小説投票も三回目となりました。

すべてのマドモアゼル方に、深い感謝をお捧げいたします。



期間: 2005/1/14-2/13
対象: 1/14現在で出揃っていた13作品
 

投票総数1,159  コメント総数200

順位 タイトル 票数
1 異形ノ恋 295 25.8%
2 セクエンツィア 267 23.4%
3 薔薇の名前 90 7.9%
4 冷たい手を 84 7.4%
長い旅の終わり 84 7.4%
6 光の横顔 58 5.1%
7 目を閉じて 48 4.2%
街の灯 48 4.2%
9 金色の嘘 45 3.9%
10 遠雷 40 3.5%
11 聞かせてよ愛の言葉を 32 2.8%
12 君よ知るや南の国 26 2.3%
13 木立ちの中の日々 24 2.1%

 


 


1-2位 Review
最後の最後まで、接戦いたしました。
 

 


1位: 異形ノ恋 295票

 最後まで『セクエンツィア』と競り合いながら、文句のつけようがない得票数で首位に。過去二回の投票を合わせても最高の得票率を頂きました。ほうっと思わずため息が…。
 しかしながら、開場後まもなくこの作品がトップを独走し始めたとき、管理人は衝立の陰で青ざめました。
 …やはり延王効果なのか。拙宅は「天山路」に改名の危機なのか!
 けれど頂いた多くのコメントを拝見するに及んで、「やはりマドモアゼル方は芥瑚であられた…」と確信し、ほっと胸を撫で下ろしましてございます。(ゲストの延王君には申し訳ないながらも…)
 更新時の雑記でも申し上げたのですが、これは昨年2月の『自由、夜』の連載時、水面下でひっそりと書いた中篇。転章のラストが、当時書く予定のなかった続編『セクエンツィア』と重なっていたため、「お蔵入りかも知れないな…」と考えていた作品でした。
 ですが最初の投票で『自由、夜』が1位を頂き、その続編に踏み切ることができ、 昨年暮れに無事お目にかけることが叶った…という次第です。この過程を振り返ると、皆さま方の温かいご協力が生んで下さったものの、何という大きさか… と深い感謝の念を覚えずにはいられません。
 この作品にお寄せ下さったご愛顧とともに、改めまして深くお礼を申し上げます。
 


◆時系列を共有してお読み頂けたことが、心底嬉しかったコメントです。

・ この作品によって「自由、夜」「セクエンツィア」の過程の深さを改めて感じました。 (ああ、あの時系列にはあえて入れませんでしたのに、そうして読んで頂けるとは!)
・ 「自由、夜」「セクエンツィア」での景麒の想いが伝わる一作。迷うところですが…やはりこれ。 (時系列の試みは、読み手の方にとっては面倒な代物かと案じることも…。なのですごく嬉しかったです)
・ いくつもの時を重ねて、そして生まれた景麒の『愛のかたち』。余韻の深い、本当に大好きな作品です。(天鼓さま) (あの折は水面下でも、本当に胸を打つご感想を頂きました…。改めまして、伏礼を)
・ 何といっても苦しみ、迷いを通った先での作品。素晴しかったです。(…最後の一言に、心臓を射抜かれました。僥倖でございます(涙))
・ 月日だけでなく二人がお互いに悩み、苦しみ、迷った経過の形が現れていて素敵なお話です。(水蓮さま) (そう仰って頂けると、主上も台輔も、二つの長編で葛藤にまみれた甲斐がございました…)

◆沈黙は金、とばかりは言い切れぬコメントを。
・ 誰に憚る事無い気持ちを外へと表現した…。やはり、この作品に。 ( 『セクエンツィア』に競り勝った理由は、その辺りにあったのでしょうか…)
・ 生まれ変わった景麒。過去も未来も現在の想いも、自分の中に留めおくだけでなく、外へと感情が解き放たれた作品でした。(薫子さま) (書き手には気づかなかったことを指摘して頂ける、こういう瞬間が、最大の喜びであったりいたします)
・ 景麒のしめやかな告白が胸を打ちました。 (何故「3」章ではなく、「転」章でなくてはならないと思ったのか、腑に落ちたような気がいたします)
・ 己を知る事が出来た景麒の、穏やかな告白はとても心地よかったです。 (ちょっぴり不気味か、と案じておりましたので、ほっといたしました(笑))
・ 『暗戀桃花源』でこちらのサイト様の虜になった私にとって、二人の変化に気付く第三者、静かに想いを語る台輔というのはツボなのです。 (あれは生まれて初めての二次創作…。いまだにこうして記憶に留めて頂けることが、とても幸福です)
・ 秘められていた想いが外へと開放された作品。 (重みのある一言。とても嬉しゅうございました)

◆台輔及び主上の成長を嘉し給う。
・ 幸せとは本人の心の持ちよう…。某国の王が仰っておられましたが、二人はまさにそれを◇んだのでは。 (惜しくも文字化けした◇。「選ぶ」なのか「望む」なのか考え、うっかり新しい煩悩を拾ってしまいました…)
・ 二人の心は共にある…。はっきりとした形で表現されているのが嬉しい。 (この作品が首位ということに今でも驚きつつ、嬉しいと仰って頂けたことがとても幸せです)
・ 台輔が頼もしくなられましたので…。 (影にひそむ本家芥瑚かとも見紛う、女怪魂のコメント。嬉しゅうございました)
・ かの延王に「ざらりとした感触(やはりそれは紛れもなく嫉妬と呼ぶもの)」を覚えさせた台輔に一票。  (やはりあれは嫉妬でしたか…。恋情でなくとも生まれ得る、なかなかに複雑な感情でございますね)
・ 向けられた刃や対峙する視線を逸らすことなく受け止め、動じないその強さは、陽子の傍らで景麒が得たものの1つなのでは。 (そして多分、逆に陽子が得たものも多いのではないかと、改めて思いました…)
・ 天だとか、王である、麒麟であるとかを超越した愛を感じました。 (それはそのまま、読んで下さるお心の深さを表すお言葉にございます。マドモアゼル)
・ 静かにゆるぐなく、続く愛。その運命を受け入れた潔さ。景主従の幸を願って。  (他者の幸を願うという美しい心のあり方を、まさに凝縮したコメントだと拝見いたしました)
・ 今までの道もこれからの道も、安易なものではないでしょうが、真の幸せを手にいれられたと。 (このとき延王君がもう一押し、「幸せか」と訊ねていたら、台輔はこのお言葉のように答えていたのかと)
・ この二人なら困難、有事も乗り切れるのでは? 永く続くことを期待します。 (この先もさまざまなことがあるのでしょうが…。お言葉、全面的に賛同申し上げます)

◆マドモアゼル方の視点は、やはり一味違います。
・ “髪をゆるく束ねた台輔”のお姿を拝めました! これだけでかなり幸せ。それだけじゃないのは承知の上、あえてこれで(笑)。(杏さま) (おお!美は細部に宿れり(笑)。お目を留めて頂き、とても嬉しゅうございます)
・ 杏さま!煩悩劇場再上演のコメントに同じく、とさせていただきます。(ちょこさま) (やはりこれは並べてご紹介しなくては!(笑) ブリティッシュ音楽で結ばれた、お二人の芥瑚でした)
・ 麒麟とは、清らかな巫女のようなものなのですね。それが恋を知り初めれば、さぞや艶かしいことでしょう。 (聖職者とも呼ぶべき台輔。その破戒と逸脱の物語を綴る煩悩の深さに、目眩がいたします。…とほほ)
・ この度、私の今まで生きてきて食べた中で美味しくて覚えているものリストの中に、「天山製金太郎飴」が加わりました。 (注釈: 愛する殿方二人が全面対決、その真ん中で「どこを切ってもおいしい…!」と悶える状態を、『金太郎飴』と申します)
・ 延王と台輔の緊迫した対峙がたまんねー、とか思ってる私、ずれてますか?(笑) (はちみつさま) (いえいえ。上記の解釈に沿って鑑みますと、そのお気持ち、決してずれてはいないと思われまするー(笑))
・ なんのかんのと言って・・・延王にのろけましたわね! (「ご下問がありましたのでお答えいたしましたが、決してそのようなつもりでは…」 by景台輔)
・ 陽子への想いを語る、その相手が本人ではなく五百ウン歳のオッサンという、台輔の微妙なピントのズレが愛おしゅうございます。 (思わず珈琲を噴きそうになりました…(笑)。原作の台輔もどこかピントがずれていた、と『黄昏―』の名場面を引用して解説して下さった芥瑚、でいらっしゃいますね?)
・ お互い同士には想いをぶちまけないところが… 奥ゆかしゅうございます。延様がいてこそですわ。 (いやはや、延王君にはとんだご迷惑でございました(笑)。…いや、それも承知の上、だったのかな…)

◆延王君にも、芥瑚方のご助力が。
・ なんと言っても延王がセクシー。この匂い立つような男の色気を前にしたら、とても正気ではいられません。(愛人上等雁国女さま) (遠路はるばるのお越しに加え、延王君に貴重なご一票。誠にかたじけなく、ささ、お礼にご一献!)
・ 恋情ではないけれど、ざらりとした物を感じてしまう延王の立ち位置がツボでした。 (立ち位置、という言葉の涼しい響きに、何故か煩悩が刺激されました…。(←本当に、何故?!))
・ 此度慶までお越しになり、私の心に深く爪を立てられた延さま、貴方は確かに異形のお方。共に堕ちてみとうございます。 (雁国三官吏および延台輔の連名で、「どうか踏み止まって下さるように」との嘆願書が、冢宰府に届いております。 by慶国冢宰)

◆締めくくりは哲学にて。

・ 異形とは、誰もが内に持つ狂気、すなわち人間の「根源的自然」が、理性と日常規範の檻を破って現れた怪異の姿であるか。 (本編結章の扉にそのまま引用させて頂きたいほど、奥深い定義でいらっしゃる…)
 

 


2位: セクエンツィア 267票

 更新を最もためらった作品がこれなら、多くの票をお寄せ頂いていちばん嬉しかったのも、 どうお返ししてよいか分からないほど過分なコメントを頂いたのも、この作品でした…。
 前作『自由、夜』を書き終えた後、「このままハッピー・マックスとは行くまいよ…」と内心ビッチなことを考えていた管理人。その頃すでに続編の大枠のみならず、タイトルまで決まっていたのに、訳の分からぬディープさ加減に自分で怯んでしまい、おそらく書くことはないだろうと思っていました。 けれどこれが書きたいと願う自分を、どこかで知っていたのも事実です。
 そして最初の投票で前作が一位を頂き、この時系列に挿話を希望なさるお便りも頂き、おそるおそる連載を始めたのが7月の終わり。 どのように受け取られるのかまったく予想ができず、毎回不安だったのを覚えています。
 連載中に頂いたご感想、そしてお寄せ頂いた票やコメントのひとつひとつが、心から嬉しかった…。
 今ではこうして、書くことができてよかったと心から思えるものになりました。
 『異形ノ恋』とともに、お蔵入りの危機を免れたこの作品。今回の投票を経なければ、発行予定の本にこれを収める決心は、おそらくつきませんでした。ありがとうございます、マドモアゼル方…。 (幸福のため息)
 


◆思いも寄らなかった、胸の詰まるコメントの数々を…。

・ 景陽を語るうえで揺るがせにできない部分を、安易なご都合主義に陥ることなく、よくぞここまで描いてくれました。「次」にも期待大。 (もう、何と申し上げてよいのか分からなくなるようなご感想を…(涙)。「次」については、下記の追記がお答えになるでしょうか?)
・ 五感と記憶と想像力を総動員して読みました。個人的に「この二次創作がすごい!‘04」 第1位。 (およそ書き手として、これ以上のものは望むべくもないご感想。書いてよかったと本当に思います…)
・ ただただ圧倒され、呆然とし、小説を読むにも覚悟と体力が必要なのだと、ほとほと思い知らされました。深い…。 (ここで嬉しく思っては僭越だと思いつつも、心から嬉しかったです。最後までお付き合い下さったことと併せ、深くお礼を申し上げます)
・ 一冊の物語を夢中になって読んだ後のような、充足感がありました。でも同時に、もっともっと読みたいと思わせてくれました。 (こう仰って下さる方がおいでだからこそ、毎週更新で1年たっても、まだ 書きたいと思えるのです。ありがとうございます、本当に)
・ 共通の水源、と愛のかたちを掬い上げて見せてくださいました。 (それは拙作のせいではなく、読んで下さる方の視点が深いからなのだと。毎回、真剣にそう思います)
・ 「互いを思い遣る」、その思い遣りがすれ違わないことが如何に難しいか、逆にきれいに重なれば如何に幸せかを教えてもらえた話。 (この話を要約したら、いったい何が残るのだろう?と頭を抱えていましたので、 心から嬉しく拝見いたしました。ありがとうございます)
・ 幾重もの怖れをかき分けてのばされた手、そのことで伝わるこころの声、泣きたくなるくらい切ないです。 (このコメントを拝見したときこそ、泣きたくなるくらいの安堵を覚えました…)
・ 作者の力量を感じます。 (…あまりに過分なお言葉。お返しする言葉が本当に見つかりません(涙))

◆上記に引き続き、深く胸を打つご感想が。
・ まずタイトルに脱帽。「自由、夜」は始まりの始まりに過ぎなかったのですね。 (はい。まだ続編を書くつもりもなかった頃から、すでに揺るぎなく決まっていたタイトルでした…)
・ 読後、言葉を失くした作品です。余韻のまま、二人の心の在り方に涙しました。(杏さま)
 (涙して下さったと伺うと、おろおろしつつもこの上なく嬉しいのです。わたしも泣きそう…)
・ 陽子と景麒を巡る様々な物語の根幹をなす作品だ、と思います。(章さま) (…伏礼でございます。そこを書かずにおこうと思ったわたくしめが、愚かでした…)
・ 一騎打ちに助太刀! こんなに憂い溢れる景陽小説はありません。ラストシーンに思わず涙しました。(美琴さま) (一騎打ちには敗北いたしましたが、うろたえるほど嬉しいご感想の数々を頂き、それだけで果報者です。助太刀、ありがとうございました!)
・ 景麒が人として戸惑い悩み、大切な事を学んで行く課程がとても好きです。「自由、夜」シリーズは何度も読み返してしまいます。 (くり返して読んで下さると伺っただけで、書いてよかったと思えます。幸せだ…(涙))
・ 二人のありかたが深く心に残りました。今でも何度も読み返しています。(晴香さま)  (こうして読み返して下さるというコメントを拝見して初めて、この作品を本に収める決心がつきました)
・ 離れゆく手を繋ぎ止めたのは、心を曝け出して紡いだ言葉。麒麟に駆け引きは出来ない。再び居場所を得た景麒の安堵はどれ程か。 (思えば「居場所」という主題は、『草の上の昼食』から続いてきたものでした…。
     この首尾一貫した煩悩の暴走を、ええい、どうしてくれましょう(涙))

・ 「自由、夜」の連作に惚れこんでます。(浅緋さま)  (そんな貴女に惚れ込んでも、よろしゅうございますか?(泣き笑い))
・ 不器用な二人はこれからも悩みつつ、絆を深めて行くのでしょうね。「自由、夜」シリーズの続編を願うばかりです。 (書き手が怯んだ(笑)物語の続編をご希望されるお言葉、本当に嬉しく拝見しました。では、以下の追記をご覧下さいまし)

◆たくさんの「初めまして」のご縁も、この作品を通して頂くことができました。
・ 二人が何かをつきぬけて、くるおしいほどに存在としてお互いをみつめる、私にはあまりある感動を与えてくれたお話です。(高瀬さま) (頂いたコメントそのものが、まるで豊かな抒情詩のようです。拝見したときにはもう、本当に嬉しゅうございました…)
・ 「誰に与えられたのでもない…」 この最後の一節が深く心に残りました。(春香さま) (続編を書き始めて即座に生まれ、その後も変わらなかったラスト・フレーズでした。お目を留めて下さってすごく嬉しかったです)
・ 初めまして。香るように、奏でるように、紡ぐように語られる物語を拝読し、日本語は美しいのだと喜びを感じました。(風嶋さま) (日本語は美しい、と仰るそのお言葉を、お寄せ下さったこのコメントにこそ、そのままさし上げたいと思いました。ありがとうございます…(涙))
・ 一歩踏み出すきっかけを分けていただきました。 (覚えておりますとも! 連載終了後にお便りを下さった貴女ですね、マドモアゼル?)
・ 同じタイトルの曲にいざなわれて参ったこともあり、思い出深い一作です。(李春さま)  (古都で耳にされたという賛美歌「セクエンツァ」の響き。わたしもご一緒に拝聴したかったと思います)
・ 陽子主上の悶えるような感情と、景麒の答えがわかっているのに言えない苦悩が、切々と心に訴えて涙しました。(凪さま) (当初は5章に抑えようと思っていたものが、全7章になったとき、どうしよう?と迷ったのですが…。長くなっても余さず書くことにしてよかったと、コメントを拝見して改めて感じました)

◆そこはかとないユーモアは、芥瑚方の身上のひとつであられます。
・ セクエンツィアとは何ぞや、から始まった連載期間中。続きに待ち焦がれるあまり、やたら博識となってしまいました(笑)。 (ぜひその博識を虚海麒麟に還元なさって、新たな煩悩の糧をお与え下さいまし!(笑))
・ 毎週挑んでは返り討ちにされましたが、それがまた喜びでもあり。書いて下さりありがとうございました(伏礼)。(篁さま) (この連載期間中に、本編では語られなかった台輔の心中を推察する、長い黄海の旅に出て下さったのでした…)
・ 毎週華麗な「ばっさり」と共に、内なる弱点に向き合うという、二重の「鞭」を頂戴していたことが懐かしゅうございます。 (お約束どおり、王気をたどって参上いたしました。…貴女ですね、マダムH(笑))
・ 虎嘯に一票、いやむしろ一升。 (ご下賜の酒瓶を抱えた大僕が、衝立の陰で拱手しております)
・ ここでの虎嘯の粋な心遣いを目の当たりにして後、彼の閨には肝の据わったいい女が待っている、という妄想が湧いて困っています。 (虚海を越えて、その素晴らしい妄想に伝染してしまいました。その辺りもぜひ、突っ込んでみなくては。(←やめなはれ))

◆最後は、万感迫る二つのコメントで。
・ やった!一番乗り!! (どなたのものか、すぐに分かりましたよー(笑))
・ 私めは以前から台輔と主上の間を邪魔する大小様々な地雷を、排除して差し上げたいと思っておりました。“地雷撲滅キャンペーン”を展開してやろうか、と思うくらいこの主従には数多く転がっているのです。けれどこの作品の中で天山公自らそのご手腕をご存分に振るわれ、台輔と主上にとっての最大にして最難敵である“予王”という地雷をものの見事に、そして鮮やかに撤去してくださいました。本当にお見事です。これから先、些細な事は多々あっても決定的な亀裂が生じることはないと思われます。台輔と主上が苦渋の末、手を携えて行かれるとお決めになった胸の内を思うと、やはりこちらの助っ人を致したく…。(杏さま)  (7回転ジャンプならぬ連続コメントという華麗な大技で、 熱い芥瑚魂をお寄せ下さいました。複数投票道かくあらん!という天晴れなお姿。そして身に余る美しいご感想…(涙))
 


時系列に関しての追記:
『自由、夜』関連のT群のみではすくい切れなかった部分、そしてその先に位置する物語に関しては、先日加わったV群が追ってお答えになるかと思われます。こちらに収められる作品は、もちろん単独でもお読み頂ける形で、T・U群と少しずつリンクしながら先へ進んで参りますので、どうぞゆったりとお付き合い下さいますように…。
 

 

3-6Review     7-13Review

【編集後記】

Home          Library