小説投票Wの結果をお届けします。

盛夏の一ヶ月に渡るご参戦、本当にありがとうございました。


期間: 2005/7/15-8/14
対象: 7/15現在で出揃っていた13作品
 

投票総数760    コメント総数133

順位 タイトル 票数
1 海神別荘 167 22.0%
2 緑の光線 163 21.4%
3 北回帰線 63 8.3%
4 エデン 50 6.6%
5 美しきもの見し人は 48 6.3%
6 晩鐘 45 5.9%
7 抱擁 43 5.7%
8 オアシス 42 5.5%
9 太陽の雫 41 5.4%
10 雪の上の足跡 24 3.2%
11 水の寓話 23 3.0%
12 沈める寺 20 2.6%
13 西風の見たもの 16 2.1%

 


 


1-3位 
Review
接戦の1位・2位、安定の3位。
 

 


1位: 海神別荘 167票

…おお…。(しばし涙)
今回この作品が1位を頂いて本当に嬉しいと思うのは、実はこれが、何度か書くのをためらった作品だったからなのでございます。最初にこのタイトルが浮かんだのは、確か昨年の10月。その時点では内容すら決まっていなかったのに、何故か指定付きになることが分かり(汗)、今さらながらも一度ためらいました。そして年末に出かけた南の海で、突如煩悩シアターに降ってきた骨組みを仰天とともに書き留めつつ、舒栄の登場と分かってさらにためらいました。…姉の次は
、なのか。
原作でも直接の登場がない偽王を書くことなどできるのか。節操のないわが煩悩をこのときばかりは恨みつつ、再び虚海の奥深く沈めた数ヵ月後。ほろ酔い加減で向かった愛機ハンキョの前で、最短記録の2時間で書き上がったのが、この『海神別荘』でした。
早い方では第弐章から(!)つながりを察して下さったこの作品は、約一年前にお届けしたリクエスト作品、『冷たい手を』のアナザー・エディションに当たります。また、遠く『恋文U』でちらりと登場した雁との関係も、こちらに含まれております。「境界」の時系列をお届けする際に、「時系列のT群とU群に少しずつ関連しながら」と申し上げた言葉を、曲がりなりにも守れそうだ…と安堵しつつ、この時系列も少しずつ更新を進めて参りますね。
タイトルは「異」の極北を行く泉鏡花の戯曲、『海神別荘』から。冒頭の引用も、同作の最初の一文です。
 


◆さまざまに交錯するもの。

・ 過去から今へと連綿の波に寄せる時。海と砂、その曖昧な境のように素敵なお話でした。それぞれの愛をみせて頂きました。 (何度かためらったことも忘れさせて下さるほど、叙情に満ちた美しいコメント…。それを下さった優しいお心までが偲ばれ、本当に嬉しく頂戴しました)
・ 夢と現、愛と憎、過去と現在、相反するものが混在しつつ融け合う事無く、それぞれがすっと眼の前に立ち現れる。美しいです。(章さま) (詩人芥瑚の面目躍如、本当に詩のような一節を賜りました。しがないパン焼き職人ながら、天山パン工房で再び長編を焼き上げるべく、鋭意精進いたしますね)
・ 濃い霧の中に漂う景麒の過去と現在の思いが、切なくそして美しく描かれていることに感銘しました。(理恵さま) (初めて水面上でご挨拶が叶いました、理恵さま。あの折にメールで頂いたご感想も、照れくさいながらも本当に嬉しかったです)
・ 過去の指摘。現在に通じる不安。それでも彼は愛することをやめられなかった…。 (映画版としてポスターを製作するなら、惹句としてこのご感想を使わせて頂きたいと本気で思いました)

◆人であり、麒麟であり。
・ 人を真実おびえさせるのは現実ではなく想像が産みだしたものなのですね。そして人であり麒麟である台輔、貴方は…。(H.Hさま) (サロンからも何度か青鳥をさし上げつつも、こうして水面上でご挨拶ができるのは本当に嬉しい…。美しい芥瑚魂のコメント、しかと頂戴いたしました、Hさま)
・ 独りが耐えられそうにないとき陽子の許へと赴く。ようやく台輔も少うしずつ頼り方や甘え方を学ばれたのでしょうか。(はちみつさま) (はちみつさまの筆にかかると、さしもの仏頂面麒麟も可愛らしく見えてくるのが不思議でございます(笑)。これも一種の成長と見ても、よろしゅうございましょうか…)
・ 忘却は、罪か。否、人が生を繋ぐために得た術。それでも苦い記憶は消え去る事なく、ふとした拍子に疼く小さな傷となる。 (「すわ、コメント欄にシェークスピア降臨か?!」と驚愕した、示唆に富む一言であられます。…しばし恍惚)
・ どんな未来が訪れようとも、台輔もまた主のすべてを迷わず受け止めていただきたいと願わずにおれません。 (それはもう、がっちりと! …などと言いつつ、そんな日が来るのを書きたくもあり、怖れてもおり…)

◆二人の女性。
・ 陽子は愛する人について、知るべきことを知っているのでしょう、理解しているのでしょう。(薫子さま) (知るべきことの核心だけを抑えることは難しくても、そうできればどんなに素晴らしいかと思われます)
・ 陽子を主上として迎えることができた台輔は麒麟としてだけではなく、人としても本当にこの上ない幸せのなかにいるのですね。 (餡に必要なひとつまみの塩のように(←?)、微量の不安と翳りを内包しつつ、それでもやはり幸福としか名づけようのない何かが書ければ…と、厳粛に修業を積みたく存じます)
・ 舒栄の真実は強くも弱くもあるということ。正直に生きられること。綺麗な人というのは本当のことだったと痛感しました。(風嶋さま) (ああ、怯みつつも彼女を書いて、本当によかった…(涙)。優しいご感想、本当に嬉しかったです、風嶋さま)

◆つながりとご縁と。
・ 「夢を見たので」 あの一文がこのような長編名作に繋がるとは…絶句。(美琴さま) (肆章に辿りついて初めて気づいたという情けなさ。わたしも絶句でございます…(落涙))
・ あの怒涛のリクエストから一年。あっと驚きの時間差攻撃でした。リクエスターは私よ〜、と高笑いしつつ、一票。(ひなたさま) (『冷たい手を』を書いた昨年の夏には、続けて長編が生まれるとはまったく考えておりませんでしたとも!(笑) そして一年経った今、ご縁はさらに深くなっていくような…(照))
・ 以前の投票でリクエストした、「冷たい手を」の台輔バージョンが、思いがけず見られてうれしいです。(Pappaさま) (おお、あのリクエストのお一方は、Pappaさまでいらっしゃいましたか! 20万打ご落札といい、今年は幾重にもご縁を賜っているのですね。本当に嬉しゅうございます)
・ いつもながらに美しい言葉の海にのまれてしまいましたわ。 (では煩悩の虚海深くどこまでも、ご一緒にバディを組んでダイビングと参りませんか?(笑))
・ まだご縁がなくて投票できなかった「冷たい手を」の分まで念をこめて投票いたします。大好きです。(いづきさま) (「大好き」の対象は作品なのだと知りつつも、非常に照れてしまった麒麟にお近づきのハリセンを下さいませ、いづきさま。初めてのご挨拶が叶い、とっても幸せです。にっこり)

◆締め括りに。
・ どんな悲劇も、どんな結末も、愛することをやめる理由にはならず。 (「愛する」とは自発的かつ能動的な行為なのだと、改めて気づかせて下さった深いお言葉でした…)
・ また感想をお送りいたしますが、ぼろぼろ泣いてしまったことをご報告いたします f^^;) また一番好きな作品が増えました。(天鼓さま) (そしてコメントを頂戴したわたしも、思わず落涙しそうでした(涙)。一度はためらいながらも、書き上げることができて本当によかったと思わせて下さいました)
・ 境界にまつわる物語にはいつも、胸の奥に小さな火のような氷のような感覚が熾ります。それが幾つも、そして何度も。 (…書き手冥利もここに極まった感がございます(涙)。そんなにも深くお読み頂けるとすれば、もう、他に望むことは何もございません…)
 

 


2位: 緑の光線 163票

『恋文』以来の驚きと申しましょうか…。完全に予想外のエントリーだった本作は、最後の最後まで『海神別荘』と入れ替わりの接戦を続け、わずか数票差で2位を頂きました。あまりの驚きに 途中何度も腰を抜かしつつ、
 「…ほ、ほたほたのふかふか?」「台輔と二乗で
ダブル半獣効果??」
と何度か分析を試みたのですが、まったく歯が立ちませんでした(涙)。(←アナリストを辞す日も近し)
けれど頂いたコメントを拝見して、楽俊に温かい感情をお持ちの芥瑚方が多くいらしたこと、 そして向日性の結末を好んで下さった方々がいらしたためだったのだろうか…と、ためらいながらも考えられるようになりました。(こんな風に申し上げるのは、本当はすごく恥ずかしいのです。…真っ赤)
語弊を怖れずに申し上げますと、BGMに使用したのは映画『愛人/ラマン』の主題曲。叙情的な旋律を得意とするガブリエル・ヤーレの作曲で、得も言われぬほど優美かつノスタルジックな曲です。陽子と楽俊が並んで夕陽を眺め、台輔が背後に控える場面で、煩悩シアターを占領していたのがこれでした。余談ながら、この映画の基となったのは、マルグリット・デュラスの同名小説。けれど、後年改訂版として誕生した『北の愛人』はそれ以上に瑞々しく荒々しい、個人的な恋愛小説ベスト3に入る傑作だとご紹介申し上げ、以って謝辞に代えさせて下さいませ。
この作品が2位に入ったことは、今回の投票で最も嬉しい驚きのひとつでした。心からお礼を申し上げます。
 


◆多くを教えて頂きました。

・ 「自由、夜」とはまた違ったお二人の始まり。それが幸せの光線からとは…。 (そうか、これはもうひとつの始まりだったと…。目から鱗のご感想、本当に嬉しく頂戴いたしました)
・ 神に祈らない風習でありながら、奇跡を信じるのですね。それを信じられるお二人なのでしょう。(奇蹟とは神に祈るものではなく、願う心が生み出すものなのですね。何と美しいお言葉か…)
・ 陽子と台輔が完璧な一対として、他者から認められたのがとても嬉しい。 (なるほど…ある二人を一対として認める他者の存在! しみじみと拝読したご感想でした)
・ 楽俊から見た陽子と景麒の様子がとても真実味があり、胸にジーンときます。 (このご感想を含めた上記4つのコメントを拝読したとき、この作品が上位に来た理由を、そこはかとなく教えて頂いたような気がいたしました…(気恥ずかしや!)。ありがとうございます)

◆楽俊@助演男優賞。
・ 見守る楽俊は渦中の二人の未来を信じる。そこに浮かぶ情景も彼自身も美しいお話。 (このご感想を拝読して、今回の投票における助演男優賞は楽俊だ…と平伏いたしました)
・ 道は分かれていた。寂しさを感じつつも、自分ではない誰かとの未来に、緑の光線が見えることを信じるあなたは素晴しい。 (本編を軽々と越える、叙情に満ちたご感想(涙)。楽俊の人気の高さは、この辺りに理由があるのかも知れないとしみじみ感じました)
・ 彼の危惧は正解だった。その後、想像を超える二人の関係に…同じ奇跡が見えるのではないかと思えるほどに。 (時系列を共有して下さっていると分かる、こうしたコメントを頂戴すると本当に安堵いたします)
・ 全てをまるで見定めるような、楽俊の眼差し、その横顔に惚れました。はっ、決して浮気でわ…。 (おお!(笑) もちろん浮気ではございませんとも。楽俊を書けてよかったと思わせて下さいました)
・ 別れ道を悟った切なくも美しい想い出でしょうね。楽俊にとって。 (それを負のものとは受け取らない彼の向日性を思わせるご感想、とても嬉しく頂戴いたしました)

◆光の人。
・ 地獄の時代をすごした慶国。民の目線に合わせ、常に自戒する陽子は希望の光。良い国にしていくんだという決意が見せた幻の光線だったのか。いや、その光に台輔も同調している。(薫子さま)  (本当に素晴らしいリクエストを頂戴いたしました。きっとご注文を頂かなければ、再び楽俊を書くことはなかったのではないか…と思います。心からお礼を申し上げます、薫子さま)
・ 陽子が見た幻は、目にした人に幸せを運ぶ緑の光。同じ色の優しい眼差しで国に、民に、周りにいる全ての人へ幸をもたらすのも陽子。 (彼女の瞳が緑であったことは、原作を読んだときに最も印象に残ったもののひとつでした。緑でよかったな…と改めて思わせて下さったコメントでした)
・ 台輔によって「永遠」と名づけられた緑の光は、今も陽子の瞳の中に…。これは、マイ妄想です。(章さま) (サロンで章さまがそう仰って下さったお言葉に刺激され、煩悩シアターでちらりと上映されたボーナス・マテリアルは以下のように…)

 以前に一度だけ、不思議な色をした夕陽を見たことがある。
 陽子がそう話したとき、黙って耳を傾けていた景麒は、やがてこう呟いた。
 「…その色は、わたしも見たことがあるように思います」
 「そうなの?」
 どこで、と訊ねた陽子に向かって、彼はかすかに微笑した。
 「ごく身近で…おそらく毎日のように」



◆光の人の、その半身。

・ 彼はどう思っていたのだろう? 露台に佇み物思う彼女を見て…。どう感じただろう? 彼女のもとへかけつけたとき。 (かつて『招魂歌』で少しだけ書いたことがあったのを思い出しつつ、この作品では触れることのなかった台輔の心情まで慮って下さったことが、とても嬉しゅうございました)
・ 立ち去っていった金の髪の御方の思いが知りたい! (寡黙なお人ゆえ、「秘すれば花」といった心境かと存じます…。しみじみ)
・ 自分の居場所は自分で… 台輔は陽子の傍らに居場所を見つけたのだろう。 (「居場所」…! ああ、「境界」に次ぐわが煩悩の原点であったかと、やや俯き加減にて伏礼を ば…)
・ 違う道をいく彼にとっては幻でも、供に歩む彼には見える光であるかもしれない。 (惹句とはかくあるべし!と感嘆した、もったいないほどのお言葉でした。…幸せです(照))

◆光射す方へ。
・ 希望というものはこういうものなのか? こうだったらいい。悩み苦しんだ先にみえる光であったら。 (悩み苦しんだ先に見える光。希望という概念を言葉で表すとしたら、きっとこのようであるかと…(涙))
・ 人は変わることが出来る。麒麟も変わることが可能ならば、おのずと国も変わっていくのだ、未来へと。 (座布団を一枚、謹んで捧げさせて下さいませ。人のみならず、国も未来へとは…!(感嘆の伏礼))
 

 


3位: 北回帰線 63票

自然現象を表す、本来無機質なはずの単語には、時折非常に印象に残るものがございます。この『北回帰線』というタイトルもそうでした。あれはまだヘンリー・ミラーの破戒小説を知る前(笑)、「北」と名づけられつつも、実は太陽が最大限に南下するラインを指すのだと聞いて、幼心に も不思議な感じがしたのを覚えています。三つ子の魂百までと申しましょうか。冒頭に引用したバイロンも同じように、幼い頃母の持っていた詩集を覗いて以来、 常に心のどこかで記憶していたものです。…わが煩悩は、先天性なりや?
かくして両者が結びつき、印象に残っていた原作の一場面が重なったとき、速攻で書き上がったのがこの作品だったのでございます。
前回の投票のお礼としてお届けした本作は、投票半ばから安定した位置をキープし、3位を頂戴しました。上手な申し上げようが見つからないのですが(涙)、こうして折に触れて原作に立ち返ることは、愛読者としても書き手としても非常に大きな喜びだったりいたります。(た、たとえ煩悩混じりだったとしても…!)
またこうした機会があればいいな…と願いつつ、今回も記念小説などを準備する煩悩麒麟なのでございました。
 


◆嬉しゅうございました…。

・ 「抵抗ぐらい、なさってください…!」 この一言にこんな気持ちが隠れていたとは…! 驚きつつも極上の一品です。 (おお、もしや貴女さまは 、美しい青鳥を何羽も下さった…?(王気に覚えがございます)この作品がお気に召したとは、とっても嬉しゅうございました)
・ 「黄昏〜」を読み返すたびに、このお話が頭に浮かびます。(榊さま) (も、もったいなさに慌てふためきつつ、深く頭を下げております…。本当に嬉しいお言葉でした)
・ この話の景麒はまだまだ不器用で、でも視線に、触れられない指先に、形にできない想いが宿ってるようで愛しいです。(たいちさま) (水面上へようこそ、たいちさま!  こうして表でもご挨拶が叶うことが、投票の大きな喜びのひとつだったりいたします)
・ 世界とすら引き換えにできないほど、陽子を必要としている景麒の想い。切ないです。 (じんわりと胸に染み入るコメント、嬉しゅうございました…。バイロンの詩のような美しいお言葉です)

◆あるまじき行為でした。
・ 言葉に出来ない激情が表に。ああ、きっと、諦めずに歩んでいこうと言いたかっただろうに。 (書かれなかった部分を掬い上げて下さるこうしたコメントを拝見するたびに、書き手冥利を噛み締めております…)
・ サロン・ド・芥瑚の折りの「主上を引っ叩く台輔」という不埒なリクを、とてもシリアスな作品にしてくださいました。然しながら、更新時のばっさりに毎回翻弄されたのも、また真なり(笑)。(杏さま)  (はい、思いがけない形で御前にお届けすることができました。嗚呼、しかしながら「ばっさり」は、決して図ってのことではなく、何故かああなってしまうのでございますー!(涙))
・ 初対面以来、主上にはついやりたい放題、今更一発ひっ叩いたくらい大したことではございません、台輔。お気に病まれますな。 (これこそは管理人@蓬莱オフィスに珈琲を吹かせたコメントでした。すでに芥瑚を越え… 汕子とも申し上げるべきこのお姿!(笑))

◆見えない始まり。
・ 解かり易い労りの言葉は絶対口にしない景麒… でもそこにある感情に気付きはじめた二人に、とても切なくなりました。 (切ないという感情を文章でお伝えするのはとても難しいと知りつつ、やはりどうしても惹かれる部分。少しでもそう感じて頂けたとしたら、書くことができて本当によかったと思えます…)
・ 「自分の一部でありながら、どうしても理解できないもの」…改めて読むとドキッ!とします。ここが始まりでしょうか。 (目に見える始まりはまた改めてご用意しつつも、確かにそうだったのかも知れない…と思わせて下さる、深いご感想でいらっしゃいました。嬉しかった…)
・ 麒麟には到底出来ない人を叩くという行為。冷静さの欠片もないこの行動こそ、景麒が人として歩き始めた第一歩だったのではないか。 (喜怒哀楽は人の生の基盤。中二つのどちらであったのか、それとも両方であったのか…。負の感情もまた確かに美しいのだと思わせて下さったコメントです)
 

 

 

4-9Review     10-13位Review

【編集後記】

Home          Library