Notes

Brand-new Revival

notes index

前月のNotes

―― January 2019 ――

次月のNotes

 

2019/1/30



 本日の雑記を書き始めるにあたり、数字に弱いことに定評のあるわたくしめ、文字通り指を折って3回数え直しました。2004年だから、1、2、3…の2019年で間違いない。うむ。
 ……愛するマドモアゼル方。
 本日を持ちまして当サイトは満15歳になりましてございます(超伏礼)。


 いつ頃からなんだろう、多分物心ついた頃の昔から、ごくたまに、それこそ数年に一度くらいの割合で、息を呑むほど雄大で美しい場所の夢を見ることがあります。そして、その場所は例外なく「山」なのですね。
 そこに行く、あるいは遠くから、もしくは麓で仰ぎ見ているのですが、見える風景はその時々で違っても、「山」ということだけは変わらなくて、そしてものすごくリアルなので、目が覚めてからもそれが実在する場所だと感じられてならず、実際、両親に「小さい頃にこういう場所に連れてってもらったことはないか」と何度か確かめたことがあるくらいです。
 ですが、そういう事実はなく、どうやらやっぱり夢の場所らしい。ということは、もしかしたらわたしの無意識は、「山」というものをどうしようもなく心を惹きつける対象、魂が根っこから引き抜かれて持っていかれるような何かの象徴として描き出しているのではないか…と最近になって(大変遅ればせながら)思うようになりました。
 そう思うと、それまで考えてもみなかった文章を書くという行為を始めて、その数日後に何を考える間もなく勢い余って開設してしまったサイトの名前に、「山」の一字が含まれていることが、三つ子の魂なんとやらなんだなあ…と呆れ交じりに納得せざるを得ません。
 そして、それが15年も続いているというぶっとびの事実に至っては、もう我ながらぐうの音も出ない。


 改めまして、愛するマドモアゼル方。
 こうやって15年もの間、本当に心から楽しくサイトの運営、そして文章を書くということを続けてこられたのは、こうやって頂いている有形無形のご縁のおかげに他なりません。
 お礼の言葉ってどうしてこう、思うことの一割も伝えてくれないんだろう…!とモニターのこちら側で頭をかきむしりつつ、それでもやっぱり、心からの感謝をお伝えしたいと思います。
 楽しいことをさらに楽しいことにして下さって、そしてこの場所なくしては知ることのできなかったたくさんの喜びを教えて下さって、本当にありがとうございます。(深々と三つ指)


 でもって今この瞬間、感慨深い15歳の誕生日をば、我と我が煩悩はどのように過ごしているかと申しますとですね……
 収録短編のひとつを額に青筋立てながら改訂中でございます。

 いったい全体なんで!どうしてこれでいいと思えたのかあのときのわたし!! 今すぐ穴を掘れ!おまえを葬り去る墓穴を!!(怒)
 と、過去の自分と場外乱闘をくり広げた挙句、元の文章が一個も残らないかもしれないという結果がうっすら見えてきて、手を付け始めたのが過去に例がないほど遅かったのでこれまた過去に例がないほどタイトなスケジュールの中、はたしてこれで新刊は間に合うのか…!
 という感じなのでして、激励とおしりたたきのハリセンを頂戴できれば大変幸いでございます。
 でもなあ…できればほんとはもう一個、新しいのを書きたいんだよなあ…でも間に合うかなあ…!!(まったく全然凝りてない)


 というあれこれは脇にぶっ飛ばして最後に。
 正面玄関の風景は、この時期には必ず飾り直して初心に帰りたいと思う、サイト開設当初と同じ写真です。そして、前述の夢の中に必ずと言っていいほど出てくるものと、本当によく似た風景でもあるのです。

 

 

2019/1/21



 【前回&前々回のあらすじ】
 もはや読み返して下さいというのも申し訳ない阿呆な内容なので、ここから読んで頂いてもまったく問題ございません…!


 かくて話は昨年5月のイベント後、その日の夜の打ち上げの席にさかのぼります。
 助っ人芥瑚の方々と新橋に移動して、おいしい台湾料理を堪能。お会計は割り勘ね、と計算したところ、20円の端数が出現しました。
 「あなたが取っときなさい」と鷹揚に仰る芥瑚方に、「いやいや、撤収まで手伝って頂いたというのにそんなわけには…!」と辞退を試みるも受け入れられず、「ではこの20円分をどうお返しすれば?!」とお尋ねしたところ、
 「そうねえ…じゃあ、次回の新刊のタイトルを雑記で教えてくれればいいわ

 あれから早8か月、いよいよ借金をお返しする機会がめぐってきた…!!!
 と奮い立つ心をぐっと抑えて考えますに、借金には利息がつきものです。俗にいう「トイチ」とまでの暴利は優しい芥瑚方には無縁としても(と心から信じたい」、それだけをポーンと投げてはい終わり、というわけにはいきますまい。
 なので以下、ささやかな利息をつけての借金返しでございます。

 1) 5月の新刊のタイトルは、『三つの愛』である。
 2) 今月に入って仕上がったもう一つの書き下ろしのタイトルは、『ものみなすべて塵より生まれ』である。
 3) 骨組みを書き留めてはみたものの、今回の新刊のコンセプトからは外れるな…とお蔵入りになったのが、『非往復書簡』(小さな連作形式なので中編くらいの長さ)、『マヨヒガ』(これはどうも違う)、『カメラ・オブスキュラ』(これもやっぱり違う気がする)である。


 という次第でして、愛するマドモアゼル方、および助っ人芥瑚のお歴々。
 年をまたいだ20円の借金、利息とともにご嘉納頂きたく、ここに謹んで差し出したく存じます。超伏礼。



>和歌月さま
 お返事が遅れてしまってごめんなさい! (雑記が延々長引いてしまった…)
 ご無沙汰のつけを少しずつ払いながら(笑)、舞台裏で原稿の改訂作業にいそしんでおります。喜んで頂けたと伺って、とても嬉しい…!
 ハチャプリ、作ってみて下さったのですね。おいしかったでしょう!(あのときは作ってくれた友人が料理上手だったということもある…) 冬の厳しい内陸気候のためか、ジョージアの料理は素朴でしっかりした味付けのものが多かったという印象があります。同じく友人が作ってきてくれたジョージアのクルミのソースも素晴らしかったので、ネット上でレシピが見つかったら、ぜひこちらもご賞味下さいませ。

 

 

2019/1/14



 【前回のあらすじ】
 捨て身のダブル里帰りから帰国するも言語的スランプは相変わらず。深夜ぼーっと湯舟に浸かりながら、『貴婦人と一角獣』のタペストリーを思い出したその直後、頭を殴られたような衝撃とともになんか降ってきた!ってめっちゃ乱暴!こっちは全裸!!(怒)


 かくてPC前に座ってワードを立ち上げた深夜1時。しかしながら、我が懐疑ゲージは100%を振り切っていました。なんせこれだけ根深いスランプです。言語の根幹がぐらぐらになっちゃってるのに、何が書けるというのか。
 まずは本のタイトルか…デザインは別途メモで書き留めるとして、なんだっけ、構成? いくら骨組みができたって中身が書けなくっちゃどうしようもないんだけど…いいよ試しに書いてみようじゃないの、すぐに行き詰まると思うけどね…って、あれ…? あ、うん、行けるなら別に続けてもいいけど… ん? これ書き下ろしだよね…え? なんで行き詰まらないの?? うわ、これじゃファイル分けなくっちゃ、ちょっと待って!

 ……驚きました。ものすごく。
 ちゃんと日本語がつかめる。探している言葉を見つけて、必要な箇所にきちんと当てはめることができる。言葉を音にしてリズムをとらえることができる。以前にはできていて、もう長い間できなくなってしまったと思っていた一連の行為が、何故かは分からないけれど、またできるようになっている。
 驚きが大きすぎて、嬉しいのかどうか考える余裕もなかった気がします。

 どうにか一息つけた頃には、すでに早朝4時半過ぎ。こりゃもう寝るのは諦めて、いったん顔洗ってコーヒーでもしばくか…と洗面所に向かい、鏡に映った自分の顔があまりに精悍だったので、思わず二度見しました。
 ……
なにこのヒグマ仕留めた猟師みたいな顔。

 それでもこれは一過性のもので、次の日にはまた書けなくなっているかもしれない、安心するのはまだ早く、サイトに浮上するのはさらに早い。書き下ろしをひとつ、年内にきちんと書き上げられたら晴れてお正月にご挨拶しようではないか…と心に決めて、無事仕上がったのが元日にタイトルをお知らせした『晴れた日には永遠が見える』だったのでした。(深々と伏礼)


 ふー。(と一服)
 いったい何がどうしてこうなったのかと遅ればせながら考えるに、よく分からないのですが、もしかしたらダブル里帰りが効いたのではないかと。
 本当は別のところに出奔するはずだったのです。それが急な仕事でキャンセルという前代未聞の憂き目に遭い、憤りとやけっぱちで飛び出した先が何故か幼い頃に過ごした2つの場所でした。そこでフランス語ならフランス語、中国語なら中国語と一つの言語しか使わない環境に一定期間置かれたせいで、それぞれぐらついていた基礎がある程度固まったのではないか。(実際二つとも結構錆びついていて、特に新しい言い回しなどはアップデートが必要でした)
 ええと、喩えるならあれです。フライを揚げるときは、小麦粉→溶き卵→パン粉と順番にきっちりフィットさせた後で次を付けますよね。そうすることで初めてしっかりした衣になって、かりっと揚がる…つまり別々に固めなおすことでそれぞれの言語がきちんと定着し、結果として書くことが再び可能になったという…だとしても…
 
いきなり煮えたぎる油に突っ込まなくてもいいんじゃないか。
 と思わざるを得ません(むっつり)。


 何はともあれでございます、愛するマドモアゼル方。
 ここで思い出して頂きたいのが、昨年5月、イベント後の打ち上げの席で議題に上がった箇条書きのひとつ、5月4日付の雑記でお届けした『20円分の負債』という謎の項目のことなのでございます。


 またもや長くなってしまったので、再度の伏礼とともに以下次号。

 

 

2019/1/12



 さて、昨年の晩秋のことです。
 放浪先のフランスからさらに上乗せして、今夜には中国に発つという最後の日、朝一番でパリの中世美術館に行きました。正面玄関のタペストリー『貴婦人と一角獣』で名高い美術館です。
 館内は随分改装されていて、一部工事中の箇所もあったのですが、6枚のタペストリーは健在。15世紀に北部で制作され、19世紀になって作家ジョルジュ・サンドに古城で発見されたという逸話を持つタペストリーの部屋に入り浸って心ゆくまで堪能し、はーこれで思い残すことはないとパリを後にしたのでした。
 このときは確かにこれだけだったのです。

 それからこれまた久しぶりの北京で残る休暇を過ごし、「あなた今どこにいるの」「いい加減に帰ってらっしゃい」と家族および友人たちから心温まるハリセンを頂戴し、羽田に帰ってきたのが数週間後。もう入館カードが無効になっていてもおかしくないと内心覚悟していた蓬莱オフィスにもなんとかデスクが残っていて、最大の危機もどうやら過ぎ去ったようで、かくて再びせわしない日常が戻ってきたのでした。

 で、それからさらに数週間後、クリスマス直前のある夜のことです。
 お風呂でぼーっと湯舟に浸かりながら、ふとあのタペストリーのことを思い出しました。また観られてよかったなあ…あの赤、ほんと好きなんだよなあ…などとぼんやり考えていた脳内に、いきなり衝撃が走りました。
 ちぎれたコードにうっかりさわっちゃったような、電気ショックに近い感覚。閉じていた回路が強引に再接続されるような感触とともに、表紙のデザイン、タイトル、全体の構成、必要になる書き下ろしと既作およびその順番…といったイメージが丸ごと塊のようにになだれ込んできて、あやうく溺れそうになりながら悟りました。
 ……これはまさかあれか。
本を作れってことか。

 いやはや、あんなに驚いたことってここ数年ないよ!というくらいの驚きでした。
 雑記でも何度かお話したかと思うのですが、このところ結構長い間、言語的?あるいは言語不足?からくるスランプのようなものに陥っていて、かなり深刻に煮詰まっていたのですね。なので(少なくとも自分で満足のいくような)日本語で何かを書くということが難しく感じられるようになり、である以上は煩悩を文章化することも困難になってくる。ああ、自分の中の日本語を使い果たしちゃったのかな…だとしたらもう覚悟しなくちゃいけないのかもしれない…と、実は一度ならず店じまいを考えたりもしていたのです。
 でもって、その矢先に襲来した電気ショック。
しかも真っ裸の無防備なところに。

 しかしながら、煩悩とは常に一方的にやってきて、こちらが形にするまで暴れ回るもの。抵抗しても無駄だということは、過去の零勝全敗の記録からも明らかです。よろよろと湯舟から這い出して、身支度もそこそこにPCを立ち上げて椅子に座ってはみたものの、実は何かが書けるなどとはこれっぽっちも思っていませんでした。
 何せここまでのスランプが長い。店じまいを覚悟するほど長い。全裸の湯舟に急襲をくらったくらいのことで、何かが回復するとは到底思えない。それでも確認するまで気が済まないというのならしょうがない、だめでも八つ当たりするなよ、って誰に言ってるんだいったい…くらいの心持ちでした。
 このとき、すでに真夜中の1時を回っていたと記憶しています。


 ……長くなっちゃったので、平伏とともに以下次号。

 

 

青鳥を下さった芥瑚方へ。(2)



>R・Kさま
 お正月の間は忙しいからご訪問下さる方も少ないだろう…と思っておりましたのに…(涙)。お便り、本当に嬉しく拝見しました。こちらこそ、ありがとうございます!
 規格外の多忙であったというのは、一度は決まった放浪をフライトごとキャンセルを余儀なくされるという異例の事態に象徴されており、怒りを通り越して絶望を覚えた挙句の逃亡劇だったのでした…。(結局異例の長さで再取得)
 今回の旅はいつもにもまして思いがけない出逢いに恵まれ続け、何だか不思議な感覚が今でも身体の中に残っています。少しずつお話できたら嬉しいなあ…。
 今年がR・Kさまにとっても温かい素敵なものになりますように、謹んでご挨拶とお礼を申し上げます。XXX。

>ななえさま
 もちろん!もちろん覚えておりますとも!(一度ならず素敵なご感想青鳥を頂いたのでした…嬉しかった…)
 あんなふうに消息を絶ってしまったのに、あれからもサイトを覗いて下さって、気にかけていて下さったのだと思うと、もう自分が恥ずかしくなる…。本当にごめんなさい、そしてありがとうございます。
 新刊、あれから次の書き下ろしに着手しておりまして、これが終われば全体の推敲、いつもよりずっと準備期間が短いので実はひやひやしているのですが、待っていて下さる方がいるのだと知っているのと知らないのでは、頑張れる度合いに百万光年くらいの差が出ます。(こればかりはモニター越しには分からなくて、メールを頂いて初めて分かることなので、本当に嬉しい!)
 ご一緒に楽しい春が迎えられますように…!

>なにがしさま
 万事了解&万感のエアハグ返しをお送りします…!(どうか今夜悪夢をご覧になられませんように南無南無…)


 こうしてお返事青鳥をお送りしていると、ああ、わたし帰ってきたんだ…!という実感が海のように押し寄せてきて、安堵で溺れそうになります。今なら笑顔満開の溺死体になれそうです。

 

 

青鳥を下さった芥瑚方へ。(1)



>幼馴染と同じお名前(漢字)のK・Oさま
 はい無事に娑婆に(?)戻って参りました…!(間髪入れずにお送り下さった青鳥に、目頭が熱くなりました。ありがとうございます)
 正面玄関の風景、ずばり名前を言い当てられたりご覧になってきたという方々もいらして、皆さまもお好きな作品なんだなあ…としみじみ嬉しくなりました。放浪、というより今年は逃亡だったのですが(笑)、その最終日、夜にはもうパリを離れるという日の朝いちばんに「これだけは」と観に行ってきたのでした…。
 本当、去年は災害の多い一年でしたものね。今年は穏やかな、明るいことの多い年になりますように…!

>杏さま
 まさに!まさにそやつが諸悪の根源!(笑) なぜお分かりに?!とびびりつつ、そっかー長いご縁だし分かっちゃうかーと次にはなぜか照れてしまった(笑)。
 今年のお正月はそちらでのんびりと過ごされたのですね。はい、今年は原作の続き、しかも戴国の行く末が分かるということで、しかしながら現物を手にして読了するまではすべてが華胥の花朶と思い定め、明鏡止水の心持ちで待とうと思います(わたしでさえこれなのですから、リアルタイムで読んでこられた方々の心境たるやもう…!)
 こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。伏礼&投げキッス。

>A・Sさま
 おお…放浪で命の心配をして頂いたのは初めてかも…! …? じゃないかも…? とうろたえつつ、ご心配をおかけしてごめんなさい!(でも嬉しい!というこの表現しがたい心持ちよ…!)
 お気遣い下さったことが、わたしこそ何より嬉しかったです。今年はあれですものね、原作があれですから、そうそう命を落としてはいられませんものね! その日を皆さまとご一緒に迎えられることを楽しみにしております♪

 

 

2019/1/1



 
新春とともにリニューアルを遂げた煩悩とともに、謹んで復活のご挨拶を申し上げます。超平伏。


 インデックスを振り返るに眩暈がする(こんなにも長い間ようも阿呆を書き連ねてきたものだという意味で)この雑記で、元日にご挨拶申し上げるのは今年が初めてではありますまいか。
 あけましておめでとうございます、愛するマドモアゼル方! こうして新しい気持ちでまたご挨拶できて、正直泣くほど嬉しい…!!

 「…で、この空白の間どこで何をやってたの?(怒)」と石つぶてが飛んできそうなのを平伏して避けつつ、ざっくり箇条書きでご報告しますと、
 ・ 本部で起こった仁義なき闘争のとばっちりを何故か当方が喰らい、人事異動の話が持ち上がる。
 ・ 全力で拒否したいが身動き取れず、切羽詰まってかつての上司(すでにリタイアして悠々牧場暮らし)のもとに飛んでアドバイスを求める。
 ・ 11月上旬までとにかく逃げ切れと言われ、出張を詰め込んでとにかく逃げまくる。万年時差ボケに陥る。
 ・ 一度はキャンセルを余儀なくされた放浪を月単位で取り直し、フランスの山奥に逃げ込んで消息を絶つ。ついでに中国にも逃げ込む。
 ・ ダブル里帰りを終えてどうにか危機を回避したものの、後処理に時間がかかる。もはや煩悩も尽きたかと覚悟を決めかける。
 ・ 瀕死の煩悩、クリスマス直前にいきなり復活。次の新刊のタイトル・表紙デザイン・構成がまとめて降ってくる。
 ・ 「これを年内に完成できたら、雑記でご挨拶することを自分に許す」と心に決めた書き下ろしのひとつが無事年内に完成。年が明ける。←New!!


 昨年後半にはちょっと回復してまた沈没するということをくり返し、もうこんなみっともないことを自分に許すのは嫌だ、次にご挨拶するときにはちゃんと何かしらの明るい話題とともに顔を出したいと、ずっと思っていました。一時はもう本を作ることも断念するところまで行っていたのですが、過ぎた苦労には興味がないのでもう振り返らない! そして今年はついに原作の新刊が出るという!!

 愛するマドモアゼル方。改めまして、またこうしてご挨拶することができて本当に幸せです。どうかこの新しい年が、皆さまにとって明るい良いものになりますよう、心から願っております。
 新しい風景の全体像や上記の箇条書きだけでは???なあれこれ、各方面へのご無沙汰のお詫びや、にもかかわらず気遣ってくれた友人諸姉や芥瑚方へのお礼など、また改めてお届けしたいと思います。
 でもっていつものとおり、今年も5月のイベント、東京のSCCに参加を予定しております。年内に完成した書き下ろしのタイトルは、『晴れた日に永遠が見える』(『花喰い鳥』『記憶の旅人』に続く三部作の最終章)、本全体の半分強が書き下ろしになるかな、といった感じです。

 それではまたすぐにお会いいたします。愛するマドモアゼル方、引き続きゆったりと素敵な休暇をお過ごしくださいますように…!

 

 

前月のNotes

Home

次月のNotes