国境の白い山

【U】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国境の街に着いた翌朝、高地の空は色褪せて白かった。

簡単な朝餉を済ませて身支度を整えると、まずは府第の様子を見に行くという主に従って、景麒も舎館を後にした。

門闕を出ながら、この辺りでは珍しく落ち着いた佇まいの舎館を振り返ったとき、主がこうした宿を選んだのは、自分を気遣ってのことだったのだろうかという思いが、ふと胸をよぎった。

 

 

垂直に聳え立つ絶壁の切れ間――高岫の中門を頂点に、街は斜面に沿って階段状に始まっている。その下に開けた台地に市街が広がり、旅団を受け入れる府第はその一角に建っていた。

胡楊樹に囲まれた広場には、雁から戻ってきた人々が集まり、手続きのために列を成していた。旌券に不備がなく戸籍が明らかな者、何らかの証明書類を必要とする者、土地の給付を受ける前に慶を離れた者――各自の状況によって分類された詳細な名簿が、すでに雁の国府によって作成されている。それは旅団の到着に先駆けて慶国側へと届けられ、府第の仕事を大きく助けていた。

それだけではない。旅団には雁の文官と掌固が同行し、道中の諸経費も雁国が負担する。国境を越える荒民の一人一人には、当座の支度金が給付される。

五百年の治世を誇る大国と誼を結ぶということ――その後見と援助を受けるということは、そうしたすべてを含んでいた。

途方もない国力の差異を目の当たりにして、心中で何を感じたとしても、これまで陽子が表立って嘆きや苛立ちを見せたことはない。今も主は府第の広場で人々に立ち混じり、彼らの話に耳を傾けている。

少し離れた場所からその様子を見守っていると、陽子がふっとこちらを振り返った。木蔭に佇む彼の姿を見止めて、その唇にかすかな微笑が生まれる。

ここにいるから気にしなくていい、と言う代わりに、景麒は無言で頷いて見せた。――こうしたとき、無条件に彼女へと引き寄せられるように感じるのは、麒麟としての本能に過ぎない。

なかば自分に言い聞かせるようにそう考えるには、いつもわずかな努力が必要だったが、その理由を知りたいと思ったことはなかった。

再び人々の輪に向き直った赤い髪の傍を、府第の官吏たちが書類を抱えて通り過ぎていく。彼らの官服に何気なく目をやった後、一瞬の空白を挟んで、景麒はゆっくりと顔を背けた。

幅広の帯に刺繍された、この地方独特の幾何文様。かつて同じ模様を好んで刺繍していた白い手――最初の主。

彼女の母親は北部州の出身だった。園林に囲まれた箱庭で、亡くなった母親から教わったやり方で針を運びながら、彼女は子供たちに刺繍を教えていたのだった。

――この模様は胡楊という木を表しているの。風や乾燥に強いから、北の方ではどこに行ってもこの木が見られるそうよ……。

 

 

この春、最後の旅団を送り出すという報せが雁国から届いたのは、ふた月ほど前のことだったと思う。

書状を受け取った数日後、旅団の到着を見届けに北部州へ行きたい、と切り出した主の言葉を、景麒は当然のこととして受け取った。だから、自分も同行すると申し出たとき、大きく目を瞠った陽子を見て、驚いたのは彼の方だった。

――いけませんか。

――そうじゃない。ただ、少し……意外だっただけだ。

そういえば以前も同じように、一緒に和州へ行ったことがあったっけ。そう呟いて、陽子は小さく笑った。

同じことなのだと彼も思う。あの頃から格段に復興した国土、人々の生活――それを除けば、他には何も変わらない。

こうしたとき、赤い髪の傍らでかつての主を思い出すことも、その赤い髪との距離も、麒麟としての彼自身も、何一つ。

 

 

「――少し風が出てきたみたいだ」

軽く手を翳すようにしながら、陽子が広場を横切って近づいてくる。薄曇りだった空が硬質な青さを帯び出すにつれて、梢を揺らす風は強くなっていくようだった。

あの人たちは、と言いながら、陽子は広場を振り返る。

「これから東の方へ戻るらしい。故郷は虚海に近い、小さな村だと言っていた」

墻壁の隅では、手続きを済ませた人々が荷物をまとめていた。もともと豊かとはいえない慶の北東部は、かつての荒廃がとりわけ大きな爪痕を残した地域だ。比較的安定した南西部の麦州や紀州に比べると、これまで荒民の帰国も遅れがちだった。

彼らの姿を眺めながら、陽子はどこか安堵したように息を吐く。砂埃を舞い上げた風に一瞬目を閉じて、ふと彼を見上げた主は、軽く片手をさしのべるような仕草をした。

「……髪が」

見えてしまう。

そう言いながら彼の髪布を指し示す緑の瞳に、胡楊の影が映るのを、景麒は無言で見下ろした。――この色を美しいと思うのも、本能に過ぎないのだろうか。

乾いた風の中で、すでに見慣れて久しい赤い髪が舞っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌朝の空は、国境の岩峰と同じ灰色の雲で低く覆われていた。日が高くなるにつれて雲が晴れ、高岫から強い風が吹き降ろし始めるのが、この地方特有の気候らしかった。

山麓に広がる国境の街は、台地の端から砂礫混じりの黄土に変わり、周辺には幾つかの集落が点在している。

その風景を見下ろしながら岩壁を辿る道の途中で、陽子はふと足を止めた。

「あれは……里家だろうか」

そう呟いた陽子の視線を辿って、景麒も頷く。

「そのようですね」

山の斜面に沿って広がる荒涼とした黄土、その端にある低い丘の麓に、四角い壁に囲まれた一角があった。――簡素な門構え、平らな造りの主房。胡楊に囲まれた敷地の奥には、廂房の屋根が覗いている。

それは以前、陽子がひと冬を過ごした固継の里家と同じ眺めだった。

 

 

小さな門を入っていくと、廂房の軒先で、誰かが驚いたように立ち上がった。その弾みに手元から青菜を乗せた笊が滑り落ちる。

目を瞠ってこちらを見つめているのは、幼い少年だった。背丈はやや低いが、年の頃は初めて逢ったときの桂桂と同じくらいだろうか。

声をかけようとした陽子は、少年の視線が一向に焦点を絞らないことに気づき、軽く息を呑んだ。

――この子は、目が見えないんだ……。

「驚かせて済まない。……ここは里家だね?」

軒先に立ち尽くしたまま、少年は小さく頷く。なるべくゆっくりとその傍へ歩み寄ると、陽子は地面に落ちた青菜を拾い上げた。

「土がついてしまった。洗い直した方がいいのかな」

さし出された笊を手探りで受け取ると、少年は陽子を見上げた。よく澄んだ明るい鳶色の瞳だった。二、三度、眩しげに瞬くと、少年の視線は陽子の背後に向かう。

そこには景麒が立っていた。見えない目を麒麟に向けて、幼い顔に不思議そうな色が浮かぶ。

特に訝しむ風でもなく、静かに少年を見つめている半身を振り返り、陽子が戸惑いながら口を開こうとしたときだった。

主房の方から穏やかな声が聞こえた。

「――何か、御用でも」

木戸の脇に、品の良い老女が立っていた。簡素に結った灰色の髪から埃よけの布を取り、折り目正しく会釈する老女に、陽子も軽く頭を下げる。

この子を驚かせてしまったと詫びた後、あなたはこの里家の閭胥かと訊ねると、老女は微笑した。

「ええ。……そのようなものです」

こちらに御用がおありですか、と物柔らかに問われ、通りすがりに目にした里家の佇まいが懐かしくなったのだと陽子は説明した。

「わたしも以前、里家でお世話になったことがあるので」

陽子の外見で年齢を推し量ったのだろう。ああ、と頷いた老女は、共感を込めて陽子を見やった。

「あの頃は、どこも大変でしたでしょう」

陽子は黙って頷く。――最初に固継の里家を訪れたとき、妖魔が子供たちを襲っていたのを覚えている。あの頃、という老女の言葉は、先朝の末期から現王の登極まで続いた荒廃の時期を指す符牒であり、そうした日々がすでに過去となったことを示す区切りでもあった。

少年の傍に近づくと、老女はその肩を叩いて優しく促す。

「さ、その笊を厨房に持って行って。それからお茶の用意もね」

子供は頷いて踵を返す。その姿が戸口に消えるのを見届けて、老女は呟いた。

「あの子も同じです。ここへ辿りついたときには、まだほんの赤子で、両親に抱かれて雁へ逃げる途中だったのでしょう。……目も、おそらくそのときに」

では両親は、と訊ねかけて、陽子は口を噤む。――ここは里家だ。

両親のどちらかでも健在であれば、人々が田畑に出るこの季節、子供がこうして里家にいるはずがなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【T】            【V】

 

Home       Novel-two