胡蝶の夢

【三】

 

 

 

 

 

 

 

 

閑地の端に日が落ちる頃、ゆるやかな畦道を辿って、陽子は里家に帰ってくる。それを門の前で出迎えるのが、景麒の習慣となった。

子供たちも交えて質素な夕餉を囲んだ後、彼らは時折連れ立って院子に出る。そうして墻壁の端に座り、とりとめもない話を交わすこともあれば、ただ黙って月が傾いていくのを眺めることもあった。

里家の日常は、驚くほどたくさんの雑事から成り立っていた。朝はまだ辺りが暗い内に起き出して、離れた井戸から水を汲んでくる。竈の灰から埋み火を掻き出して火を熾し、それからようやく朝餉の仕度が始まる。昼は日が暮れるまで畑を耕し、夜になれば灯りの傍で細々とした手仕事が待っていた。

ここでは、生活とは観念ではなく実践だった。それは何もこの里家に限ったことではなく、庶民の暮らしはおしなべてこうしたものであるのに違いなかった。

初めて経験する日々に身を置きながら、景麒はかつて固継の里家で暮らしていた主のことを思った。

決して余裕のある暮らし向きではないはずだった。自分を迎え入れたことで負担が増えたのでは、と訊ねた景麒に、それは今気にすることではない、と陽子は答えた。

「もともと里家とはそういうものだし、何か問題が出てきたときには、皆で考えて対処しよう。――それにあなたはできることをしてくれているし、子供たちの相手だってしてくれているだろう?」

少し意外だったけどね、と陽子が笑った通り、里家の子供たちは皆、風変わりな客人に対する興味を隠さなかった。里家の外で他人に接する機会が少ないせいもあったのだろうが、相手を子供扱いできない彼の生真面目な受け答えが、彼らにはかえって嬉しいらしかった。

中でもいちばん彼に懐いたのは、蘭玉の弟、桂桂だった。物怖じする風もなく景麒の傍に寄って話しかけ、長い金髪をしげしげと眺めては、触ってもいいかと尋ねて姉に叱られていた。

まだ十歳にもならない少年は、遠い昔、景麒が初めて出逢った頃と同じ姿をしていた。あどけないその顔を、景麒はしばしば懐かしむように見つめた。――彼が命を助けた蘭桂は、すでに成人して独り立ちしている。

「月の人って、いつも陽子ばっかり見ているんだねえ」

そうだろうかと景麒が訊き返すと、桂桂は深々と頷いた。

「だって陽子がいつ帰ってくるか、姿が見える前から分かってるみたいなんだもの」

麒麟がどういうものか説明したところで、金髪の意味を知らない子供には理解できないだろう。景麒は苦笑しながら、なるべく分かり易い言葉で伝えようと試みた。

自分には定められた人というものがあり、それが何故陽子なのか、改めて説明するのは難しい。ただ、彼女の傍にいることは、自分にとって最も望ましく、そして自然な在り方なのだと。

一生懸命に聞いていた桂桂は、やがて困ったように首を傾げた。――よく分からないんだけど。

「それ……好きっていうのと、どこが違うんだろう?」

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

一見平穏な日々にあっても、午後の庭で陽子から聞いた話は、忘れることができなかった。――九州四夷。

戦乱をくり返す国と人々。そして幻影のように付き纏う、この奇妙な既知感。

目をやれば、そこには常に低く垂れ込めた空と、緑に乏しい大地があった。今にも押し潰されそうなその狭間には、人の生きる時間も空間も、ほんのわずかしか残されていないように見えた。

時の流れは奇妙だった。変わらぬ速度で過ぎていくはずの時間は、しばしば柔らかい不定形のように変幻し、数日が一刻のようにも、一時が数刻のようにも感じられた。

陽子が傍にいるときだけ、時間は本来の輪郭を取り戻し、背景の一つとなって静かに退いていくのだった。

そうしたとき、心の奥で何かが囁きかけるのを景麒は聞く。

もしかしたらこんな風に――天の定めた枠組みを離れ、未知の両端で互いに向かい合えていたとしたら、あるいは、こんな風に在ることもできたのかも知れないと。

あらゆる意味で不可能な仮定だと分かってはいても、この夢の中でなら、どんな幻想を抱いても許されるような気がした。

 

 

「……わたしね、思うんだけど」

夕暮れ時、竈の前にかがみ込みながら、蘭玉がそんな風に呟いた。

「あなたが来てから、陽子の雰囲気が少しだけ穏やかになった気がするの」

陽子が帰ってくるのを待つ傍ら、厨房の手伝いを申し出た景麒に後を任せた子供たちは、庭に出て思い思いに遊んでいる。

「前は意固地だったとか、そういうことじゃないのよ。でも、一人で黙って何かを考えているときなんて、時々ちょっと怖いような雰囲気があって、声をかけるのをためらうこともあったくらいだから」

遠甫のことを尋ねたとき、陽子が見せた突き放すような態度を思い出し、景麒は黙って頷く。

あれからも時折、陽子の言動の端々に、わずかな硬さを垣間見ることがあった。そうしたとき、景麒は遠い昔の主の姿――たとえば登極直後、周囲に対して常に気を張り詰めていなくてはならなかった頃の彼女を思い出した。そして、そうした彼女を受け止めることで、同じように正面からぶつかり合うことしかできなかったあの頃の自分を、わずかでも償うことができるような気がしていたのも確かだった。

だが、蘭玉の意見は少し違うらしかった。

「あなたといるときの陽子は、なんて言えばいいのかしら……何だか落ち着いて、穏やかに見えるの。本当はこんな表情をする子だったんだって、初めて分かったような気がする。――だから、あなたには感謝してるわ」

いつも笑顔を絶やさない黒髪の娘は、時折こんな風に大人びた物言いをすることがあった。

「あの方は、どうして里家へ?」

「わたしもよくは知らないの。一年ほど前、遠甫に連れられてここに来たんだけど、二人とも詳しい話はしなかったし。他の子供たちも皆そうだけど、ここに来るまでには、辛いこともあったと思うわ。それに……」

この数ヶ月、陽子は行き先を濁したまま出かけることが増えたという。遠甫もいなくなった今、陽子が本当のところは何を考えているのか、自分にも分からないのだと蘭玉はため息をこぼした。

「何か……無茶をしていないといいんだけれど」

 

 

その呟きに込められた危惧を、数日後、景麒は自分の目で確かめることになったのだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜半もとうに過ぎ、里家はひっそりと静まり返っていた。

裏門から入ってきた人影が、主屋の脇を通り過ぎて納屋に向かう。月光のせいで色褪せたように見える赤い髪――陽子だった。

そのまま納屋の後ろに回ると、陽子は壁の羽目板を外し、持っていた細長い包みを中に収める。注意深く板を嵌め込んだ後、かすかなため息をついて主屋に戻ろうとした陽子は、そこで凍りついたように動きを止めた。

壁の端に佇んだ景麒が、無言でこちらを見つめていた。

「……どちらにお出かけでした」

低い声で問われ、陽子はぎこちない笑顔を作る。

「そんな風に話しかけられると、何だか貴人扱いされているようで居心地が悪い。……子供たちも驚いていたようだし、前々から言おうとは思っていたんだけれど」

「どちらにいらしたのかと、お聞きしたのですが」

「別に。いつもと同じ雇われ仕事だよ。引き止められて遅くなっただけだ」

目を合わせようとはしない陽子を見下ろして、景麒はゆっくりと首を横に振った。――いいえ。そうではない。

「……血の臭いがします」

虚を突かれたように顔を上げ、陽子は正面から彼を見つめた。

「驚いたな。――何故分かる?」

返事はなかった。陽子は苛立ちを抑えて続ける。

「つまらない諍いに巻き込まれた。大したことじゃない。……どちらにしろ、あなたには何の関係もないことだろう」

いいえ、と景麒は短く答えた。

「わたしは争い事に近づけない。そのようにできている」

「よく分からない理屈だな。だとしたらそれは、生きていけないっていうのと同じことなんじゃないのか?」

突き放すような、嘲弄を込めた口調だった。

月は中空を過ぎて傾き、辺りは鈍い銀色に照らされている。冷ややかな金属めいた光だった。

「戦乱や貧困のない世界がどこにある。戦が起これば居場所を奪われて、そうでなければ重税に苦しめられる。田畑を潰されて飢えた人々が、たった一掴みの麦のために醜く争うような世界だ。――ここの子供たちが、何故こんなところで暮らしていると思う? 戦乱で親が殺されたり、わずかな金銭と引き換えに、親の手で売られたりしたからだ」

あなたに何が分かる、と陽子は押し殺した声で呟いた。

「わたしにはわたしの事情がある。……何の保障も後ろ盾もなく、子供たちだけで暮らしていけるとでも?」

そう言い放つと、陽子は身を翻した。

足早に立ち去っていく後ろ姿を見送りながら、景麒はその場に立ち尽くす。――陽子が壁の中に隠していた包み。

粗布で固く巻かれたあの中身は、紛れもなく剣の形をしていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒に街へ行かないかと陽子に誘われたのは、それから数日後のことだった。

毎年、夏至を迎える頃になると、街では祭礼の大市が立つ。大勢の人々で賑わう街の様子を、ここへ来てから遠出をしたことのない彼に見せたいのだという。

そうして夏至の昼下がり、彼らは連れ立って里家を後にした。

手を振って見送った桂桂は、いかにも一緒に行きたそうな顔をしていたが、蘭玉がさりげなくそれを嗜めて、笑顔で送り出してくれたのだった。

――帰りの時間なら気にしないでね。遅くなっても全然構わないのよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

【二】             【四】

 

Home         Novel-two