Notes

師走=プチ潔斎。

 

前月のNotes

―― December 2007 ――

次月のNotes

 

2007/12/30


 
 今年最後のご挨拶を申し上げに、虚海を渡って参りました。
 愛するマドモアゼル方。今年も本当に、なんて実りの多い、楽しい一年だったことか…! 
 週末毎の更新、そして3冊の本を作ってイベントに参加して、そしてリアルの集い…とさまざまな形で、そのたびに大きな喜びを頂きました。その機会と時間を下さったことに、心からお礼を申し上げたく存じます。

 殺風景な性格ゆえか、年の瀬といっても、いつもはさほど感慨に浸ることはないのですが、今年は仕事の上でも大きな変化があり、親しい人たちとのいろいろな形での別れがあり、ふっとこの一年を振り返ると、何か切実に胸に堪えるものがあります。
 同じように、モニターの向こうにいらっしゃる多くの方々にも、さまざまな出来事がおありだっただろう…と考えるとき、そうした日々の中でも時間を割いて、サイトにお越し下さったことを、心から嬉しくありがたいと思わずにはいられません。
 長いお付き合いを頂いている方々。今年初めてのご縁を頂いた方々。そしてこれからご挨拶が叶うかも知れないすべての方々が、良いお年をお迎えになられますように…。

 
                 ◇               ◇               ◇


 麒麟はこれより新幹線に乗り、両親宅で年末年始を過ごして参ります。
 とはいえ、虚海での活動全般に妙に協力的な家族により、オンラインPCもばっちり準備されている模様。電子の虚海渡りに支障はなく、休みの間には、プリントアウトした第一稿に赤字を入れながら、新刊の準備も滞りなく進めていく予定でございます。
 ……今年の除夜の鐘は、もはや鼓膜にすら届かないかも知れません。

 それでは、愛するマドモアゼル方。年明けに再びお逢いできることを楽しみに、今年最後のご挨拶を申し上げます。どうか良いお正月をお迎え下さいましねー♪

 

 

2007/12/28


 
 リクエスト作品のお届けも無事に終わり、先週末から本腰を入れて新刊の製作を開始しました。
 まずは買い物リストを整え、ご近所のユザワヤへ。以前にもお話ししたこのお店、手芸専門店とは世をあざむく仮の姿、実は同人誌製作に必要なブツすべてを取り揃えた楽園だったりいたします。
 そして装飾用のスクリーン・トーンを、棚の端からマハラジャ買い。(←相棒・談) スプレー糊・その他もしっかりと購入。今回の装飾のモチーフも無事に決まりましたので、おもむろに本文・章扉の製作に着手です。
 
 そうして静かな冬の午後、こたつの上に文房具や原稿用紙を目いっぱい広げながら作業を進めている内に、麒麟は次第にそこはかとない息苦しさを覚え始めました。
 息苦しさというより、むしろ焦燥感。タイム・リミットがすぐ背後に迫っているような、切羽詰った感覚です。
 おかしいな… この本は5月の発行、たっぷり時間はあるはずなのに、どうしてこんなに焦った感じを覚えるんだろう… と手を止めて考え込んだとき、突如として脳内にフラッシュ・バックした記憶がありました。
 
                  今年の春コミ新刊を襲った、あの悪夢。

 充分な余裕を持って製作したはずの『Water Tales』に事故が発生し、残り30時間というタイム・リミットの中で、表紙製作から本文構成&装飾まで最初からやり直さなくてはならなかった、あの悪夢の記憶。
 そういえばあのときも空気が冷たくて、窓の外も冬景色で、今と同じようにこたつに向かって、同じようにスクリーン・トーンを広げながら、時計を睨みつつ原稿と格闘していたのだった…!

 しばし頭を抱えて転げ回った挙句、身体感覚というものの正直さ、そして無意識に刻み込まれた記憶の恐ろしさを、つくづくしみじみ味わった冬の週末でございました。


                 ◇               ◇               ◇


 仕事納めの週末、すべての飲み会と悪夢を乗り越えてのボンソワールを申し上げます。
 ごきげん麗しゅう、心から愛するマドモアゼル方!
 再びプチ潔斎に戻った煩悩シアターより、年末の進捗状況を申し上げますに、次回の新刊・『組曲/Our Music』 には、新旧10作品の収録を予定しております。(ひとつはもう、タイトルからばればれですね(笑))
 現在、第一回の全体改訂作業が終了。並行して、本文装飾や表紙の作成も始めております。
 書き下ろし作品のタイトルは、『Listen to our music (総譜)』。収録作品の中に、恋文の連作と結びつく箇所が幾つかあることから、この作品にも一部その形式が含まれる予定です。
 当初100頁程度を予定していたのですが、上記の書き下ろし作品がさらに長くなりそうな気配につき、全体の頁数もまた年末における体重のごとく順調に増加しております

 ……もう、いろいろな意味で開き直ろうと思います。(落涙)


                 ◇               ◇               ◇


 今年ももう、あと数日を残すのみとなりました。何だか今年はいつにもまして、気忙しさを感じずにはいられない年末のような気がいたします。
 愛するマドモアゼル方。遠方に帰省なさる方々も、お家で大掃除に忙しい方々も、どうか年末をおすこやかにお過ごし下さいますように…。
 麒麟も数日後に両親宅へ赴き、家族と猫たちに囲まれて新年を迎える予定です。その前にもう一度、今年最後のご挨拶を申し上げに虚海を渡って参りますね。

 そして今週に青鳥を下さった芥瑚方。後ほどサロンへとお返事青鳥をお送りいたします。お時間がおありのときに、モニター越しにご自分宛の恋文をお受け取り下さいましねー♪

 

 

2007/12/23



 愛するマドモアゼル方。
 ……
カルルスの謎が解けました。

 前回の雑記で、「登別“カルルス”って何だろう?」と呟いたところ、相方の無知に恐れをなしたヨウ香さまが、「カルルスっていうのは地名です。登別市カルルス町。温泉で有名な保養地なのよ」と、現地から青鳥を飛ばして下さったのでした。
 
おお!なるほど!(←膝をびしばし百叩き)

 美しいアイヌ語の地名と分かれば、これで安心して長風呂ができようというものです。
 そして本日の入浴剤は、「日本の名湯シリーズ・湯布院の湯」
 
九州在住のマドモアゼル方、お元気ですかー!(←ぶんぶん手を振りつつ) 
 


                 ◇               ◇               ◇


 そして本日はもうひとつ、メールのお礼写真を新しくして参りました。
 トップ頁のメール・フォームから青鳥をお送り頂いた際には、「ありがとうございました♪」という画面が表示されるのですが、その画面からご覧頂ける写真が、今回から仏・シャルトル大聖堂の入り口に立つ聖人列柱の写真となります。
 折りからの年末年始、ご用がおありの際には、どうぞお気軽に青鳥をお送りの上、細部までが美しい彫刻の列柱をご覧下さいますように…。

 

 

2007/12/21



 クリスマスを控えた週末、モニター越しに心からのご挨拶を申し上げます。
 ボンソワールでございます、愛するマドモアゼル方!
 そしてさまざまな形で、クリスマスのご挨拶やお心遣いを下さった芥瑚方に、重ねて深くお礼を申し上げます。クリスマスは周囲の人々との絆を深める季節だと申しますが、本当にその通りなんだ…と身にしみてそう思わずにはいられません。すごーく嬉しいです(照)。

 そして本日はプチ潔斎を破り、小説更新とともに虚海を渡って参りました。
 65万打リクエスト作品・『Unfaithfully Yours』の後篇でございます。
 ……嗚呼。少しの間お休みを頂いていただけで、どうしてこんなにも緊張するんだろう……!
 と胸を抑えつつ、お待たせしてしまった分、後篇もお楽しみ頂けると、本当に幸せです。
 (しかし緊張するな、ほんとに…(涙))

 それでは、愛するマドモアゼル方。今年の残りも数えるほどとなりましたが、どうぞ今週末もよい休日をお過ごしになられますように…。
 そして青鳥を下さった芥瑚方。週末にサロン&黄海配送センターからお返事青鳥をお送りいたします。クリスマスの合間に、どうぞご自分宛の一羽をお受け取り下さいましねー♪


                 ◇               ◇               ◇


 これから無事に更新を終えた後、麒麟はいそいそと冬の夜の喜び、すなわち
お風呂に力いっぱい飛び込む予定でございます。……おお、熱い湯をいっぱいに湛えたお風呂! 身をよじりたくなるようなこの至福!
 そして今夜の入浴剤は、「日本の名湯シリーズ・登別カルルスの湯」だそうです。

                    ……
カルルスって、何だろう??
 
 

 

2007/12/17



 南方への出張でプチ・リフレッシュした後、再び常春の虚海へと戻って参りました。
 煩悩ますます麗しく、ごきげんようなのでございます、愛するマドモアゼル方!

 本日はまず、新しいトップ写真のお届けを。
 ルーブル美術館所蔵、『エロスの接吻で目覚めるプシュケー』の彫刻です。
 ギリシャ神話中の引き裂かれた恋人たち、エロス(愛)とプシュケー(魂)が、長い別離と苦難の後に再びめぐり合う瞬間を捉えたこの彫刻は、何よりもまず構図の美しさで目を惹きます。
 恋人の背後に降り立つエロスの優雅に広がった羽根、それを迎え入れるプシュケーの腕のたおやかさ。互いの姿を見出してから唇を重ねるまでの一連の動作、流れていく動きの中で最も美しい瞬間を静止させて取り出した彫刻なのではないか…としみじみ思います。
 広大なルーブルの中を回り、立て続けに大作と出逢って少し疲れた頃、建物左翼の回廊に、この小さな彫刻がひっそりと待っているのでした。ご訪問の際には、脇のベンチにお座りになられ、ゆっくりとご覧下さいますように…。

 そして愛するマドモアゼル方。よろしければトップ写真をクリックなさり、この彫刻の全体像プラスアルファをご覧下さいませ。
 今年もまた、なんと煩悩とご縁に恵まれた一年だったことか…。この一年に頂いたすべてのご縁に深い感謝を込めて、謹んで季節のご挨拶を申し上げます。


                 ◇               ◇               ◇


 師走も後半に入り、蓬莱ライフの年末進行(主に酒宴関連)もいよいよ詰まって参りました。(麒麟の肝臓を案じて下さった芥瑚方。ありがとうございます。本日も絶好調でございます…!)
 今週も幾つかの宴席が控えておりますが、週末にはしかと小説更新の予定です。
 焦らしと放置がいちばん堪えるのは他ならぬわが煩悩なのであり、煩悩をすこやかに保つことこそ長寿の秘訣である、とかの賢人・遠甫も語っておいでなのでした。しみじみ。

 そして天山書房の通販窓口は、今週の日曜日で年内の業務終了となります。
 残部少の『自由、夜/Liberte, la nuit』、こちらは先月末に少しだけ再販したのですが、(は、恥ずかしくて通販頁には記せなかった…(涙))、現在手元に数冊を残すのみとなりましたので、こちらは年内いっぱいの受付で締め切り、残りは5月のイベント分に回す予定です。
 もしまだご希望の方がいらっしゃいましたら、週末を目安にどうぞ♪なのでございました。(深々と伏礼)

 愛するマドモアゼル方。いよいよ寒さが本格的になって参りましたが、どうぞ暖かくしてお休みになり、お身体も煩悩もご自愛下さいますように…。
 週末にまたお目にかかれることを、心から楽しみにしておりますね♪

 

 

2007/12/13



 愛するマドモアゼル方。今週末における焦らしプレイのお許しを頂戴すべく、痛恨の出張届を携えてのご挨拶でございます。
 この忙しい時期に、明日から週末にかけての出張が決定したとき、真っ先に頭をよぎったのは、今週末にお届けを予定していたリクエスト作品の後篇、遠ざかっていくその後ろ姿でした。
 何より切ないのは、この場合の焦らしプレイにおける対象が、他でもない自分自身の煩悩であるという事実です。

 つい先ほど出張の準備を終え、このやり場のない気持ちをどうしてくれよう…!としばし暴れた挙句、つい先日ひょっこり煩悩の海から顔を出し、「こんな18禁は書けません(怒)」となかったことにしようと思っていたブツを成文化すればいいのだと気がつきました。
 こちらは次の次の新刊@一冊丸ごと指定つきに、書き下ろしとして収める予定です。
 ……上記の経緯の何もかもが間違っているような気はするのですが、
「ふっ。何を今さら」と、切れ味よろしいハリセンを頂けますと、プレイ冥利に尽きる思いです。

 マドモアゼル方。クリスマスも近づいて参りました。どうぞ今週末も暖かくなさり、よい休日をお過ごし下さいますように…。出張から戻り、週明けには季節のご挨拶とともにお目にかかれることを、心から楽しみにしておりますね♪


 PS: 青鳥を下さった芥瑚方。後ほどサロンへとお返事青鳥をお届けいたします。
     ご自分宛の一羽をすたっと捕獲なさって下さいますよう、お願い申し上げますー♪

 

 

2007/12/7



 12月に入ると、蓬莱オフィスにも多くのクリスマス・カードが送られて参ります。
 まとめて棚の一角に飾られたカードの群れを、例年ならざっと眺めて素通りするところなのですが、今年は一味違います。現在プチ潔斎@新刊製作中の麒麟にとって、そこはまさに
輝ける紙見本の宝庫
 しばしばコーヒー片手に立ち止まっては、「ほほう、これがエンボス加工というやつだな」 「この渋い配色、匠の技と呼ぶにふさわしい…」 「レインボー箔&金インクとは、天をも恐れぬゴージャスぶり!」
 とあやうく虚海に飛ばされそうな勢いです。
 一枚一枚のカードを、裏に表にしげしげと眺め、時には撫でたり透かしたり…といった姿を傍から見れば、送り主に思いを馳せる情の深い人、
もしくはただの変な人です。


                 ◇               ◇               ◇


 お寒うございます、愛するマドモアゼル方!
 師走の名に恥じず、蓬莱オフィスの忙しさもいよいよ混迷を極めて参りました。毎日があまりに早く過ぎるので、どこかで時間の感覚が狂ったらしく、今日は昼まで木曜日だと思い込んでいた…という阿呆っぷり。
 しかしながら、それにも増してミステリーなのは、
 「このせわしなさにも関わらず、新刊の準備が日々滞ることなく進んでいる」
 という事実でございます。
 大阪のイベントでお逢いしたお一方にも、「(小説は)いつ書いていらっしゃるのですか?」とご下問頂いたのですが、そういえば毎日いつどのように煩悩的諸事を行っているのか、さっぱり思い出せません。
 平日は仕事&帰宅後もいろいろな他事に時間を割いていますし、週末は週末であちこちほっつき歩いておりますし、特に筆が速い訳でもなく、なのにこうして煩悩作業を進めて行ける…のが何故なのか。狂っているのは時間の感覚ではなく、
実は頭そのものなのではあるまいか

 と思ったりもするのですが、どちらがおかしいにしろ、要はきちんとした物差しがあればよろしいのでして、重要なのは「蓬莱にはカレンダーがあり、虚海にはカウンターがある」というこの事実。
 という次第でして、愛するマドモアゼル方。本日はプチ潔斎に風穴を開けるべく、トップ頁に次回キリ番を設定して参りました。
 21回目のオークション数値は、#700,000でございます。

 ……21回。こうして記しつつ、何より自分に愕然とする数字なのですが、それにも増してどうしようもないのは、「嗚呼、本当はそれまで待ち切れないのに…!」と水面下で悶絶しているわが煩悩です。
 胸に秘めたる煩悩をお持ちのマドモアゼル方。来年最初のご落札となる次回のご注文を、このたびも煩悩麒麟が心よりお待ち申し上げております。どうぞご遠慮なくお踏み倒し下さいますように…!
 (むむ。そしたらその前に、タイトル・リストを新しくしておかねば!)


                 ◇               ◇               ◇


 そして今週青鳥を下さった芥瑚方。週末にサロンからお返事青鳥をお送りいたします。ご自分宛の一羽をお手に取ってご覧下さいましねー♪
 新刊の準備…という一人でしかできない作業をしているときに頂く青鳥は、いつもにも増して温かく、そして嬉しく感じられます。毎回メールボックスを開くたびに、本当に嬉しく拝見している感謝を、そっくりそのままお伝えしたい気持ちでいっぱいです。

 

 

2007/12/3



 今夜は、TVで放映されるドラマを楽しみに帰宅して参りました。
 宮本輝の小説を基にした、『彗星物語』。大阪に暮らす10人+ビーグル犬の大家族のもとに、当時はまだ共産主義国だったハンガリーから、一人の留学生がやってくる。彼が神戸大学で修士を取るまで一緒に過ごした2年間、家族の中に起こるさまざまな出来事を綴った物語です。

 この小説が、実話を基にしたものだと知ったのは、偶然のことでした。
 宮本輝は、わたしの母が好きな小説家の一人で、中でも特に挙げるのが『ドナウの旅人』という東欧を舞台にした物語です。そしてこの作品を書くに当たり、実際に東欧を訪れた宮本輝は、日本史を専攻しているハンガリー人青年に出会いました。
 彼は日本に留学して、日本史の専門家になりたいと切望しているものの、当時のハンガリーは共産圏。よほど強力な身元引受先、そして政府の許可がなければ、自由に国を出ることはできません。
 彼の不可能な夢を知り、自分もまた苦しい時期を多くの人々に支えられて、一度は不可能な夢だと思えた小説家になることができたのだと感じた宮本輝は、まだ出逢って数日しか経たない青年の身元を引き受け、彼が日本に留学できるよう、力を尽くすことにしたのです。
 その実体験を基にして生まれたのが、この『彗星物語』なのでした。

 この小説を教えてくれたのは、母です。
 家族で戻ってきた蓬莱で高校三年間を過ごし、進学のために、今度は単身で蓬莱を離れることを決めたとき、母が餞別に手渡してくれたのが『彗星物語』でした。
 留学生の青年が、いかに血の滲むような努力をして勉学に励んだか…という過程がつぶさに描かれているこの作品を最初に読んだときには、
「死ぬ気で勉強しなはれ。ええな」という無言のメッセージを感じ取り、心の底からおののいたものです。
 それからの数年間、時折この本を手に取っては、何となく励まされたような気持ちになることがありました。

 この小説が実話を基にしたものだとは知っていても、最初に読んだときにはすでに、東欧諸国の共産主義は崩壊していましたから、留学を終えて帰国したハンガリー人青年がその後どうなったのか、知る由もありませんでした。
 けれど、ある日ふと目にした新聞にハンガリーの特集記事があり、何気なく読んでいくと、見覚えのある名前が。宮本輝のエッセイの中で何度も登場した、セルダヘイ・イシュトヴァーンというその名前の脇には、神戸大学の修士課程を卒業したという経歴、そして「駐日ハンガリー大使」という肩書きが添えられていました。
 
 今日、この小説のドラマが放映されると知って、ずっと忘れていた上記の諸々が一気に甦り、何だか懐かしいような気持ちになると同時に、人の縁というものの不思議さ、一見偶然と思われるようなきっかけから、思いがけず豊かで深い広がりを見せて育っていくその不思議さを、改めて感じました。
 それが実感として身に迫って感じられる理由の一つは、おそらく日々モニター越しに頂いているご縁、そのひとつひとつがあるからなのだと思われてならず、こうして雑記でお話しせずにはいられなかったのでした。
 ……てへ(照)。







 まったくの余談:
  わが両親は、「何とかは千尋の谷にわが子を突き落とす」の典型例。上記で蓬莱を離れることを決めた
  ときにも、当然のように仁義なき戦いが勃発いたしました。
  「そこまで言うなら根性見せたらんかい」と構える両親に、「ほんなら学費は自力で出す。出世払いで
  どや」と、
自分の将来を抵当に入れて融資を迫った不肖の娘。
  有形無形、本当に数多くのものを学ぶことができたのも、あのときの融資のおかげであった…と心から
  感謝しつつ、今でも毎年少しずつ返済を続けているため、わが『彗星物語』はいまだ未完なのでござい
  ました。……もいちど、てへ(照)。

  
 

 

2007/12/1



 ……今年最後の月がやって参りました、愛するマドモアゼル方。
 蓬莱においては「師も走る月」と申しますが、虚海の暦では「プチ潔斎の季節」。すなわち、
  新刊の準備&その他諸々の煩悩的年末進行スタート。
 の時期なのでございます。

 12月最初の雑記を記すにあたり、「…何だか去年も同じことをやってたような…」とインデックスを遡ったところ、去年どころか一昨年も同じ準備に勤しんでいたことが判明し、しみじみ遠い目でお茶をすする冬の夜なのでした。
 という次第でして、マドモアゼル方。本日は小説更新に代わり、虚海の年末進行&今後の予定を携えて御前に参上いたしました。以下、取りこぼしのないように箇条書きでお届けしたく存じます。


                 ◇               ◇               ◇


 ◆通販&イベント頁に次回予定を更新
    次回参加を予定しているのは、来年5月4日のSuper Comic City。いつもはふらふらほっつき
    歩いているGWですが、この日はしっかりと舞い戻り、新刊を携えて拝謁に臨みたく存じます。

 ◆新刊予定
    そして今月からプチ潔斎を挟みつつ、一気に新刊の本格的な準備に取り掛かる予定です。
    タイトルは、『組曲/Our Music。前回の本は「水」が主題でしたが、今回の主題は「音楽」。
    いつか薄くて軽やかな本を…という願いをあっさり吹っ飛ばし、今回もさっくりP120前後で
    ございます。ごく初期の作品から最近の作品まで、そして少し長めの書き下ろし作品を収録
    してお届けする予定です。

 ◆年末の通販受付について
    年末の郵便事情を考慮して、年内の通販は12月23日(金)までの受付となります。
    ご希望の方がいらっしゃいましたら、上記を目安に青鳥をお送り下さいますように…。


                 ◇               ◇               ◇


 ……と今年の煩悩的年末進行は、このようになっております。
 新刊の準備は、すでに舞台裏でスタート。収録作品を決めて全体の構成を整え、本文をスタイルシートに嵌め込み、改訂作業に取り掛かったところです。
 それと並行して、表紙&内部のデザイン装飾を施しつつ(つまり図画工作ですね)、改訂作業と同時進行で書き下ろし作品も書き進めていく予定です。
 ……が。
 
 それでも大人しくしていられないのが煩悩という生き物なのでして、上記の予定の合間をかいくぐりつつ、次回キリ番リクエストの数値設定や、クリスマス仕様のトップ写真のお届けや、それから骨組みだけを書き留めてあるストック作品に手を入れたり、嗚呼、リクエスト作品はいつも終わってしまうのが寂しいから、つい手元に置いて推敲を重ねたくなるのだけれど、現在連載中の小説の後篇もすみやかに…と、つまり、

               
どこがプチ潔斎なのか、とっくり説明してみなはれ。


 という具合で12月の幕開けなのでございました。
 ……てへ(照)。



 本当に朝夕が冷え込むようになって参りました。今年はインフルエンザの流行が早いとか。
 愛するマドモアゼル方。どうぞご自愛の上、今週末もよい休日をお過ごし下さいますように…。
 煩悩シアターの舞台裏から、心を込めて師走最初のご挨拶を申し上げます。XXX。

 

 

前月のNotes

Home

次月のNotes