記憶の旅人

【W】

 

2: Once upon a time

 

 

 

 

 

 

 

 

近くで紗を揺らす、ごくかすかな気配が伝わってきた。

景麒は寝返りを打って、柔らかい靠枕の感触に顔を埋める。――まだもう少し眠っていたい……。

身体を包む絹衾は温かく、日向の茉莉花の匂いがした。その心地よさに深々とため息をついたとき、色褪せた衣の残像が、鮮烈に脳裡をよぎった。

――落下しながら見上げた瀑布の絶壁。空が細く見えるほど、深い渓谷の底。

弾かれたように頭を上げると、穏やかな声が降ってきた。

「お目覚めになられましたか」

身をかがめた禎衛の後ろから、女仙たちが牀榻の中を覗き込んでいた。どの顔も一様に深い安堵を湛え、中にはうっすらと目を潤ませている者もいる。

蓬山の女仙たちは皆、昨夜から一睡もせずに少年の帰りを待っていたのだった。できることならすぐにでも探しに行きたかったが、碧霞玄君の許可なく蓬山を降りることはできない。一晩中交替で大門の前に詰め、灯りを掲げては闇に目を凝らしながら、身も細るような思いで夜を明かした。そうして昼を過ぎた頃、女怪に抱きかかえられて戻ってきた少年の姿を目にしたときの安堵には、筆舌に尽くし難いものがあった。

牀榻を囲む苔生した岩壁には、茜色の残照が射していた。今は夕暮れ時のようだった。

「――ご気分は?」

禎衛に問われ、景麒は黙って身体を起こす。少しふらついたが、座っていられないほどではない。芥瑚が背中を支え、重ねた靠枕をあてがってくれた。

床に伏せていた班渠が、幼い主人の手に頭を擦りつけるようにする。獣同士が見せる親愛の仕草に、今は無言の謝罪が籠っていた。少年は使令の首を抱きしめ、ふさふさとした襟足に顔を埋めた。

「芥瑚から聞きました。――何でも、大変な遠方まで足を伸ばされたとか」

頑なに俯いたまま、景麒は返事をしない。

禎衛の目配せを受けて、女仙たちがそっと退出していく。衣擦れの音がさらさらと遠ざかっていくと、暮れなずむ紫蓮宮の中には静寂だけが残された。

 

 

水差しを取り上げた禎衛が、傍らの杯に水を注いで手渡してくれた。

それを受け取ろうとした景麒は、伸ばした腕が肩の方まで布で巻かれているのに気がついた。――あのときの傷だ。

もう痛みは消えている。袖が破れた衣も、手当ての際に新しいものに取り換えられていたようだった。

飲み終えて顔を上げると、禎衛が首を傾げて微笑んだ。

「何かお探しのものでもございましたか」

それがあまりに自然な口調だったので、つられて素直に頷いてしまった。景麒は思わず声を呑み、そうして深々と顔を俯ける。――誰にも言いたくなかったのに。

そんな少年を見て、禎衛は仄かに笑った。

「それについては、芥瑚は何も。……ただ、景麒が訳もなく無茶をなさる気性でないことは、わたしもよく存じ上げております。さすればきっと何か理由がおありだったのだろうと……そう思ったまでのこと」

無理にとは申しませんが、と女仙は物柔らかに言い添える。

「よろしければ、お話しになってみませんか。どうしても欲しいものがあると仰るのであれば、女仙一同、皆で手を尽くしてお探しいたしましょう。この蓬山にいる者の誰一人としてその手間を惜しもうとは、よもや景麒もお考えではありますまい」

女仙たちはいつでも優しい。幼い主が何をしようと責めることなく、ひたすらに慈しんで愛情を注いでくれる彼女たちを、昨夜はどれほど心配させてしまったか、言われるまでもなく痛いように分かっていた。

「――慶の」

小さな手元に視線を落としたまま、景麒はぽつりと呟く。

「南の方で、洪水が続いている。家も畑も流されて、それが毎年ひどくなっていく一方で、大勢の人たちが廬を捨てて逃げているって」

「……景麒」

「北の方では旱魃と蝗害が続いて、もう食べる物がない。義倉はとうに底をついて、飲み水も満足に手に入らないって」

「景麒、そのような」

「嘘じゃない。聞いたんだ!」

少年は珍しく大きな声を上げ、女仙の言葉を遮った。

「甫渡宮で昇山の人たちが話してた。ひとりだけじゃない。何人も、何人も……皆が同じように……いつも」

訪れては去っていった幾つもの安闔日――祭壇に進み出て進香する人々の中に、離宮の広場を埋め尽くす人々の中に、今度こそ王となるべき人がいるのではないかと、どれほど目を凝らしたことだろう。

王がなくては国が乱れる。そう聞かされて知ってはいても、空白の玉座がどんな困窮を民にもたらし、どんな災禍となって国土を蝕んでいくのか――孤絶した完璧な楽園の中、十にも満たない少年がどれほど想像してたぐり寄せようとしても、手の届かない遠さに現実の荒廃はあった。

それを期せずして少年に教えることになったのは、昇山者たちの間から漏れてくる会話の断片だった。

進香を終えて出てきた離宮の庭で、供の女仙たちが一人二人と知り合いを見つけては立ち話を始め、たまたま一人になったときに、天幕の影から聞こえてきた話し声があった。――地方官吏の随従か、あるいは富裕な商人の従者でもあったのだろうか。

まもなく戻るはずの故国の現状を嘆く声は、どれも重く疲れ果てた響きを伴っていた。

――それに引き換え、ここはまるで桃源郷だ。国では皆が先を争って群がるような果実の木を、ここではどれも鳥がついばむに任せて捨て置いてある。あれを見たときには涙が出た。

――家の畑は先だっての洪水で流されちまった。ちっぽけな収穫を、それでも家族全員が待ち侘びていたのに。

――子供を食わせるためでなけりゃあ、誰が昇山の供なんぞ願い出るもんか。せめてあの百稼とやらが故郷にもあれば……。

どうやってその場を離れたのか覚えていない。お疲れになられましたか、と気遣う女仙たちにも、黙って首を振るのが精一杯だった。

それからも安闔日のたびに訪れる昇山者の群れは、失望とともに無数の嘆息を残していった。耳を塞ごうとしても聞こえてくる言葉は、そのたびに積み重なって幼い心を内側から苛んだ。

多くの人々が、今この瞬間にも苦しんでいるという故国。――そして麒麟でありながら、いまだに王を見出せずにいる自分。

胸の中に初めて光が射したように思えたのは、古い書物の片隅に、あの記述を見つけたときだった。――青い花、祝餘。これを食せば飢えることがないという奇蹟の花。

この花を見つけ出して、慶に届けることができれば。

そうすれば、奇蹟の花は宝重となって、きっと人々の苦しみを癒してくれるはずだ。――今の自分にできるのは、そんな小さなことでしかない。

 

 

訥々と語り終えた少年が、今にも涙がこぼれそうに顔を背けるのを、禎衛は黙って見守っていた。

もはや出自すら忘れて久しい歳月を蓬山に過ごし、多くの麒麟を育てて送り出してきた。天意というものが、時に残酷に思われるほどの忍耐をその子等に科すことも、こんなときの慰めが何の役にも立たないことも、禎衛にはよく分かっていた。

結局、確実に言えることなど何一つないのだ。

黄旗が揚がると同時に飄風の王を見出し、輝くような笑顔で生国に下っていった麒麟が、短すぎる歳月で無残な失道に斃れることもある。かと思えば、蓬山を出奔して失踪すること数年、女仙一同をして王母廟に伏して詫びさせた麒麟が、今や王とともに悠々と五百年の節目を越えていこうとしている。――こればかりは誰にも予測がつかないのだ。本当に、誰にも。

そうして現在の蓬山公であり、いまだ幼い慶の麒麟を見やるとき、禎衛の胸には淡い懸念のようなものがよぎる。――言葉や表情の裏打ちを持たず、傍に仕えている者にすら見えにくいこの生硬な誠実さが、いつか自身だけでなく、他者までをも追い詰めてしまうことになるのではないかと。

だが、人にも麒麟にも、これが理想と呼べる在り方などない。持って生まれたものが自他に幸いとなるよう、今は願うだけだ。

物思いを振り払うように座り直し、禎衛は穏やかに口を開いた。

「――不思議なこと」

返答にしては奇妙な言い回しに聞こえたのだろう。景麒が怪訝そうに顔を上げる。

「宝重と仰るのを聞いて、久しぶりに思い出しました」

禎衛は微笑して言い添えた。――書物と同じく記憶にも、時には虫干しが必要ということでしょうか。

「他ならぬ慶国の宝重にまつわる話です。随分昔に耳にしたことがあったのを、今まですっかり忘れておりました。……景麒さえよろしければ、少しばかり、記憶の虫干しにお付き合い願えましょうか」

その手には乗らないと言いたげに、少年はしばらく沈黙していた。それでも生国の話と聞けば、気持ちが動かずにはいられなかったのだろう。ややあって、小さく頷いた。

禎衛は立ち上がり、牀榻のすぐ傍に床几を移す。

岩壁に漂っていた夕陽はほとんど消え去り、牀榻を覆う紗にも、宵の影が射し始めていた。

「――景麒もご存じのように、慶東国には二つの宝重がございます」

心持ち背筋を正すと、禎衛はよどみない口調で語り始めた。

「生まれた時代も経緯も、それぞれに異なる二つのうち、一つは水禺刀と呼ばれる宝剣です。これは比較的新しいもので、数百年前、達王と謚された賢帝が水から剣を成さしめ、妖魔を封じて鞘としたもの。そして残る一つの宝重は――その名を碧双珠と申します」

景麒は知らず知らず身を乗り出していた。――碧双珠。二振りの青い珠。

「幾星霜と呼べるほどにも古い、この宝重の来歴については、当時のことを直接に知る者はもはや何処にもおりません。由来があることさえ知らぬ者がほとんどかも知れず、さりとて何事にも起源というものがある以上、この碧双珠も勿論、空から突然降ってきた訳ではない。――実は、こんな言い伝えがございます」

ひそめた声が、誘い込むように低さを増した。

 

 

――今をさかのぼること遥かな昔、いまだ天地開闢の記憶も新しかった頃のこと……。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【V】              【X】

 

Home     Novel-two