胡蝶の夢

【八】

 

 

 

 

 

 

 

 

納屋の片隅、雑然と積み上げられた農具の陰に、教えられた土房はあった。もともとは蔬菜などを貯蔵しておくために作られたらしい、わずか半丈ほどの小さな穴倉だった。

板戸を上げると、景麒は土房の底に降りる。狭過ぎるようにも思われた板床の端には、上からは分からないように筵や麻袋で覆われた押板があり、その先にはさらにもう一つの穴倉が隠されていた。

頭上の板を注意深く元の位置に戻して、短い木段を下る。土底に降りて灯りを消すと、周囲はひんやりとした暗闇に閉ざされた。

そのまま腰を下ろして土壁に凭れ、景麒はゆっくりと目を閉じる。――蘭玉と子供たちは、無事に安全な場所まで辿りついただろうか。

板戸は閉ざしたはずなのに、時折どこからか、わずかな空気が流れ込んでくる。土越しに伝わる静寂の向こうでは、いつしか雨が降り出したようだった。

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

遠く閑地の彼方から、殺伐とした気配が近づいてきた。

遠雷のような蹄鉄の轟きとともに、人馬の一群が馳せ向かってくる。同じ大地の下で耳を傾けていると、不思議なことに、目で見るよりもよほどはっきりと物事を感じ取れる気がした。

門戸を蹴破って馬を下り、幾つかの足音が主屋の方に向かう。さらに何人かが庭を横切って、納屋の方へと歩み寄ってくる。乱暴に木戸を開け放つと、彼らは納屋の中に押し入ってきた。

底に鉄鋲を打った皮沓が、頭上の床を重く軋ませながら行き交う。辺りのものを容赦なく突き崩し、打ち壊して回りながら、彼らは何かを探しているようだった。

時折、皮甲や剣柄の触れ合う音がするだけで、私語は一切聞こえない。目的を定めて統率されたその動きが、ただの草寇や匪賊のものではないことは明らかだった。

ひとしきり続いた無言の破壊は、始まったときと同じく唐突に終わった。重い靴音が前後して納屋を出て行くと、やがて手綱を引かれた馬たちが庭先で嘶くのが聞こえた。

乗騎した一群は、鈍い地響きを立てて里家の門を駆け抜け、再び夜の彼方に遠ざかっていった。

 

 

――暗闇の底は、再び完全な静寂に包まれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暗闇に閉塞感はなかった。不安や焦燥で心が波立つことも、もうない。

こうしていると、自我と外界を隔てるものが少しずつ薄れ、ゆるやかに均された意識が暗闇と同化していくような気がした。

世界は暗闇から生まれたという。生も同じ場所に始まって還っていくのだとしたら、生まれる前の卵果の中で、死して収められる土柩の中で、未生の命はこんな風に蹲るのだろう。――あるいはひたすらに何かを待ち続けるときにも。

暗闇の底で光を想うように、彼は陽子を憶った。

名もない者として目覚めた世界に、初めて色彩を与えてくれた緑の瞳。常にどこかで身構えているような表情の合間で、ふとした瞬間に見せる心からの笑顔。望むものは何かと問われ、幸福でも安寧でもなく、いつか誰かを愛したいのだと答えた少女は、何も告げずに剣を携えて姿を消した。

けれどあなたは知らないのだと、彼はその面影に向かって語りかける。――こうしてあなたを待つのは、これが初めてではない。

あるときは他者に妨げられて、あるときは自らの意志で、あなたは何度となくわたしの前から姿を消した。そのたびに、わたしはあなたを待ち続けてきたのだと。

生まれ落ちた瞬間から、待つことを運命づけられていた。天啓も誓約も、内ではなく外から、時を選ばず一方的にもたらされるものだった。生において意志が及ぶ範疇は、人に比べれば限りなく無に近い。

だが、今こうしているのは彼自身の意志だった。

この世界に天の庇護はなく、天与の絆も意味を持たない。約束も確証もないものを、それでも信じたいと彼は願った。――あなたは還ってくる。

他の何処でもなく、わたしの許へ。

 

 

時間の感覚はとうに消え去っていた。空間は限りなく小さく、同時に涯てしなく広かった。

眠りのない夢の底で、彼は待った。刻限も道標もないその場所で、還るはずの未来を待ち続けた。わずか数刻、数日に過ぎなかったのかも知れず、あるいはもっと長い時間が経っていたのかも知れない。

 

 

ほとんど永遠にも思われた空白の涯てに、かすかな気配が射した。

意識そのものが目覚める前に、彼の中の何かがそれを捉えた。そうとは気づかぬまま、見えない光を引き寄せるように、彼はその名を呼んだ。

――声ではなく、遥かに深い場所から生まれる呼びかけをもって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

穴倉の板戸を押し上げると、薄暗い納屋の床には、打ち壊された農具や木箱の破片が散乱していた。

残骸の重みで、板戸はそれ以上開かなかった。その隙間を腕で支えながら、景麒は身体を引き上げる。立ち上がった足元の床の硬さを久しぶりだと感じ、同時に今までひどく長い道程を歩き続けて、ようやく足を止めたばかりだという気がした。

四方に散らばる残骸を越えながら戸口に向かい、折り重なった農具の柄を退けて、木戸を押し開く。

不意に広がった視界に、景麒は一瞬目を閉じた。それからもう一度、ゆっくりと慣らすように目を開いていく。

辺りは一面、白い靄に覆われていた。

薄い紗を重ねたような、微妙な濃淡を帯びた乳白色が広がり、その向こうに立つ門や墻壁の輪郭が灰色の影となって滲んでいた。

音はなく、風もない。明け方なのか夕暮れなのか、それすら定かではなかった。足元に確かな地面の感触がなければ、まだ夢の中にいるのだと錯覚していただろう。

靄の中をくぐり抜けるようにして庭を横切り、朽ちた門の前で立ち止まると、景麒は閑地の彼方に目をやった。――もうすぐだ。

 

 

靄の向こうに、やがて小さな影が生まれた。最初はぼんやりとした陰翳に過ぎなかったものが、少しずつ輪郭を取り始め、こちらに向かって歩いてくる少女の姿へと変わる。

陽子だった。

ひどくゆっくりと、疲れたような足取りで近づいてくる陽子は、まだこちらに気づいてはいないようだった。門まであと少しの距離を残したところで立ち止まり、短く息をついて顔を上げる。

一瞬こわばった陽子の表情が、徐々に信じがたいものを目にした驚きへと変わっていくのを、景麒は何も言わずに見つめていた。

かすれた声で陽子が囁く。

「……どうして」

あなたは、待つなとは言わなかった。

おぼつかない足取りで、陽子は前に踏み出し、景麒も同じように彼女へと近づく。

「もう誰もいないはずなのに。戻るつもりはなかったから、だから何もかも、全部残していったのに」

もういい。それ以上言わなくていい。

思わず手を伸ばした景麒の前で、陽子はゆっくりと膝を折った。

「夏至の夜にあなたがくれた――あれを、どうしても置いて行けなかった……」

前のめりに傾いた陽子を抱き止めて、景麒はその場に膝をつく。

いつもなら苦もなく抱え上げられるはずの身体が、途方もない重みを伴って自らの内に嵌め込まれたように感じたとき、本当は自分がどれほど切実に彼女を案じていたかに気づき、景麒は一度だけ、声にならない声でその名を呼んだ。

 

 

 

 

――――――――――――――――――――――――

 

 

 

 

里家の中は、納屋以上に容赦なく荒らされていた。壁には刃を突き通した跡が残り、打ち壊された物具の残骸が至るところに散らばっていた。何かを探したというよりも、見せしめの意図を強く感じさせる痕跡だった。

奥の房間にかろうじて残っていた衾を整えると、景麒はそこに陽子を運んだ。大きな怪我こそないものの、疲労が深い。何より休ませる必要があった。

水を探しに裏口に出ると、水甕の底は淀み、まるで長い間放置されていたかのように濁っていた。

井戸まで行って水を汲み、戻ってくる頃にはすでに日が暮れていた。粗末な衾に包まって、陽子は目を閉じていたが、触れた額は明らかに熱を帯び始めていた。

見守ることしかできない彼にとって、その夜は長いものになった。

熱が高くなるにつれて寒気も増していくらしく、陽子は腕を巻きつけるようにして身体を抱え込んでいる。何をしてやることも景麒にはできなかった。――ここには仙籍も宝重もない。人の身体は無力で脆く、ただ傍にいることしかできない自分も、同じように無力なのだと彼は思った。

細い肩がかすかに震えている。しばらくためらった後、景麒はその傍らに横たわり、陽子の身体を自分の方に抱き寄せた。腕を回して包み込むと、熱を孕んだ頬が彼の首筋に触れた。――この小さな脆い器の中に、心と呼ばれる無限のすべてが宿っている。

深夜を過ぎた頃、ふと呼びかけられたように感じて、景麒は腕の中に目をやった。

陽子の呼吸はまだ少し荒かったが、震えは大分治まり、今はよく眠っているようだった。――気のせいだったのだろう。

汗ばんだ額に、数本の髪が絡んでいる。そっと手をやろうとしたとき、陽子の唇がかすかに動いた。

苦しいのだろうか。少しだけ腕を緩め、景麒は耳を澄ます。

だが、陽子はそれ以上何を口にするでもなく、目を閉じたまま、深い眠りの底に戻っていった。

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

長かった夜が終わり、窓の外がうっすらと白み始める頃には、陽子の熱もほぼ下がっていた。

朝方に一度、汗で重くなった袍を着替えさせ、厨房の隅にわずかばかり残っていた乾果と水を手渡すと、陽子は大人しくそれを受け取り、飲み終えてまた少し眠った。

その息遣いに穏やかさが戻っているのを確かめて、景麒は庭に出た。

幻日めいた薄い光が、白い靄を伴って辺りを覆っていた。なかば廃墟と化した里家は静寂に包まれ、時間の流れすら途絶えてしまったように見えた。

――それとも、自分たちはとうに世界から切り離されていたのだろうか。

それでもかまわないと景麒は思った。

寂れた庭に日はゆるやかに傾き、夕暮れとともに訪れた時雨も、やがて静かに去っていった。

 

 

白湯を携えて房間に戻ると、陽子はすでに臥牀の上で身体を起こしていた。

気分はどうかと尋ねかけて、景麒はふとその手元に目をやる。壁に凭れた陽子の手の中には、見覚えのある薄紙の包みがあった。

――淡い若草色の髪布。そして飾り帯。

どこかにひっそりと隠してあったのだろう。一対の緑は傷ひとつなく、夕闇の中で柔らかな色合いを湛えていた。

黙って窓の外を眺めていた陽子が、ゆっくりとこちらを振り返る。

高熱が何かを拭い去っていったような、不思議に清澄なまなざしで、陽子はしばらくの間、黙って景麒を見つめていた。

「……あなたはもう、帰るべきだ」

静かな声だった。

言葉を失ったまま、景麒はその場に立ち尽くす。

「それがいちばん正しいことだと、あなたにも分かっているはずだ」

彼の目を真っ直ぐに見つめながら、陽子は続けた。

「気づいてはいたんだ。――あなたは最初から、帰るべき場所を知っている目をしていたから」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【七】             【九】

 

Home         Novel-two