Notes

今年は春が早いようです。

 

前月のNotes

―― February 2008 ――

次月のNotes

 

2008/2/29



  「推理小説の結末を未読の他人にばらした者は、遠慮なく逆さ吊りにしてよろしい」と、かのハムラビ法典も定めております。
 27日、発売日当日にしっかりと新作を読了しながらも、麒麟は水面下で悶絶しておりました。

        ど… どのタイミングで雑記に浮上したものかが、分からない…!(苦)

 関東・関西では27日、本州のその他地域では28日に、「入手しました!」と青鳥を頂いているものの、九州・北海道では今日予定とのこと。うかつに何か書いてしまったら、ネタばれ@逆さ吊りの刑が確定です。
 何しろ初めてのリアルタイム新作、勝手が分からないことこの上ない…!(←なのに嬉しい)

 という次第でして、愛するマドモアゼル方。既読の方々も未読の方々も、まずはしみじみと喜びをかみ締めておいでかと存じます。……はい、麒麟もです(涙)。
 以下、もうそろそろ解禁かな…と思い、ちょっとだけ。
 細部に渡るネタばれはありませんが、「まだ読んでないから何も言わないで!」と仰る方は、◇◇◇から◇◇◇の間、1コーナー分をすっ飛ばして下さいましね。


                ◇               ◇               ◇


 何より本当に、しみじみと良いお話でした。ああ、文字通り「丕緒」な鳥だったんだな…と。
 国政に関わることのない一介の下級官吏。そうした地位に甘んじていても、荒廃の時代を背にしたとき、王という存在に対して全身全霊で訴えたいことが確かにあるのだと、胸を打つように伝わってきました。
 それは自身の訴えでもあると同時に、官吏の一人として民の声を代弁しているのだという自覚でもある。
 ヨーロッパの社会や思想の根底にキリスト教が常に横たわっているように、常世の社会・思想のバックボーンとなっているのは、「義」という考え方なのだと改めて納得したような気がします。
 故に、たとえば「礼=マナー」ではないのだ…という感覚なども、改めて実感できました。

 そして予王に向けたあの鳥は、彼女にはあまりに荷が重すぎた…。社交界デビューしたばかりのロココな女性の顔面に、ピカソのゲルニカを勢いよくぶつけるようなものではありますまいか。
 が、そうせざるを得ないほど切羽詰っていた作り手の心情、そして失望を思うと、それ以外に手段はなかったとしみじみ分かるのです。
 御簾を蹴り上げてメンチを切り、「あんさんの思うところを聞こうやないか」と膝詰め談判、がっぷり四つに組む気力が彼女にあれば… いや、だったらそもそもあの末路はなかったのであって… うーん…
 …って、もしかすると、これがいわゆる麒麟体質なのだろうか?

 それから、これまで語られていなかった府第や仕事の細部が描写されているのも、ものすごく興味深かったです。職人名工のドキュメンタリー映画を見ているような場面もありました。
 それから音楽についての記述もあったし、呪による物作りのベクトルや範疇が感覚的に分かったり、こういうのはもう、本当に面白い! すごく!!

 そして余談ながら、『鳥』とは、ビッグ・バード@セサミ・ストリートではなく、どちらかと言えばヒッチコックの映画「鳥」だったです。…てへ(照)。


                ◇               ◇               ◇


 そして前回の雑記で曖昧な申し上げようをして、一部ご心配をおかけしてしまいました。
 もしかしたら初めてリアルタイムで新作を読んだ場合、
すこーんと一読者に立ち戻ってしまい、もう何も書かなくても幸せ…という涅槃の観客席から動かなくなるのでは?
 と考えていたのですが、四年間で培った煩悩はそんなものではありませんでした
 そっか、そうなんだ、こんなに嬉しい
相乗効果になるんだ!!!

               ……あたしゃますます元気が出たよ、蒼猿や。(しみじみ)


 という次第でして、ますます愛するマドモアゼル方。
 この活性化された煩悩を具体的に表すべく、ちょっと気が早いのですが、本日はNovel頁に次回予告を出して参りました。(先日ご落札のリクエストは現在もご相談中につき、先にこちらのお届けを)

 ……新作の喜びがあるならば、ここはひとつ身体と煩悩を張って表現したい。
 たとえば
マウンテン・ゴリラのように。




 そして先週末からご応募頂いている企画@小さなプレゼントは、日曜の夜・24時で〆切となります。
 同時に四周年企画も閉幕となりますので、画像のお持ち帰りをご希望の方々は引き続きご遠慮なく。
 そして「迷ってたけどダッシュで応募!」という方々も、どうぞお気軽に青鳥をお送り下されシルヴプレ!
 なのでございますー♪(←投げキッス)

 

 

2008/2/24



 十二国記・新作を載せた雑誌の発売まで、残すところあと2日となりました。
 タイトルは「丕緒の鳥」(ひしょ・の・とり)、しかもなんと
慶国が舞台とか。

                        
ほんまかいな!!!

 ……と3分ほどフリーズした後、猛烈な勢いで煩悩がフル回転を始めました。
 「丕」という文字は、確か古代中国の人名にも使われていた覚えがあり、その記憶が正しければ「途方もなく大きなこと・尋常ならざること」というような意味ではあるまいか。(←間違っていたら失礼を!)
 そして「緒」というのは、「端緒」という言葉があるように、ここでも「物事の始まり」という意味か。
 しからば「丕緒」というのはつまり、
「どえりゃーことの始まり」というものらしく思われます。
 (この時点で、上記の推理の信憑性は、すでにゼロ地点に達しております)

 そして「鳥」といわれて思い浮かぶのは、鸞だったり白雉だったり、あるいは鳳や凰か。……いやいや、油断は禁物です。
 ビッグ・バード@セサミ・ストリートのようなブツが突然登場するやも知れず、ヒッチコックの映画「鳥」のような大群が襲いかかってくるやも知れません。……しかし大丈夫。フライドチキンは好物です。
 よっしゃカモーン! かかって来なはれ!!

 さはされど、新作の慶国が「今の陽子たちの慶国」とは限りません。
 たとえば唐突に現れた遠甫が主役の座をかっさらい、「わしゃ如何にして飛仙となりしか」などという昔語りを始めるかも知れないのです。……いや。それもまた一興。
 そのときは粛々として
「おじじ萌えー♪」に開眼すればよろしいのでございます。
 

                ◇               ◇               ◇


 ……などと煩悩に耽りつつも、麒麟は思うのでございます。
 最初に十二国記を読んだ4年前は、すでに長い間続編が出ていない状態でしたから、以来こうしてサイトを運営しつつも、「新作」というのは文字通り華胥の夢でした。
 それが、まさか、こうして「新作」の文字を、事実として記す日が来ようとは…!(涙)
 そして本当に新作を読んで本編が動き始めた暁には、もうそれだけで満たされて、ひょっとしてもしかすると、自分で何かを書かずとも幸福だという、いわば悟りの境地に達してしまうかも知れない。
 何しろ新作が出る、という状態が初めてなので、その後のことは見当もつかないのでございます。
 もしそのようなことになった場合には、正直にそう申し上げて、しかるべき手を打ちたいと思いますので、そのときはどうかお許し下さいね。


 そして週末にご案内した小さなプレゼントにも、お送り頂いたお申し込みを本当に嬉しく拝見しています。
 初めての試みでしたので、ご参加頂けるだけですごく幸せです。ありがとうございます♪
 文字通りの「公平かつ厳粛」なロシアン・ルーレット的抽選(笑)ですので、ご興味がおありのマドモアゼル方、どうぞ引き続きお気軽に青鳥をお送り下さいましね♪


                ◇               ◇               ◇


 そして最後に、ご応募青鳥「以外」のお便りを下さった芥瑚方へ。

 >沙羅さま: そうなのです! 新作ニュース、ばっちりキャッチしておりますとも! お知らせ下さって
          ありがとうございました。本日のご武運、お祈りしておりましたよー♪

 >凪さま: 煩悩熱!(笑) ああ、お話ししたことを覚えていて下さったんだ…と本当に嬉しかったです。
          写真、お気に召してすごく幸せです♪

 >桜子さま: お送り下さったという青鳥、残念ながら2通とも届いていないのでございます…。
          写真ご希望の青鳥はきちんと頂戴していますので、こちらはご安心を!


 

 

2008/2/22



 まるでもう春になったように暖かな金曜の夜。嗚呼、
煩悩もまた春なりや……!
 ごきげん麗しゅう、愛するマドモアゼル方。心を込めて週末のご挨拶を申し上げます。

 四周年企画も最終夜となった本日は、小さなプレゼントのご案内をお届けいたします。
 とてもささやかな感謝の印ですが、お受け取り頂ければ幸いです。
 詳細は企画内のページをご覧の上、どうぞお気軽にご応募下さいますように…。


                ◇               ◇               ◇


 先日、四周年を迎えた際、頂いたお祝い青鳥の中に、「4年といえば、生まれたばかりの赤ちゃんが立ち上がっておしゃべりを始めて、幼稚園に入るくらいの長さなのですね」と仰って下さったものがありました。
 ああ、本当にそうなんだ…! としみじみ思いながら、この4年間、サイト開設によって少しずつ変わってきたものが、確かにわたしの中にもあるのだと感じました。
 サイト開設がなければ、言葉を綴る喜び、というものをまったく知らないまま過ごして、おそらく永久にそのままだったと思います。
 何らかの対象、たとえば頭の中で見えている映像を、できる限り的確な言葉に変換しようと力を尽くすことが、こんなにも終わりのない楽しみだとは知りませんでしたし、その楽しみを知ったおかげで、言葉の選び方や使い方、助詞一つでがらりと変わる奥行きや広がりといったものに、絶えず注意を払うようになった気がします。これまで、どちらかといえば苦手意識を拭い切れなかった日本語が、今では書く喜びの源泉そのものとなりました。
 そして何より大きな喜びは、サイト開設がなければ一生お話する機会がなかったはずの多くの方々に、モニターを通して、あるいはリアルでお逢いできたことです。これは本当に、驚くほど幸福なことなのだと、今も心から感じています。
 四周年企画の最後に、今こちらをご覧下さっているすべての方々、そのお一人お一人に、もう一度深い感謝をお送りいたします。


 新刊製作@精進潔斎の終わりも近づいて参りました。サイト上でも、もうまもなく小説更新を再開し、長編のお届けを始める予定です。
 春もすぐそこまで近づいている気配のこの週末。愛するマドモアゼル方、どうぞよい休日をお過ごし下さいますように…。

 

 

2008/2/18



 この週末、次回新刊用の書き下ろし作品が完成しました。
 タイトルは、『Listen to our music / 総譜』。
 新刊・『組曲/Our Music』全体のエピローグでもあり、これまでの書き下ろしで最も長い18Pとなりました。えーと… サイト上で換算いたしますと、全4−5章分といったところでしょうか。
 つられて本自体のページ数も、これまでで最も長い全140Pとなりました。

                        
…やっちゃった(照)。

 と申し上げるより他に言葉がないのですが(涙)、何よりもそれ以上に、書き進めるのも推敲するのも、心底楽しかった…!(恍惚)
 書き下ろし作品は、一度書き上げた後、時間を空けた3回ほどの推敲を経て最終的な完成に至るのですが、推敲するたびに増えていく頁数に涙をこぼしつつ、やはり煩悩には勝てませんでした。
 (できるだけ字数を抑えて簡潔に…!と志向せずにはいられないこの性癖を「字数けち」と申しまして、詳細は2006年4月19日の雑記につまびらかなのでございました…)
 書きたかった細部や他の作品とつながるエピソードも、残らず全部収めることができて、気分はすっきり爽やか、嬉しい気持ちでいっぱいです。
 合わせて、その他の本文の推敲や、全体の装飾もほぼ終了いたしました。残りの作業もあと少しでございます。5月を迎えて一冊の本となった暁には、どうか楽しんで頂けますように…。


                ◇               ◇               ◇


 余談ながら、字数けちといたしましては、本日の雑記が
珍しく短くまとまったことも、これまた大いなる喜びなのでありました。
 この晴れやかな気分のまま、麒麟はこれよりグラス片手に煩悩シアター裏に戻り、書きかけ長編のあちこちに手を入れて参りたく存じます。
 そして、こういう開放的な心持ちのときには、理性をすっ飛ばしてキーボードが疾走してしまう危険がありますので、間違っても指定付部分には手を触れないでおこうと思うのです。

 ……
誓って本当です、神さま。

 

 

2008/2/15



 このところ随分と冷え込みの厳しい日が続き、本格的な冬だなあ… としみじみ思っていたのですが、確実に日が長くなっていることに気づきました。
 たとえば一日の仕事を終えて蓬莱オフィスを出るとき、年末などはもう辺りが真っ暗だったものですが、今では空に明るさが残っていて、厳しい寒さにも関わらず、何だか春が近く感じられて嬉しくなります。
 ……春と申さば放浪の季節。年に二回、春と秋には出奔せなあかん、とわが体内時計は教えています。
 
今年の春は、はたして出奔できるのだろうか。

 と、むちゃくちゃきつそうな蓬莱オフィスのスケジュールを横目で眺め、思わずため息の昨今なのでした。
 ……とほほ(涙)。


                ◇               ◇               ◇


 ごきげん麗しゅう、愛するマドモアゼル方!
 本日は、四周年企画に最後の映像集をお届けに上がりました。2007年の分…と申しますと、ほとんどの方々はご覧になられたかと思いつつ、「今月初めてこちらのサイトに辿りつきました」と青鳥をお送り下さるマドモアゼルもおいでになり、本当に、ご縁とは気づかぬ内に頂いているものであり、だからこそ、こうしてご挨拶が叶うのは心底嬉しいことだと思わずにはいられません。
 映像集の終わりには、ちっちゃなおまけなども添えて参りましたので、新旧取り混ぜた映像館、どうぞお楽しみ頂けますように…。

 そして最後に残った「小さなプレゼント」も、来週に詳細をお届けする予定でございます。
 こちらも週末に手はずを整えて参りますので、もう少々お待ち下さいましね。

 何だか今年は東京でも雪を見る日が多く、日本海側などでは大雪が続いているとか。
 蓬莱の津々浦々にお住まいのマドモアゼル方。どうぞ温かくなさって、今週末もよい休日をお過ごし下さいますように、金曜夜に愛を込めてご挨拶申し上げます。
 XXX。


  PS: そして青鳥を下さったマドモアゼル方。週末にサロンより、お返事青鳥をお届けいたします。
      どうぞご自分宛の一羽を、お手に取ってご覧下さいましねー♪

 

 

 

2008/2/12



 週末の雑記をご覧になったマドモアゼルから、一通の青鳥が飛来しました。
 小説へのとても嬉しいご感想を、本当にたくさん乗せて飛んで来てくれたその青鳥は、最後に控えめな驚きをひっそりと囁いて下さいました。
 「先日のNotesを拝見して少しびっくり。ひょっとして暁子さまは、
男性でいらっしゃるのですか?


                   うわ…! これはわたしが悪い…!!


 いやいや、これは本当に、わたくしめの書き方&申し上げようが悪かった。そういえば、サイト内のどこにもその点における明記はないですし、雑記から「おお、愛するマドモアゼル方!」と心から呼びかけるさまを見れば、最近お越し下さった方々が「???」と思われても当然です。
 改めまして、マドモアゼル方。わたくしめのパスポートには「Female」、つまり女性である旨が明記されております。
 …そしてこの事実に対し、「ご安心下さい」と申し上げるべきか、はたまた「いやいやご油断召さるな」と申し上げるべきなのか、その辺りはいまだ定かではないのでした…。


 そしてまったくの余談ながら、ヴァレンタイン・デーも間近な今日この頃、高校三年間における麒麟の立ち位置が、いわゆるひとつの「宝塚の男役」であったことを鑑みますと、
  おお、マドモアゼル! そのご推察は、ある種の的を確実に得ていらっしゃる!
 とグラス片手に膝をびしばし百叩き!な週明けの夜なのでした。
 ……深々と伏礼。

 

 

2008/2/8



  先日新聞を読んでいたところ、「女性がパートナーと外出した際、相手に最もやってほしくないこと」という項目をずらりと並べた、恐るべきリストがありました。
 そのトップはずばり、『せっかく一緒に食事をしているのに、一人でお酒ばかり飲まないでほしい』

 むむむ……。
 率直に申さば、少なからず酒を嗜む身としては、「酒くらい気持ちよく飲ませてくれたまへ」と申し上げたい。しかしながら、目の前のお相手の機嫌を損ねては酒の味も半減、礼儀の観点からしてもいかがなものか。
 つまり、「心置きなく酒を味わうためには、それなりの配慮と技術が必要なのである」とこの記事は教えているのでございます。
 ……幸いなことに、天は人間に『言葉』という宝重をお与えになられました。
 しからばここはひとつ、
   「一緒にいると酒が進むのは、酔えば酔うほどあなたが愛おしく思えてくるせいなのであって、
   故にこうして盃を重ねずにはいられない自分を、どうか許してほしい」

 とこれくらいの一言が、何故に言えない。
さあ言おうではないかブラザー諸君。

 ……と、ジゴロ麒麟は思うわけなのでございます。
 ラブ・アンド・ピース。


                ◇               ◇               ◇


 ごきげん麗しゅう、愛するマドモアゼル方!
 「焼酎とは通常何かで割って飲むものであって、必ずしも一気にストレートで味わうものではない」という事実を最近知って仰天した麒麟より、愛を込めてご挨拶を申し上げます。
 (そして「ちょっとだけ」アルコールの匂いがするのを、どうかお許し下さい。…てへ(照))


 本日お届けするのは、記念企画より06年分のトップ写真でございます。
 現在トップの天山山脈の風景をPCの壁紙にして下さった、あるいはこれまでの写真をまとめて保存して下さっている… というお話しを伺うと、何だかものすごく嬉しい気持ちでいっぱいになります。
 これらの写真を撮った頃は、十二国記の存在自体を知らず、ましてや後にサイトを開くなどとは考えてもいませんでした。そうして今、風景のひとつひとつに短い文章を添えて、こんな風にそのときのことを皆さまにお話ししていることが、とてもとても幸せだと感じられます。
 おお、この幸福感をいかにせん…! 

 とひとしきり転がり回った挙句、「ここはやはり煩悩の成文化に励むべきだろう!そうだろう!」という結論に達しましたので、70万打リクエストのご注文をお待ちしている最中である現在、麒麟は煩悩シアターに舞い戻り、書きかけで止めておいた長編に手を入れて参りたく思うのでございます。
 そしてこの長編が、今のところ全9章@これまでで最長+R指定というのは、一時の気の迷いで酒のせいだと思いたいのでした。

 心から愛するマドモアゼル方。どうか良い週末をお過ごし下さいますように…。
 XXX。

 

 

2008/2/4



 ごきげん麗しゅう、心から愛するマドモアゼル方!
 映像館お届け中につき、本日は写真における心の巨匠・激写のマエストロについてお話ししようと思っておりましたが、突如耳にしたニュースに座を譲りたいと思います。

 今月27日発売の新潮社「yom yom」という雑誌に、十二国記の番外短篇が掲載されるらしい。というお話でございます。
 ……到底言葉に尽くせないあれやこれやは、力いっぱい割愛するとして、おお、愛するマドモアゼル方。

        
明鏡止水の心持ちで27日を待とうではございませんか。



 ……とはいえ、ここで明鏡止水になれるようならそもそもサイト開設はなかったのが煩悩なのでして、蓬莱ではへっぽこアナリストでもあるわが身には、ここで妄想するなという方が難しい
 という次第でして、愛するマドモアゼル方。
 以下、反転してお届けするのは、番外編のニュースを聞いた麒麟の
寝言でございます。
 「どんな雑音も耳に入れたくない@わたしの心は明鏡止水」と仰る芥瑚方。以下の空白は、どうかすっ飛ばして下さいますように。

 おお! その前に!
 先週から週末にかけて青鳥を下さったマドモアゼル方。週末に引き続き、サロンBBSからお返事青鳥をお届けいたします。ご一緒にお送りする愛とともに、どうかあやまたずお手元に届きますように♪








 推理・分析にあたり、まずは現在の事実における確認事項を。
   1) 十二国記・本編を出版しているのは、講談社。
   2) そして今回の雑誌は、新潮社の発行。
   3) 新潮社といえば、高里要=泰麒の蓬莱での生活を描いた『魔性の子』の出版元。
 上記から推察を進めると、
   1) 今回の「番外編」というのは、常世ではなく蓬莱の話なのではないだろうか。
   2) そして泰麒が常世に戻った今現在、常世側での主要人物足り得るのは、彼の先生・保護者だった
      ティーチャー広瀬ではあるまいか。
   3) さらにこの番外編が単発ではなく、いずれ物語の流れを常世に戻すための布石だとすれば、
      ティーチャー広瀬は何らかの力(蝕か)によって常世に流されるのではないだろうか。

 そして、直近の短篇集『華胥―』の成立過程を振り返ると、
  「まず雑誌に短篇を発表」×2回 → その他の書き下ろしを含め、数ヶ月後に単行本として発表
 というものになります。
 すると、もしかすると、今年中あるいは来年には、本編の単行本が発行される可能性もあるのだろうか。
 という、
非常に大胆かつ荒唐無稽な結論が導き出されるのでございます。

 ……そして今現在、麒麟は
「上記の予想は間違いなくすべて外れる」
という自信に満ち満ちているのでございました。
 明鏡止水に万歳三唱。


 

 

2008/2/1



 サイト開設四年目にたくさんのお祝いを頂きまして、本当にありがとうございます。
 お書き込みや青鳥をひとつずつ拝見しながら、もう、こんなに嬉しいことはない…としみじみ思います。充分に言葉で表現できないのが切ないのですが、すごくすごく嬉しいです。
 また、同じ夜には70万打のキリ番も無事にご落札頂き、次回リクエスト主となられる方からお知らせを頂くことができました。なんと、くしくも同じ1月30日がご自身のお誕生日(!)でもあるというマドモアゼルのご落札に、嬉しいことがこんなに重なっていいんだろうか!…と、もう気分は五体投地でございます。
 青鳥を下さった方々。この週末に少しずつ、サロンBBSからお返事をさし上げて参りますので、もう少々お待ち下さいますように…。

 そしてトップ写真&映像集もお楽しみ頂けていると伺って、これまたすごく嬉しかったりいたします。
 トップ写真を自給自足(?)するようになり、そこを旅した際のお話などもさし上げるようになり、それを楽しんで頂ける…というのは、実は予想外のことでした。
 サイトの主旨から見れば、こうしたものは副次的な産物に過ぎませんし、何より、麒麟自身が抜き難く放浪好きであるが故に、うっかり旅行記など読もうものなら、
地団太踏んで辺境に飛んで行ってしまう危険性があるため、迂闊にそうしたものは目にしないようにしていたからなのですね。(えー、こほん)
 なので、旅行の話を楽しんで頂けたり、写真のご感想を頂いたりすると、驚きつつも、素直にとても嬉しいのでした。…ありがとうございます(照)。

 そして、カメラについても何度かお尋ねを頂いたことがあるのですが、今回の企画でお届けしている過去のトップ写真は、8割以上が、ただのインスタント・カメラで撮ったものです。
 つまり、フォーカスも露出も調整できない、フラッシュもない、邦貨5000円くらいのカメラ。
 今でこそ、一眼レフ+何種類かのレンズを揃え、時々フィルターや一脚なども使っていますが、上記の写真を撮ったときには、大変無頓着に、すべてをインスタント・カメラで済ませていました。
 ですので今お届けしている写真は、「高性能なカメラなど不必要、自由に我流でやっちゃって大丈夫です」という見本のようなブツなのでございます。
 ……てへ(照)。

 幼少時の心の師匠がアルセーヌ・ルパンなら、実は写真方面においても、心の巨匠と仰ぐお方がいたりします。
激写のマエストロとも尊称すべきこのお方のことも、いつか機会を見てお話しできたらいいな…と思う週末の夜なのでした。

 

 

前月のNotes

Home

次月のNotes