家族に一目逢いたいと願う者や、あるいは諸々の犯罪に目くらましとして利用する者や――いかがわしさは承知の上でなお、それを必要とする側もあったということだ」

国が乱れるとはそういうことでもある、と遠甫は呟いた。

「どんな呪も、それ自体に善悪はない。だが返して言えば、その力を捻じ曲げ、邪な目的のために用いることも、残念ながら不可能ではないということだ」

別の書状を広げながら、話を引き取った浩瀚が先を続ける。

「気に懸かることがもうひとつあります。合わせて届いた天官府の報告によれば、ひと月ほど前に正寝付きの女官から、易暦の閲覧申請があったとのことです。――これはおそらく、鏡を購入した例の女官かと」

浩瀚の手にした書状に目をやって、遠甫も頷く。

「偶然の一致にしては、辻褄が合い過ぎる。ならばできるだけ早く、その女官から直接に話を聞く必要があろうと思うての」

「――ちょっと待って下さい。話が……よく呑み込めない」

軽く額を抑えながら、陽子は話を遮った。

各府第の文書は、機密書類でない限り、一定の手続きを踏んで閲覧できる制度になっている。だが、暦を閲覧すること自体に何か問題があるとは思えない。呪の話にしたところで、長くそうしたものと関わりを持たずに育った陽子には、実感を持って捉えることが難しかった。

第一、その暦と探水鏡にどんな関係があるというのだろう。

「――呪具を使用する際に欠かせないのが易暦です。卦を読み、目的に最も適った日と時刻を選ぶために使われる」

横から静かに答えたのは、それまで沈黙を守り続けていた景麒だった。

「天官府の易暦以上に精度の高いものは、他ではおそらく手に入らないでしょう」

「でも、仮にそれが本当だとしても……」

あの女官が、何のためにそんなことを。

そう言いかけた瞬間、血の気が引くような気がした。

鏡を返してほしいと切実な表情で訴え、怖いことなどもう何もないのだと微笑した女官。――彼女は確か、昨年の秋に息子を亡くしている。

陽子は弾かれたように、傍らの景麒を振り返った。

「おまえ……知っていたのか」

そうではないと知りながら、それでも問わずにはいられなかった。――あの夜見せた沈黙の中に、おまえは他にも何かを隠していたのかと。

問いを受け止めた濃紫の瞳に驚きが浮かび、やがて諦念にも似た色へと変わった。――いいえ。その呪に関しては、本当に何も。

「……わたしが知る限りのことは、最初にすべて申し上げた」

――それは、あなたがいちばんよくご存じのはずです。

言外に込められた響きに陽子は目を逸らし、書卓の端を掴んで立ち上がった。

「誰かに頼んで、すぐにあの女官を呼んできてくれ。――わたしは鏡を取ってくる」

身を翻して堂扉へ向かう陽子に続き、席を立った浩瀚が控えの間に声をかける。窓の外の暗闇に気遣わしげな目を向ける遠甫の向かいで、景麒は視線を床に落としたまま動かない。

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

まもなく回廊の向こうから、走るような足音が戻ってきた。

堂室に駆け込んできた陽子は、気を落ち着けようとしてか、衝立に手をかけて深々と息を継ぐ。その顔は明らかに青ざめていた。

「――鏡が、なくなっている」

声を呑む一同に向かい、陽子はこわばった口調で続けた。

「供案の鍵が壊されて、鏡が箱ごと消えていた。……誰かが持ち去ったんだと思う」

王の起居する正寝には、基本的に外部からの立ち入りは禁じられている。その内部にあって、鏡を必要とする者がいたとすれば――あの女官以外には考えられない。

堂室に落ちた一瞬の沈黙を、控えの間から女官長の声が遮った。

「――畏れながら申し上げます」

深々と礼を取った女官長の顔には、焦燥の色があった。

「お呼びを受けて、急ぎ辺りを探したのですが……お尋ねの女官は、今朝から誰も姿を見かけておりません」

昨年の暮れ頃から、それまで閉じ籠りがちだったあの女官は、暇を見つけて度々堯天へ降りるようになったと云う。急な変化が気にはなったものの、勤務には特に差し障りも見えず、本人の気晴らしになるのであればと思い、詳細は訊ねなかったのだと女官長は狼狽気味に説明した。

「――今夜は衰日だの」

低い呟きを耳にして、一同はとっさに振り返る。窓の傍に立った遠甫が、強い懸念を湛えた目で闇夜を見上げていた。

「陰陽両方の気から最も遠ざかる新月朔日を、衰日と云う。通常の卦では予測できない気が生じるため、まともな呪を行うのであれば必ず避ける日だ。言い換えれば……」

――そうでない場合には、確実にこの日を選ぶ必要がある。

陽子は反射的に漏刻に目をやった。

銅器から溢れた水が柱を伝って流れ落ち、銅箭の先はすでに朔日の始まりを示している。

「至急、捜索を。夏官府に遣いを出して参ります」

短く言い残し、浩瀚が足早に退出していく。

堂室の隅では、うろたえる女官長に向かって遠甫が何事かを訊ねていた。

音もなく席を立った景麒が、主を支えるように傍らに立ったことにも気づかぬまま、陽子は声もなくその場に立ち尽くす。

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

――月の見えない深夜。

正寝の回廊には、次第に慌しい気配が生まれつつあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【弐】            【肆】

 

Home           Novel-two