探水師

第肆章

 

 

 

 

 

 

 

 

 

――尭天郊外、北西に位置する丘陵墓地。

糸杉の林を背に、丘陵は不吉な明るさに包まれていた。

本来なら静寂しか存在しないはずの時刻と場所で、あちこちから炎が上がり、煙の合間を幾つもの人影が黙々と行き来している。

少し離れた木蔭には、剣を地面に立てて柄を握ったまま、それを見つめる姿があった。略式とはいえ、皮甲の肩には禁軍将軍の徽章が見える。

微動だにしないその姿に歩み寄りながら、虎嘯は思わず声を漏らした。

「――嫌な匂いだな」

桓魋がゆっくりと振り返る。軽く手を上げた虎嘯は、改めて顔をしかめて見せた。

「途中から騎獣が妙に興奮していたんだが……何だ、この匂いは」

「右軍に出動を命じた覚えはないようだが」

落ち着いた声で返され、虎嘯は首の後ろに手をやった。

「すまん。だが、真夜中に召集があったと聞いて、どうにも気懸かりでな。上から許可を貰って、第二陣と合流した」

「それはありがたい――と云いたいところだが、こちらもどうにかひと段落だ」

虎嘯の訝しげな表情に、それが説明になっていないと分かったのだろう。苦笑した桓魋は、目の前の光景へと無造作に手を振って見せた。

「――見ての通りだ」

丑刻も過ぎた深夜、大小さまざまな炎が、まるで篝火のように墓地全体を照らし出していた。その合間に、立ち働く禁軍兵の姿が見える。土中に杭を打ち込む者、何かを拾い集めては炎にくべる者。誰もが一様に押し黙った光景が、どこか異様なものにも感じられ、虎嘯は眉をひそめる。

時折どこからか、生木を裂くような音が聞こえた。土の燻される匂いに混じり、獣脂を燃やすのにも似た異臭が煙に乗って流れてくる。

再度顔をしかめた虎嘯は、兵士の一人が拾い上げたものを見て、思わず息を呑んだ。

釘のように折れ曲がった五本の指――あれは人間の手首だ。

視線を前方に向けたまま、桓魋が呟く。

「動いていない分、まだましだ……と云うべきなんだろうな」

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

深夜、私邸にいた桓魋の許にもたらされたのは、冢宰名による至急の召喚令だった。時刻柄、切迫した事態も想定して麾下を呼び、急遽内殿に向かう。

出迎えた浩瀚は、手短に事情を説明した後、早急に件の女官を探すよう彼らに命じた。郊外の墓地のどこかにいる可能性が高いと判じた後、かつての直属の州侯は静かに付け加えたのだった。――何を見ても驚かないように、とだけは伝えておく。

時を置かず王宮を出立した桓魋は、麾下を二手に分け、それぞれを堯天の城壁に沿って東西逆回りに出発させた。

尭天郊外には、大小合わせて幾つもの墓地が点在する。行き当たるものから順番に調べていけば、最終的に全員が一箇所に合流することになる。

そうして回った三番目の墓地に、異変は待っていたのだった。

到着した彼らが見たのは、無残に荒らされた――それは最初、何者かに荒らされたように見えたのだ――墓地の光景だった。

松明の灯りに、倒れた墓石が浮かび上がる。その周囲には何かの破片らしきものが無造作に散らばり、湿った土の匂いに混じって異様な臭気が鼻を突いた。

踏み出そうとして躓いた一人が足許を照らし、ぐうっと奇妙な呻き声を上げる。そうして灯りの輪に照らし出されたものを見て、一同は完全に声を失くしたのだった。

そこに転がっていたのは、干からびて変色した腕だった。

それだけではない――墓地に散乱しているのは、かつて人体の一部を成していた欠片だった。

硬直する指先が泥で汚れた腕。崩れ落ちてうずくまる、胴体とおぼしき塊。立ち上がる途中で力尽きたように折れ曲がった脚。なかば白骨化した破片や、まだ水気を残した断片が、道の途中に、あるいは土の中から姿を覗かせたまま、その場に静止していた。

胃の辺りに嘔くものを堪えながら、桓魋は松明を掲げる。灯りの彼方――立ち並ぶ墓石の狭間に、仄かな白い影が見えた。

小さな墓碑を前に、こちらに背を向けて座り込んだ人影。かぼそい肩の輪郭は、女のものに間違いなかった。――あの女官だ。

剣の柄に手を置き、桓魋は用心深く足を踏み出した。途中、暗い道のそこかしこに同じような破片が散らばっているのが分かったが、敢えて視線を外したまま先へ進む。

灯りを掲げた兵士の群れに背後を囲まれても、女は振り向かなかった。土の上に跪いたその視線の先には、比較的新しい小さな墓がある。

その上に置かれているのは、青銅の鏡だった。

「――将軍!」

抑えた声で呼ばれ、桓魋は顔を上げる。麾兵が指し示す地面には、白く長い線が引かれていた。松明を掲げた兵士たちが、その線に沿って散らばる。

やがて灯りの下に浮かび上がったのは、白砂で描かれた大きな円だった。

女が跪く墓を取り囲み、ところどころに奇怪な呪符や文様を孕んだその円は、目の前にある鏡をそのまま模したものだった。――呪の力を借りて、女官はこの墓場全体に、巨大な探水鏡を据え置いたのだ。

その鏡に引き寄せられるように、周辺に散らばる人体の破片はすべてこちらを向いて倒れている。そして内側に入ろうと手を伸ばす屍たちを、見えない防波堤のように妨げているのは、鏡の縁を囲む水波紋だった。

――これは一体……。

桓魋は思わず短い呻きを漏らす。

その足元で、抜け殻のような声が呟いた。

「……まだなのです」

細い身体をぐらぐらと揺らしながら、女は墓に向かって手を伸ばす。巨大な呪の中央にありながら、小さなその墓だけが、何故かひっそりと静まり返ったままだった。

「ここでこうして待っているのに……この子だけが、まだ姿を見せてくれない……」

――愛しい子。たった一人の、わたしの息子。

その呟きを耳にしたとき、桓魋は理解したのだった。

これは、唯一人の再生を目的とした呪だ。――返して言えば、それ以外のことは考慮しない、きわめて冷酷な。

土の中に横たわり、静かに眠っていたはずの死者たち。それを否応なく呼び起こしながら、つかのまの覚醒の後で再生を拒否することが、どれほど残酷な行為に成り得るのか。それすら彼女の眼中にはなかったのだ。

鏡の呪に引き寄せられ、苦悶の内に再生を求める屍たち――その凄惨な光景の只中に座っていたのだろう女官の顔を見下ろしたとき、初めて背筋を戦慄が走った。

「――火をかけろ」

一斉に振り返った麾兵に、桓魋は有無を言わせず続ける。

「散らばった遺骸を、残らず一箇所に集めて燃やせ。墓については、ただ火をかけるだけでは不十分だ。土中に松明を差し込んで、棺まで火が届いたことを確認しろ」

一瞬、彼らの顔に驚きと戸惑いが交差した。

芳や漣など少数の例外を除き、遺骸を焼くという慣習は、常世にはない。彼らにとって、それはかつての生者を火にくべることであり、卵果に還るべき死者の魂まで燃やし尽くすことを意味していた。

躊躇する彼らの前で、桓魋の剣の柄が鋭く鳴った。

「――同じことを、二度言わせるな」

ここに選んで同行させたのは、規律と統制を重んじる禁軍の精鋭ばかりだ。瞬時に我に返ると、それ以上の采配を求めることなく、彼らは数人ずつに組んだ無駄のない動きで墓地に分散していく。

残った麾下に女官の保護を命じると、桓魋は伝令を呼び、王宮への報告を手短に言付けた。追っておそらくは天官府辺りから、呪に精通した祀官が送られてくるだろう。

本来であれば、その指示を得てから施すべき処置だった。にも関わらず、今ここで火をかけるべきだと判断したのは、武人としての彼の直感だった。

到着を待てば夜明けになり、尭天の城門が開く。――これを人目に触れさせるべきではない。

 

 

 

墓地から最初の炎が上がったのは、それからまもなくのことだった。

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

「――幸い、煙も閑地の方へ流れている。明るくなればさすがに何かあったと気づかれるだろうが、最悪の場面は見られずに済む」

そう呟いた桓魋の横顔を、青や黄の混じった奇妙な色の炎が照らし出す。

目の前の光景を睨みつけたまま、虎嘯は無言で話を聞いていたが、踵を返して立ち去りざま、ぶっきらぼうに口を開いた。

「奴らに手を貸して後始末に加わるか、保護した女官を王宮へ送り届けるか、好きな方を命じてくれ」

「だったら後者を頼みたい」

振り返った桓魋はかすかに笑った。――正直助かる。見ての通り、当分そちらまで手が回らない有様だったんでな。

分かった、と短く答えた虎嘯は、足を止めて太く息を吐いた。

「こういうのは、どうも苦手だ。……呪だか何だか知らんが、実際に目にしても信じたくない」

まあな、と桓魋は肩をすくめる。

「だが、実際に起こってしまった以上は仕方あるまい。それに、事の是非を吟味するのは夏官府や禁軍の役目ではないだろう」

否定とも肯定ともつかない唸りを残して、虎嘯は足早に立ち去っていく。その後ろ姿を見送って、燃え続ける墓場にもう一度目をやり、桓魋は苦く呟いた。

「――むしろ、そうでなかったことを感謝したい気分だ」

 

 

炎の照り返しを受けて、死者を再度葬るために立ち働く生者の姿が、まるで影絵のように浮かび上がっていた。

まもなく王宮から祀官が到着する頃だ。――すべてを燃やし尽くした後、おそらくこの墓地は永久に封鎖されることになるだろう。

墓場を囲む糸杉の林が、舞い散る火の粉を被り、端からじりじりと焦げていく。

生きながら炎にくべられ、声もなく身をよじる木々は、闇空に掲げられた巨大な狼煙のようにも見えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【参】            【伍】

 

Home          Novel-two