樹の組曲

【V】

 

 

◇ 第三曲: 南天冬夜 ◇

 

 

 

 

 

 

 

 

高々と雲海を貫く広大な敷地に、無数の建物が立ち並ぶ金波宮。その中にあって、最も清浄な場所はと尋ねれば、即座に仁重殿という答えが返ってくるだろう。

主と戴く台輔は神獣――その御座所ともなれば、正堂走廊から官人奄奚に至るまで、どれほど清浄を心がけても行き過ぎるということはない。

その仁重殿の厨房に、小さな下働きの少女がいた。

 

 

この夏、王宮に上がった少女は、ひと月ほどの見習い期間を終えた後、仁重殿の厨房で働き始めたばかりだった。

厨事全般を取り仕切るのは、司厨と呼ばれる下官であり、少女はその下に仕える奚の一人に過ぎなかったから、もちろん仙籍など賜れる身分ではない。

仕事は決して楽ではなかったが、無口な少女は懸命に働いた。

早朝に起床して井戸から水を運び、ずらりと並んだ水甕を満たした後は、広い床を束縄で磨き上げて乾かし、框窓から裏門までを徹底的に掃き清める。その間にも火を見たり薪を運んだり、調理の後には大鍋や釜を洗わなくてはならない。一日が終わる頃にはくたくたに疲れ切って、夕餉を取りながら眠り込んでしまうこともあった。

仁重殿の厨房には、他所では考えられないほど厳格な決まり事が幾つもあった。

厨房内で脂類を一切用いないのはもちろんのこと、食材は専用の御櫃に収められて、他殿用のものとは別に届けられる。季節や天候によって異なる食事の内容は、数人の司厨が毎日黄医と相談して決める。調理中の厨房には、不用意に足を踏み入れることも許されなかった。

それでも一所懸命な働きぶりが認められたのか、少女はまもなく厨房内の雑用を任されるようになった。

言いつけられる仕事を懸命にこなしながらも、たとえば綺麗に磨かれた食器を棚に収めるようなとき、ふと考えることがあった。

指先が切れそうなほど縁の薄い白磁や、繊細な透かし模様の入った玉盤。――こんなに美しい食器をお使いになる台輔は、いったいどれほど高貴な御方なのだろう。

下働きの少女にとっては、時折見かける女官たちの姿でさえ、まるで天女のように華やかに見えた。ましてや台輔その人の姿など、眩い金色と云われる髪の先すら見たことがない。

もちろん名もない奚の身で、そんな大それたことを望む方が間違っていると、少女にも分かっていたのだけれど。

 

 

そんな厳格な厨房にも、時折ささやかな変化が生じることがあった。

――今夜はこちらでご一緒なさるそうだ。

夕刻、そんな風に主語を省略した言い方で報せが来る。すると、司厨が用意する御膳にどことなく華やぎが加わるのだ。

目にも愛らしい蜜菓子が作られたり、氷砂糖を添えた八宝茶が用意されたり――普段は見かけない品々とともに、どこか浮き立った気分が厨房を包む。それは賓客を迎えるほど仰々しくはなく、喩えるなら見知った人を丁寧にもてなすような、暖かく親密な空気だった。

――あの方は何でもおいしそうに召し上がって下さるからね。それに、あの方がご一緒だと、台輔も普段よりお手許が進まれるようだから。

あの方、というのが一体誰を指すのか、少女には見当もつかなかったが、それを当然のように受け止めている周囲に、改めて訊ねることもできなかった。

話しかけられなければ一日中でも黙っているほど、少女は本当に内気な性格だったのだ。

 

 

やがて秋が終わり、水甕の縁に霜が下りるようになった頃、少女の手にはあかぎれができた。

――これじゃあ、御膳の仕度を手伝ってもらうことはできないね。

うっすらと血の滲む小さな手を見て、奚頭は顔を曇らせた。

――仕方がないから、その手が治るまで、前のように外の仕事をしてもらうよ。

腫れた関節を隠すように手を重ね、少女は何も言えずに俯いたのだった。

そうして一年で最後の月に入り、冬至の郊祀が終わると、厨房にも年の瀬の気配が流れ始める。守歳と呼ばれる大晦日まであとわずかという夜、仁重殿の厨房では下働きの人々にも甘酒がふるまわれた。

もうすぐ今年も終わりだからね、と手渡された湯呑みからは、甘く温かな醸粕の匂いがした。普段は滅多に口にできない白砂糖の甘さを、大事に味わいながら両手で抱えていると、あかぎれの手が痛痒いように温まった。

おいしいと思う傍から、訳の分からない悲しさが込み上げてきて、少女は慌てて涙を拭うと、ひっそりと厨房の裏口を出た。

冷え込みの厳しい冬の夜だった。

灯りの漏れる壁伝いにあてもなく歩き、見知らぬ堂屋の下を辿っていくと、やがて思いがけずほんのりと暖かい一角があった。宗闕の床を暖める温突の空気口が、この辺りのどこかに設けられているらしかった。

少女はほっと息をつくと、そこにあった南天の木蔭に座り込んだ。小さな実をぎっしりとつけた枝が重なり、淡い灯りを受けて赤く艶やかに光っていた。

――家族の皆は、今頃何をしているだろう……。

故郷を離れて初めて迎える年の瀬だった。幼い頃から冬を迎えるたびに赤く腫れ上がっていた手を、優しい母親がしきりに不憫がり、自分の懐で温めてくれたことを思い出さずにはいられない。

暗がりの中で一人、こうして南天の赤い実を眺めていると、寂しさで胸が詰まるような思いがした。

 

 

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

 

 

――そうしてどれくらい経った頃だろう。

 

 

「……何をしている」

突然降ってきた声に、少女は文字通り飛び上がった。

足音はまったく聞こえなかったのに、仄白い冬夜の中、いつのまにか現れた人影が、南天の茂み越しにこちらを見下ろしていた。

髪布を巻いた、本当に見上げるほど背の高い男性の影だった。――豊かに長い両袖、幾重にも重ねられた襟元。どこからどうみても貴人に違いない。

とっさに謝ろうと少女は腰を浮かせたが、口元が震えてうまく声にならなかった。

「咎めているのではない」

硬質な弦を弾くような声が、言葉の先を引き取った。特に優しい口調というわけでもないのに、それは不思議に相手を落ち着かせる響きを持つ声だった。

そのままでいい、と言うように片手を上げて、青年はかすかに眉をひそめた。――血の匂いがするようだが。

「どこかに怪我でも?」

灯りに照らされた端整な顔立ちを、しばらく少女はぼんやりと見上げていたが、あっと小さく声を上げて両手を後ろに隠した。

「何でもありません。でも、冬は水が冷たいから……」

だからあかぎれが、と俯いて少女は呟く。湯呑みで温まった指に、血が滲み始めているのは分かっていた。人前で声を出すのも久しぶりなのに、その上に荒れた手まで見られるのは辛かった。

青年はしばらく黙って少女を見下ろしていたが、やがて懐から何かを取り出した。

「――今は何もできないが」

目の前にさし出されたのは、錦袋に包まれた温婆だった。

反射的に身を引きかけた少女は、それでも動かない青年の手を見つめ、おずおずと手を伸ばす。柔らかな布に荒れた指先が触れた瞬間、ふわりと得も云われぬ薫りが漂って、少女は一瞬呼吸を忘れた。

焚き染められた香の薫り――あらゆる花木の中から最上のものを選び出し、複雑に重ね合わせたような奥行きを持つ薫りだった。

けれど、そのとき少女の胸が震えたのは、薫香のせいではなかった。

お礼を言わなくては、と思ったのに、唐突に堰を切って溢れ出した涙で、そこから先はもう声にならなかった。

 

 

毎日が耐えられないほど辛い訳でもなく、酷い仕打ちを受けている訳でもない。――それでもやはり、働くとは、厳しいことに違いなかった。

日々与えられた仕事をこなすのは当然のことで、たとえ意に染まない内容でも逃げることはできない。周囲の手助けを当てにすることはできず、粗相があれば自分で始末をつけなくてはならない。

自分で自分を養うとは、そういうことだった。

強さや弱さといった性質は、決して万人に平等に与えられたものではない。何事もさらりと受け流し、要領良く身をかわせる者もいれば、些細なことでも正面から受け止めて、心の底から悩まざるを得ない者もいる。そして少女は後者の一人だった。

慈しまれるばかりでよかった子供の頃をようやく過ぎたばかり、王宮に上がるなんて本当に名誉な、と娘の倖せを喜ぶ母親のために、温かい庇護を離れて見知らぬ世界へと、身の竦むような思いで最初の一歩を踏み出したばかりだった。

――やがて月日が経って大人になれば、その頃の自分を振り返って微笑むことのできる日が、いつか必ずやって来るとも知らずに。

 

 

これまでずっと堪えていた喉の奥の塊が、軽い疲労感を残してあらかた溶け去った後、少女は顔を拭って目を上げた。

いなくなったとばかり思っていた青年は、いつのまにか少女の脇に座って、南天の茂みを眺めていた。

最初に声をかけたときと同じように、白く静かな横顔だった。

ずっとこうしてくれていたのだと思うと申し訳なくて、少女は何も言えずに頭を下げた。ゆっくりと振り返った青年が、低く訊ねる。

「……勤めは辛いか」

自分を不幸だと思うか、と問われたように感じて、少女は考え込んだ。

家族が恋しかったり、手が痛かったりしても、房舎にはいつも温かい食事と寝床があり、時折故郷からも便りが届く。――辛いことはあっても、多分不幸ではない。

少女は顔を上げ、いいえ、と首を横に振った。

ややあって、それでも泣いていた理由を説明しなくてはならないように思われて、守歳だから、と呟くように言い添える。

青年はかすかに目を瞠り、それから微笑した。

「……なるほど」

高窓の淡い灯りの下で、青年の瞳は深い紫色をしていた。最初は近寄りがたく思えた端整な顔の、思いがけず優しいその微笑を、少女は胸に刻み込むように見上げた。

「この場所は確かに暖かいが、夜更けには雪になる」

やがて髪布を肩に掛けて立ち上がると、青年は静かに告げた。

「――充分に身体を休めたら、房舎に戻りなさい」

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

小さな温婆が、握り締めた懐の中で温かかった。

立ち去っていく青年の影が、堂屋の角でふと立ち止まる。

「……もうしばらくすると、同じようにここを通る方が、おいでになるかも知れない」

もしかしたら、と注意深く添えられた言葉は仮定形だったが、それは確かに待ち人が訪れることを知っている口調だった。

「そのときは……黙って通してさし上げて欲しい」

事情を察して微笑で返せるほど大人でもなく、少女はただ生真面目に頷く。

青年は軽く頷き、冬の闇の向こうに姿を消した。

 

 

王宮に上がって初めて迎える守歳――今年もあと数日で終わる。

温婆をしっかりと胸に抱いた少女の脇では、冬にあっても緑を湛えた南天の茂みが、小さな肩を庇うように枝葉をさしのべていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【U】               【終】

 

Home         Novel-two