胡蝶の夢

【九】

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆっくりと視線を外し、景麒は白湯を脇に置く。

驚きはなかった。手の中に残った空白を強く意識したとき、自分がもうずっと前から、いつか訪れるこの瞬間を予期していたのだと悟った。

それでも、受ける痛みが和らぐ訳では決してない。声を出すには、思う以上の努力が必要だった。

「理由をお聞きしても……構いませんか」

陽子は頷き、彼をさし招くように臥牀の端へと身を寄せる。景麒がそこに腰かけた後も、陽子はしばらく黙って窓の外を眺めていた。

「もう、あなたにも大体の察しはついていると思うけれど、わたしがいなくなった後、ここへ子供たちを迎えに来た男――あれはわたしの仲間だ」

というより、わたしが彼らの党羽に加わったと言った方が正しい。そう付け加えた後、陽子は淡々と語った。

かつては自分も里家の子供たちと同じように孤児であったこと。さまざまな土地を転々としながら、放浪に近い生活を送っていたとき、偶然知り合った遠甫がこの里家に迎え入れてくれたこと。

長居するつもりなど少しもなかった里家での暮らしに、思いがけず馴染み始めていることに気づいた頃、遠甫が行方知れずになった。何かに巻き込まれたとしか思えない、突然の出来事だったという。

主を失った里家をそのまま放っておくこともできず、やむなく手がかりを探している内に出会ったのが、虎嘯を始めとする党羽――舒家の専横を憎み、州侯に反旗を翻そうとしている義賊の一団だった。

「遠甫が以前は州侯に仕えていたこと、それを絶って以降は、逆に虎嘯たちと関わりを持っていたことを、そのとき初めて知った。もし彼らの言うように、遠甫が州侯側に捕らえられているのだとしたら、取り戻すには彼らの力が必要だ。残された子供たちが離散せずに暮らしていくためにも、何らかの庇護がいる。――だから、わたしは彼らの党羽に加わった」

あなたのことは、と言いかけて、陽子は少し目を伏せる。

「正直に言えば、最初はあなたのことも疑っていた。何かを探りに来たのだとしても、こんなに目立つやり方をするだろうかと怪しみはしたけれど、素性が分からない以上、あちら側とつながりがある可能性も捨て切れない。――夏至の日、一緒に街へ行ったのも、本当はそれを確かめるためだった」

城門の前ですれ違った斑の髪の男――あれがそうだったのだろうと景麒は思う。他にもいたのだとしても、もうそれを知る必要もなかった。

何も言おうとしない景麒に、陽子が静かな目を向ける。

「……知っていた?」

「ええ」

「なのに何も問い質そうとしなかった。――何故?」

「あなたには、あなたの事情があるのだと……そう思っていましたから」

軽く目を瞠った陽子は、やがてあの夜のことを思い出したのか、かすかに苦笑した。

「あなたには、皮肉の才能があると思う」

「そうでしょうか」

彼らは覚えず微笑し、その微笑に惹き寄せられるように互いを見つめた。こうして幾許かの懐かしさすら込めて、かつての諍いを振り返ることができる――その穏やかさが、もう未来を持たないものだということを、彼らはすでに知っていた。

「……もうすぐ戦乱になる」

何の感慨も込めずに陽子が呟く。まるで明日は雨になると告げるような、淡々とした口調だった。

「州侯に武器を調達しているのは舒家、先日その荷が道中相次いで奪われた。単なる草寇だと思っていたものが、地縁でつながる群党の蜂起だと分かれば、間違いなく州侯が動く」

荷が襲われたと人事のように語る、その中には陽子自身も加わっていたのではないか。里家から姿を消したのもそのためだったのではないか――彼の問いかけを先取りするように、陽子が続ける。

「彼らの仲間に加わった以上、剣を振るうのも手を汚すのも当然だと思っている。なかば交換条件のようなものだったのに、虎嘯は約束を守って子供たちを連れ出してくれた。少なくとも、その分の恩義は返したい」

「しかし、あなたは……」

「もちろん簡単に死ぬつもりはない。でも、この先無事でいられる保障もない。――そんな場所に、あなたにいて欲しくはないんだ」

陽子は真っ直ぐに彼を見つめた。

「争い事には近づけない、自分はそのようにできている――いつかあなたはそう言った。単に志向を口にするだけなら、人は普通そういう言い方はしない。そんな風に何かを語るとすれば、もっと本質的な、自分でも動かしようのない部分に触れるときだけだ。……たとえば本能のような」

何も知らないはずの声が、こんなにも確かに彼の断片を掬い上げ、受け入れ、そして静かに切り離していく。

「本当は、あなたのことなど何一つ分かっていないのかも知れない。それでも、あなたが本来ここにいるべき人ではないということだけは分かる。……多分、最初からそうだった」

短い間をおいて、その声が最後の言葉を紡ぐ。――だから。

「あなたはもう、帰るべきだ。あなた自身の世界に」

何も言わずに顔を背け、景麒は目を閉じる。

最も聞きたくなかった言葉だった。

 

 

別れとは、もっと鋭利な形で訪れるものだと思っていた。――引き裂かれるように、あるいは断ち切られるように。

それがいつか避けられない未来として訪れるなら、あらゆる手を尽くして防ごうとするだろう。その上でもたらされる終焉なら、最期の瞬間まで、決して彼女の傍を離れることはないだろう――漠然とした終末を思うときはいつも、心のどこかでそう考えていた気がする。

けれど、こんな別れがあると想像したことはなかった。争うことも傷つけ合うこともなく、変わらずに互いの幸いを願いながら、結ばれていた手を少しずつ離していくような、こんなにも優しく残酷な別れがあるとは。

――あなたはいつか、こんな風にわたしを離れていくのか。

長い夢が自ら終わりを告げるように、こんな風に澄んだまなざしで、真っ直ぐにわたしを見つめながら。

 

 

何もない房間に唯一残っていた薄い夕暮れの光も、もうすぐ消えようとしていた。

こうして何もかもが終わるのだと――そう思ったときだった。

「こうしていると、もう少しであなたの名前を思い出せそうな気がする」

静かな声に、景麒は耳を疑った。――聞き違いだろうか。

今、彼女は何と言ったのだろう。

「――あなたの夢を見たよ。月の人」

動けない彼を見つめ、陽子は囁く。あれを夢と呼んでいいのか分からない、不思議なほどあざやかに覚えているのだと。

「その夢の中で、わたしは草原を歩いている。空は低く雲っていて、とても風が強い。ただ空と草原に挟まれて、他には何もない、空白だけが水平に広がって伸びているような――そういう場所だ。そうして向かい風に息をさらわれそうになって、足を止めて、辺りを見渡しながら、ふと考えるんだ。わたしはどこから来て、どこへ行こうとしているんだろう……と」

そんなはずがない。

否定しようとする心に逆らって、あの風の中へとすべての感覚が立ち戻っていくのを感じながら、景麒は我知らず臥牀の端を握り締める。

――覚えている。

灰色に垂れ込める空と、葉裏を靡かせてうねる草原。天地が限りなく近づき、重なり合って広がっていく、あの遠い風景。

「何もないと思っていた、その草原を歩いていくと、やがて丘の上に門が見えてくる。最初は梁木の端しか見えなかったのが、斜面を登っていく内に少しずつ、柱や垣壁が見えてきて……」

野を渡る風は、重く暖かい。その風に翻る髪を抑えながら、足を止めて、こちらを見上げた少女。

「――そこに、あなたが待っている」

その彼女が景麒を見つめ、同じ表情、同じ声で、夢の彼方から語りかける。

あなたは覚えているだろうか……と。

無意識に伸ばそうとした手が、何か柔らかなものを掠めた。臥牀の上に目をやって、そこに置かれたものを見出したとき、景麒は短く息を呑んだ。それからひどくゆっくりと、信じがたいものに触れるように、その端に触れる。

若草色の帯と髪布。

薄紙からこぼれ落ちたその端には、どこか草原を思わせる綾織の文様につらなって、一羽の胡蝶が刺繍されていた。

言葉に代えて彼が手渡し、陽子が最後まで置き去りにできなかったもの。

蝶はここにいたのだと景麒は思った。

ずっと、ここにいたのだと。

「――最後にひとつだけ、聞かせて下さい」

宵闇の中で手を伸ばし、彼は陽子の頬に触れる。薄い翅にも似たかすかさで、その身体が震えるのが分かった。

「覚えていますか。……あの夏至の夜、望むものはとわたしが尋ねたとき、誰かを愛したいとあなたは答えた。他から与えられるどんな幸福でもなく、ただ心から、誰かを愛したいのだと」

夢の終わりが、すぐそこまで近づいているのが分かる。どんなに短い一瞬だったとしても、こうして確かに傍にいて、一緒に過ごした日々の中に、何ひとつ残せなかったのだとは思いたくない。

「――あなたの願いは、叶いましたか」

何かを言おうとして、陽子は一度ためらった。

長い沈黙の後、引きかけて戻された手が、彼の手にそっと重なる。

そうしてなかば背けるように目を伏せて、深いため息とともに陽子は囁いた。――そうでなければ。

「そうでなければ、こうして戻って来たりはしなかった……」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

――帝、悲嘆して決を下す。我、今や九州四夷を平らげ、盤古の旧に帰し、条理を以って天地を創世し、綱紀を以って之を開かんと。

 

 

一つの世界の終焉を、太綱はそう語る。

自らの手で創造したものならば、破壊もまた自らの手に拠らねばならないと天は考えたのだろうか。

けれど、もし天が、あまねく秩序の支配する楽園を望んだのだとしたら、それは最初から、除くことのできない誤謬を孕んだ試みではなかったか。

変化は存在の一部だ。繁栄も滅亡も、あらゆる可能性が、存在という現象に内包されている。変化し、揺れ動く、その不確実性の中で、人はだからこそ人を憎み、争い、傷つけ、そして愛し合う。

――こんなにも遠く、造物主の手を離れて。

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

暗闇が音もなく広がっていく。

もう触れ合うことでしか、互いを確かめることができなかった。陽子の腕が彼の首に回され、景麒もその身体を強く抱き寄せる。

もどかしげな手が互いを探り、少しでも多く触れ合おうとして背中を辿り、離れてはまた重なり合う。――何もかも投げ捨てて、引き止めることができたなら。

春の日に出逢ってから夏至を過ぎるまで、長く隔てられていた唇が重なろうとする刹那、陽子が短く何かを囁いた。

永遠の別れを告げるようでもあり、訪れるはずのない再会を約束するようにも聞こえたその言葉は、ゆるやかに輪郭を失いながら、手の届かない暗闇の底へと沈んでいった。

 

 

 

 

 

 

 

 

【八】             【終】

 

Home         Novel-two