目覚めよと呼ぶ声が聞こえ

【C】

 

― 揺籃の外へ ―

 

 

 

 

 

 

 

 

 

――華胥の夢を見せてあげよう。

 

 

その夢を見たのは、本当に久しぶりだった。

まだ幼かった彼女を抱き上げて、あざやかな夕暮れの中、その人は理想の国を言葉で描いて見せた。

彼が指さす先に広がっていた雲海の茜色、しっかりと縋っていた肩の感触まで覚えているのに、その人の顔だけが思い出せない。

貴女の夢がこの国の姿と重なったら、とその人は言った。

――貴女に字をさし上げよう。この世で最も柔らかく美しい響きを持った、貴女に最もふさわしい名前を。

必ず贈ると約束してくれたその名前を、けれど少女が知る日は来なかった。長く苦しい夢の狭間で病んでしまった半身を残して、その人が永遠に姿を消したからだ。

どんなに手をのばしても届かない、黄昏の夢の彼方へ。

 

 

泣きながら目を覚ましたその朝、采麟は前日に奏から帰国したばかりだった。

 

 

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

 

 

――才国、長閑宮。

王の居間と執務室を兼ねた南殿の書房は、訪れる者を常に穏やかに迎え入れる。構えたところのない簡素な佇まいは、この王宮に冠せられた平穏という名を体現するようでもあり、温和で篤厚な人柄を慕われる王自身を表すようでもあった。

明るい玻璃窓の傍で、手にした書状にゆっくりと目を通し終えて、慎思は老いた口元に微笑を浮かべる。

それは、遠く慶国から届いた手紙だった。

最初に手にしたのは、景王御璽が押された正式な書簡――おそらく誰かの代筆なのだろう。端整な楷書で綴られた文面は、この夏の泰麒捜索への助力を真摯に、そして率直な言葉で感謝していた。

それと同じ文箱の中に、もう一通の小さな書状が入っていたのだった。無沙汰を詫びる言葉から始まった手紙は、才の近況を尋ね、助力を頂いたことを慶国の官の一人として感謝する旨が綴られていた。

そして自分は変わりなく過ごしていること、筆の拙さを案じて友人に代筆を頼んだことを控えめに語った後、書状の末尾には小さな自筆の署名が添えられていたのだった。

――大木鈴。

 

 

書状を畳みながら顔を上げると、庭院の池のほとりに佇む少女の姿が目に入った。

慎思は立ち上がって窓を開き、穏やかに声をかける。

「遠慮せずにお入りなさい、揺籃。……慶国から書状が来ていますよ。あの蓬莱の子からも」

小さく微笑んだ采麟は、控えめな足取りで露台の階段を上がってきた。

この物静かな少女は、どんなに近くまで来たとしても、慎思が用事を抱えているときには、決して自ら入室を請おうとはしない。主に時間ができるまで、ただひっそりと待っているのだ。――色の淡い花のように。

室内に招き入れて席を勧めた慎思が、慶からの書簡を手渡すと、采麟は両手で受け取ったそれを静かに読み始めた。

揖寧の秋は穏やかで長い。過ごしやすい夏は、そのまま滑るように秋へと変わり、園林の木々にもまだ緑の影が濃い。

茶卓に向かいながら窓の外を見やり、それでも大分秋らしくなった空を眺めていると、背後で細い声が呟いた。

「……奏の王宮にいる間、ずっと考えていました」

慎思は手を止めて振り返る。

読み終えた書状を膝に置き、采麟はうなだれるように両手を重ねていた。

「主上は何故、揺籃、とわたしを名づけられたのだろう……と」

どうしてそんなことを、と問いかけようとした言葉を留め、慎思は注意深く少女の顔を見つめる。

「才を離れていたひと夏、主上のお傍にいられないことを、本当に寂しいと思いました。帰って来られて心から嬉しいのに……なのに、まだ夢を見るのです」

俯いた肩に、淡い金髪がさらさらとこぼれ落ちる。

「そう思ったとき、初めて気がつきました。主上が揺籃という名をお与えになったのは、わたしが長い、ひとりよがりの眠りの底にあったから……そして今でも、夢の中に囚われたままだからなのだと」

 

 

柔らかな金色の髪が、何か取り返しのつかないものを象徴するようなゆるやかさで滑り落ちていく。

その色は最初に出逢った頃と変わらず美しいのに、少女自身がどれほど変わったことかと思うたびに、慎思の心は痛む。

彼女は娘を持たなかったから、幼い少女がこんなにも愛らしく天真爛漫な存在だということを、采麟を通して初めて知ったのだった。

朝議に臨む砥尚の横で、特別に用意された椅子に座り、一言も聞き漏らすまいと一心に主を見上げていた小さな横顔。回廊を行く砥尚の後を追って躓いた後、急かせて済まなかった、と抱き上げられたときの泣き出しそうな笑顔。

今思えば痛々しいまでに、少女はあらん限りの思慕を主に寄せていた。

彼の王朝が救いようのないまでに傾いた頃、預けられていた隣国の離宮で、すでに采麟は正気を失っていた。その唇からとめどなくこぼれ落ちていた、思慕と怨嗟の言葉も途絶えて久しいある日、少女は唐突に、身を引き千切られるような長い叫びを上げたという。

混乱する沙明山の離宮へと、報せを受けて隆洽から黄医が駆けつけ、追って宗麟が到着した。

長い時間が過ぎ、固く閉ざされていた臥室の扉が再び開いたとき、人々はようやく何が起こったかを知ったのだった。――ついに最期まで引き裂かれたまま、少女は半身を失ったのだ。

そうして再び才に戻ってきたとき、すべては終わっていた。

空の王座の前に跪き、采麟は深く、床に溶け入るように深く叩頭した。とうに枯れはてたはずの涙――その最後の一滴が床を濡らした。

以来、少女が泣くのを見たことはない。

 

 

手にした茶托を卓上に戻すと、慎思は少女の隣へそっと腰を下ろした。

采麟は深く俯いたまま、組んだ細い指を握り締めている。

「……両親を亡くした砥尚を引き取ったとき、あの子はちょうど、才に下った頃のあなたと同じような年齢でした」

慎思にとっても久しく口にすることのなかったその名を聞いたとき、采麟の肩は大きく震えた。

「あの子は小さい頃からとても気丈で、人に弱さを見せるのを嫌がったけれど、それでも時々眠れない夜があるようでした」

悲しかったのか、寂しかったのか、聞いたことはなかったけれど。

そう呟いて、慎思は皴深い手を膝の上に重ねた。――そんなとき、わたしは枕許で針を動かしながら、幼い砥尚が眠るまで歌を口ずさんでいたの。

「他愛もない子守唄だったのだけれど、あの子はずっと覚えていたのね。……明日は家を離れて少学の寮に入るという夜、わたしに向かって尋ねたの。あれは何という歌だったのか、と」

楽譜も持たない子守唄に、決まった呼び名などない。ただ揺籃曲というのだと答えると、砥尚は育ての母を真っ直ぐに見つめ、こう云ったのだった。

――では母上は、この世で最も柔らかく美しい響きを持つ歌で、わたしを育てて下さったのですね。

養母の歌を揺籃として育った青年は、夢の彼方に理想の国を語り、果たせなかった夢を遺してこの世を去った。

「揺籃から生まれる夢には、無数の形がある。――その中で最も貴いものを、わたしたちは希望と呼ぶのではありませんか」

小さな白い手に、慎思は自分の手を重ねる。

「ありがとう。……あの子を忘れずにいてくれて」

慎思を見上げた采麟は、黙って大粒の涙をこぼした。それは次第にすすり泣きへと変わり、やがて采麟は顔を覆って嗚咽し始めたのだった。

何かが解けていくように泣き続ける少女の肩を、優しくあやすように抱き寄せながら、慎思は心の中で呟く。

王を失ったばかりの才国にとって、身近な人々を亡くしたわたしにとって、あなたは希望そのものだったのだ……と。

 

 

 ◆              ◆              ◆

 

 

――あれは、ただ嘆きとして受け止めるには、あまりに大きな出来事だったと慎思は思う。

慎思にとっては実の兄だった太師、そして甥の馴行が相次いで殺され、二人を手にかけた砥尚は禅譲を選んだ。息子の栄祝は自ら命を断ち、その妻であった朱夏もやがて王宮を去った。残された慎思にとって、王座は栄誉ではなく贖罪の証だった。

愛した人々をことごとく失い、それでも日々は過ぎ去り、気がつけばもう十年以上が経っている。

――蓬莱の子。

自らの不遇を嘆くばかりだったあの小さな娘も、今では遠い異国の地に根を下ろし、他者への感謝と気遣いを見せるまでに成長した。

その国には同じように蓬莱から来た胎果の女王があり、それを見出したのは、采麟と同じく二度目の生を得た麒麟だという。

遠く東の崖てにある国――慶。

そこでも人々は同じように、幸福へと向かう長い道のりを歩んでいるのだろうか。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【B】             【D】

 

Home             Novel-two