Images: part 1
煩悩シアターの背景映像

 

2004年10月 /アイルランド・ロスコモン湖畔

予王が登場する場面では、映像にしろ音楽にしろ、 何故かアイルランド関連のものが浮かんで参ります。
名産の毛織物→紡ぎ車→機を織る舒覚、という連想のせいかも知れず、『木立ちの中の日々』『日の名残り』を書いているときも、この写真のような映像が煩悩シアターで上映されておりました。
2004年11月/イギリス南東部・ノリッジ

休暇に招かれた友人宅で、昼食後の散歩に出たときの写真です。冬の欧州の昼は短く、まだ2時だというのに太陽は すでに傾き、冬枯れの林と凍りかけた湖が、美しくももの寂しい光景でした。 水面に点在するのは水鳥でして、静まり返った空気の中、時折羽音が聞こえました。
『草の上の昼食』の煩悩映像に最も近い写真です。
2004年12月/仏ノルマンディ・バイユー

旅行の際に必ず立ち寄るのが、その街の市場、本屋、そして教会。中世の戦いを綴ったタペストリーで名高いこの街にも、やはり街の中心に美しい聖母教会がありました。
麒麟はいわば、常世における聖職者。アニメーションでのお忍び台輔を彷彿とさせるマリア像は、降誕節を翌日に控え、信者の捧げる蝋燭に囲まれておりました。

2005年1月/北京・紫禁城

紫禁城の外殿を、油絵風に加工した一枚。正門を潜った瞬間、敷石の広場と壮大な建築物が目の前一杯に広がり、そのあまりに人工的な空間に目眩がするほどでした。(奥の内殿でようやく緑を目にして、どれほどほっとしたことか…!)
幸いにも金波宮には豊富な緑があるように思われ、こちらもほっとひと安心でございます。

2005年1月/ギリシャ北部・円形劇場跡

そこから見える風景がどんなものであれ、窓や扉のある空間にはいつもカメラを向けたくなります。(某国の太子がいつも窓から出入りするのはそのためか…)
乾いて暑い気候にあっても、石造りの回廊内部はひんやりと翳って涼しく、外へ出ると光がことさら眩しく感じられた記憶があります。この一枚から連想してリクエストして頂いたのが、『一番高い塔の上から』でした。

2005年2月/中国雲南省奥地・香格理拉

2004年元日に、生まれて初めての小説、『暗恋桃花源を書き上げた辺境の風景です。
徹夜でペンを走らせた後、外へ出ると、このような早朝の眺めが広がっておりました。「香格理拉」と書いて「シャングリラ」、すなわち桃源郷。谷間の集落に曙光が射し込み、朝靄が浮かび上がっている様子がご覧頂けますでしょうか。

2005年3月/ハンガリー・ブダペスト

以前ご紹介のいわくつきカメラで撮影した、イシュトヴァーン寺院なのです…が。
くっきり晴天であったにも関わらず、出来上がったのは心霊写真すれすれのこの一枚。ですが不思議なことに、時間が経つにつれ、記憶の中の寺院の風景は、この写真と同じものになって参りました。
幻想は現実を凌ぐ、という証明の一枚でもございます。

 

 


Home             Library